発達障害・グレーゾーンの子どもが楽しみだった外出をいきなり拒否で困ったときの対応

 

発達障害・グレーゾーンの子どもが、本人も楽しみにしていたおでかけのはずなのに、いきなり「行かない!」とかたくなに拒否することありませんか?とっても困りますよね。今日は、そんなときの対応法をお話しします。
 

【目次】

 

1.発達障害・グレーゾーンの子ども いきなりおでかけ拒否の理由

 
 
発達障害・グレーゾーンの子どもをお持ちのお母さん!
 
 
お出かけしようと『よーし!行くぞ〜!』と家族みんなが行く気マンマンなとき、いきなり『僕、行きたくな〜〜い!』というお子さんいませんか?
 
 
はい!我が子です(笑)本人も楽しみにしていたはずなのに、いきなり『行かない宣言!』これ、困りませんか!?
 
 
私はたくさんのお母さんの話やたくさんの研究から、こんなことが言えるのではないかと思っています。
 
 
インドア派、家にいるのが落ち着くタイプのお子さんは、何か行動を起こすのが 億劫なんです。そういう脳の反応なんです。決して怠けてるわけではないんです。
 
 
『どうして?!さっきまで、楽しみだったでしょ?』と言いたくなる気持ち、と〜〜っても分かります!
 
 
でも、それを言っても解決策にはなりません。
 
 
特に、運動することより、言語・話をする分野が得意なお子さんなら、こういったことがありうるんです。いわゆる、「口達者」といわれるお子さんです。
 
 
原因を知るのもいいのですが、大事なのは対応策です。対応策を知ることで、お母さんと子どもが楽に過ごせますよ!
 
 
 
 

2.行動を起こすことが億劫になってしまう発達障害・グレーゾーンの子どもへの対応

 
 
言語・話をするのが得意なお子さんは、記憶力がいいのです。しかし、外での楽しいことなどを、イメージするのが苦手です。
 
 
このタイプのお子さんは、「お出かけしたら楽しいよ。」と誘っても、なかなかうまく行きません。では、どうすればいいのでしょうか?
 
 
オススメは、得意なことに注目してアプローチしていくこと!それはズバリ記憶力です!
 
 
過去がんばったことなどを記憶から引っ張り出してきて、伝えてあげるのです。
 
 
 
 
・子「やっぱり、公園行きたくない!だって、いっぱい人がいて遊べないもん」
 
 
・母「そっか、でもこの前は、知らない遊びを覚えて遊んでいる〇〇(お子さんの名前)はとってもたのしそうだったよ!」
 
 
と、子どもに響きそうなキーワードを入れてみます!この場合は『知らなかった遊びを、知ることができた!』という点です。
 
 
そうすると、脳が反応して『知らないこと、もっと知りたいな…』となってくるのです。
 
 
会話の中で発達科学コミュニケーションのテクニックを使うと、子どもの気持ちが動いたり、行動を起こすのが億劫だったハードルを下げることができるのです。ぜひ、お試しくださいね♪
 
 
▼お出かけを成功体験にする秘密が満載の小冊子!▼
 
 
行動するのが苦手な発達障害・グレーゾーンの子どもが動きだす対応法、公開中!

▼ご登録はこちらから

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

 
病院・療育センターで聞けなかったWISCのアレコレ、インスタグラムで解説中!▼

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

発達グレーゾーンの困りごとを大人に持ち越さない!パステル総研(@pastel.research)がシェアした投稿

 
 
執筆者:今村裕香
(発達科学コミュニケーションリサーチャー)
 
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
タイトルとURLをコピーしました