「将来引きこもり」と言われた娘が、一人旅を計画するまでに成長しました!

 
 
 
「普通じゃないって弱みじゃない」
凸凹子育ての成長ストーリー🌈Nicottoヒーロー
 
新しい子育ての常識に出会えるオンラインライブ『Nicotto!ライブ』にて
毎週水曜日凸凹子育てのリアル成長ストーリー動画をお届けしています。
 
発達凸凹のお子さんとのどん底子育てが変わった成長ストーリーの裏にはどんな秘話があったのかアンバサダーとして活躍する一歩先行くママたちの子育てをのぞき見して、自分の子育てとのギャップを見つけてみませんか?
 

 

 

 

家族のアイドルで

ママの宝物でしかなかった娘

 

ただ、年長さんになっても

うちの子だけ字が書けない

時間通りに動けない

 

なんでできないの?

早くしてって言ったよね?

言ってもできない娘に

つい口調がきつくなる

 

診断と共に言われた

「引きこもりになるタイプです」

医師の言葉が悔しかった

 

わたしがなんとかする!

メシが食える大人にする!と

発コミュを受講

 

周りと比べるんじゃない

できないところばかり見るんじゃない

 

何度も繰り返し学んで

子どもの脳を育てる

関わり方を身につけた

 

今、娘は中学2年。

休まず学校に通い

行きたい高校目指して勉強し

夢に向かって歩んでいる

 

「引きこもりになるタイプだなんて

誤診でしたよ」

あの時の医師に言ってみたい

 

 


アンバサダー 井上喜美子さん

<お子さんのプロフィール>

・年齢 現在14歳 
・性別 女子
・特性 ASD診断あり
・受講スタート時の年齢 7歳(小1)

 

◆発達が気になるものの何もできなかった保育園時代。

 

保育園のころから

●会話のキャッチボールがうまくいかない

●話しかけてももうわの空で聞いていない

●こちらの言うことが伝わっていない

という様子が見られていたという娘さん。

 

年長さんクラスの時には娘さんだけひらがなが書けないなど発達が気になりつつも、トラブルを起こすこともなかったため周りからの「大丈夫!心配しすぎ」という言葉を鵜呑みにしていたそうです。

 

診断のきっかけは年長さんの夏ごろに「シャワーの音がうるさいからやめて!」と強く言われたこと。

そこから半年後、小学校入学直前に初めて受診した発達外来の先生から自閉症スペクトラムと診断されました。

 

◆2年生からは特別支援学級に転籍

 

1年生のころはどうにか通常学級にて過ごしていたものの、勉強面、環境面など本人が辛く感じることも多く2年生から支援級に転籍することに。

 

転籍を決めるに伴い一番心配したのはお友達関係。

 

 しかしいざ2年生が始まると今まで通り仲良くしてくれるお友達との関係性は変わらず、安心して娘さんが発達する環境を整えられました。

 

◆学び続ける環境に飛びこみ子育てアップデート

 

今はネットや、子育てセミナーなどで育児の情報を得ることは以前に比べて簡単にできるようになりました。

 

だけど覚えたての方法を実践してみても、いつしか自己流に戻り思ったような効果は出ないということも少なくありません。

 

井上さんは学び続ける環境(発達科学コミュニケーション・Nicotto講座)に飛び込んで一緒に学ぶママさんたちの事例を参考に子育てをアップデートさせ続けました。

 

さらにはパステル総研の記事執筆をはじめとするお仕事にもチャレンジすることで娘ちゃんも頑張るママを応援してくれるように!

 

そんな井上さんの頑張りと比例するように娘さんもできることを増やし成長し続けてきました。

 

◆「ママが勉強してくれてよかった」と言ってくれるまでに成長

 

今ではお友達と高校のオープンスクールをはしごしたり、県外の観光地へ日帰り1人旅に出かける計画を立てるまでに成長中の娘さん。

 

娘さんから「ママが吉野先生のお勉強をしてくれてよかった。やってなかったら今頃どんな風になっていたか分からない」

 

といううれしい言葉を頂いてやってきたことが間違いではなかったと改めて実感されたそうです。

 

 

▼▼井上さんのストーリーはこちら▼▼

 
 
▼youtubeチャンネルでは子育ての「あるある」を解決するヒントを毎日お届け中!
あなたのお悩みの解決策が手に入るかも!
 
 
▼インスタグラムでも情報を発信中
画像クリックでインスタグラムへ!
 
 

【事例から学べる】10組の発達凸凹子育てのリアルストーリーはこちらから↓

 

 

\発達科学コミュニケーション主宰/

吉野加容子の無料メール講座【毎日配信】

ご登録はこちら↓↓

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

 

 

\毎週水曜日お昼12時~開催!/

大人気コンテンツNicotto!ライブはこちらから

 

 
 
執筆者:神保早苗
(発達科学コミュニケーションアンバサダー)
発達グレーゾーンの困りごとを大人に持ち越さない 世界一シンプルなおうち発達支援
小冊子無料プレゼント
発達グレーゾーンの困りごとを大人に持ち越さない 世界一シンプルなおうち発達支援
小冊子無料プレゼント
タイトルとURLをコピーしました