不登校小学生のゲームを取り上げるのは危険!ゲーム依存解決法

 

不登校の小学生からゲームを取り上げるのは危険です!なぜなら、不登校中の小学生にとって、ゲームは心のよりどころだからです。ゲームを取り上げるよりも重要なことは、親の関わり方を変えること。子どもがゲームに依存する必要がなくなりますよ。
 

【目次】

1.不登校の小学生がゲームばかり…
2.ゲームを取り上げるのが危険な理由
◆不登校中のストレスを発散できなくなる
◆小学生のうちから親子関係が悪化する
3.不登校小学生のゲーム依存解決法!
◆ありのままの子どもを認めること
◆子どものしていることに興味・関心を示すこと
4.ゲームに依存しなくなった息子

 
 

1.不登校の小学生がゲームばかり…

 
 
不登校中の小学生の子どもがいるお母さん、いつもお疲れさまです。
 
 
子どもは不登校になると、元気がなくなっていたり、家で荒れていたりと毎日の対応に迷うことが多いと思います。
 
 
子どもの不登校を認めているお母さんであっても、毎日長時間ゲームばかりしている我が子を見ると、イライラしてしまうこともありますよね。
 
 
このままゲーム依存症になってしまったらと、心配になるのではないでしょうか?
 
 
ズバリ、ゲームをする時間を減らしたいのならば、ゲーム以外で本人がやりたいこと、ストレス発散ができることを見つけたらいいのです。
 
 
不登校の小学生がゲームに依存するのは、不登校になった時点でストレスも溜まっていて、勉強をする気力もなく、だからといって他にやりたいこともないからです。
 
 
私の息子も小学一年生のときに不登校になりました。
 
 
毎日勉強もせずに、YouTubeを観るか、ゲームをするか…
 
 
誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントも、全てゲームのソフトを希望していました。
 
 
YouTubeで観るのも、ほとんどがゲーム実況…
 
 
 
 
 
そして、YouTubeで気になったゲームをやりたい!ほしい!と、いつも話していたのです。
 
 
ゲームにしか興味がなくなった息子を見て、すでにゲーム依存症なのでは?と思うことも…
 
 
毎日、将来が心配でしかたありませんでした。
 
 
そんな私は息子を信じることができずに、辛い状況にいた息子にゲームの制限をかけてしまったのです。
 
 
その結果、素直だった息子は反抗的になり、暴力を振るうようになってしまいました。
 
 
発達障害&グレーゾーンの子どもの育て方
≪12の質問でわかる発達チェック付き≫
↓↓↓
 
 
 

2.ゲームを取り上げるのが危険な理由

 
 
不登校になり、小学生のうちからゲーム依存症にまでなったら…と、心配になりますよね。
 
 
しかし、それでもゲームを取り上げるのは危険なんです!
 
 
不登校中の小学生からゲームを取り上げるのが、どうして危険なのかご説明しますね。
 
 

◆不登校中のストレス発散ができなくなる

 
 
今の段階では、不登校中の小学生にとって、ゲームは心のよりどころです。
 
 
YouTubeやゲームは、不登校中で外には出かけづらい気持ちがある小学生のストレスを発散してくれるものだからです。
 
 
小学校に行っていれば、休み時間に友達と体を動かして遊ぶことができるし、楽しい会話をすることだってできます。
 
 
けれども、不登校中の小学生の子どもには、そういった楽しみがとても少ないのです。
 
 
だから、楽しくて嫌なことを忘れていられる、YouTubeやゲームに依存してしまいます。
 
 
 
 
 

◆小学生のうちから親子関係が悪化する

 
 
ゲームを取り上げるのが危険な一番の理由は、親子関係が悪化することです。
 
 
不登校の子どもを持つ親は、子どものことを考えて、ゲームを取り上げることを検討しますよね。
 
 
親だって、子どもが楽しんでいるものを取り上げるのは、とても辛い決断だと思います。
 
 
しかし、一番辛いのは不登校になった本人です。
 
 
小学生にだって、自分は世の中の大多数の子とは違う生活をしているのはわかっています。
 
 
それでも、今はまだ頑張る気力などないのです。
 
 
家で一人でできることといえば、YouTubeやゲームくらい。
 
 
それしか楽しみがないのです。
 
 
それなのに、ゲームまで親が取り上げてしまったら、子どもはどう感じるでしょうか?
 
 
「自分の気持ちをわかってくれない」
 
「お母さんたちも味方じゃないんだ…」
 
 
辛い状況に追い打ちをかけてくる親のことなど、子どもは信じられなくなりますよね。
 
 
【期間限定 10月末まで】
 
繊細ちゃんに折れない心が育つ!
正しい甘やかし方がわかります

↓↓↓
 
 
 

3.不登校小学生のゲーム依存解決法!

 
 
ゲームを取り上げずに、ゲーム依存症を防ぐ方法があるのでご紹介します!ただし、これは焦らずスモールステップで進めるのがポイント。この順番通りに進めてくださいね。
 
 

◆ありのままの子どもを認めること

 
 
まず、親ができることは、ありのままの我が子を認めてあげることです。
 
 
子どもは不登校になった自分を認めてあげることができず、自信をなくしているからです。
 
 
その子の親である私たちだけは、子どもを無条件で認めてあげましょう。
 
 
まず、できていることだけに注目し、声をかけてあげます。
 
 
「おはよう!自分で起きれたね」「たくさん食べたね」など、当たり前にできていることを肯定するのです。
 
 
自信がない子どもでも、自分にもできていることがある、お母さんは自分を認めてくれていると感じることができます。
 
 
 
 
 

◆子どものしていることに興味・関心を示すこと

 
 
子どもがゲームをしているときにも「どんなゲームなの?お母さんにも教えて」と、子どもに興味や関心を示すことも大切です。
 
 
できることなら、一緒にゲームを楽しむのもおすすめですよ。
 
 
子どもは大好きなお母さんが、自分の好きなことに興味を示してくれたり、一緒に遊んでくれたりすることで、心が満たされていきます。
 
 
自分の好きなことや得意なことなら、楽しく会話もしてくれますし、子どもの好きなものを把握することで、これからの話題も増えます。
 
 
このように、肯定的な関わりを続けると、子どもはお母さんは味方なんだと認識してくれるようになるのです。
 
 
そうなれば、お母さんの話にも耳を傾けてくれるようになります。
 
 
子どもに興味がありそうなことを見つけ、「これ面白そうだから一緒にやってみない?」と誘うなど、ゲーム以外のことで楽しめることを増やしていきましょう。
 
 

4.ゲームに依存しなくなった息子

 
 
子どもの対応に悩んでいた私は、子育てについて学び、肯定的な関わりを続けました。
 
 
また、主人と話し合い、息子のゲームの制限もなくすことにしたのです。
 
 
ゲームの制限をなくして驚いたのは、制限をしていたときよりも、明らかにゲームをする時間が減ったことです。
 
 
そして、息子は一人でゲームをするのが、そこまで好きではないことにも気付きました。
 
 
 
 
 
人間は禁止や制限をされるほど、やりたくなってしまうという心理現象が起こります。
 
 
息子も制限されたことで、その心理が働き、やりたい気持ちが強くなっていたのです。
 
 
私は、この経験からたくさんのことを学ぶことができました。
 
 
不登校になった小学生に必要なのは、心配してゲームを取り上げることではなかったこと。
 
 
子どものありのままを認めて信頼し、本当の意味で子どもの味方になることが大切だったのだと、今ならわかります。
 
 
ぜひ、私の経験を参考にして、お母さんが子どもの味方になってくれたら嬉しいです。
 
 
 
 
正しい対応がわからないと不安なお母さん…子育ての解決策は必ずここにありますよ!

▼ご登録はこちらから

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

 
思春期の子どもとの
会話が増える!
正しい接し方がわかります

↓↓↓

 
 
執筆者:なかむらあゆみ
(発達科学コミュニケーションリサーチャー)
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
タイトルとURLをコピーしました