発達障害・ADHDの子どもの言い訳が多い2つの理由と対応策

 

発達障害グレーゾーン・ADHDの子どもの言い訳が多い…と悩んでいるママはいませんか?言い訳を聞く側のママもツラいし、イライラしますよね。実はそこには、子どもなりの理由があるんです。今日からできる対応法をご紹介します。
 

【目次】

 

1.ADHDタイプの言い訳が多いお子さんにイライラしていませんか?

 
 
子どもが言い訳多い…と悩んでいるママはいませんか?言い訳を聞く側のママもツラいし、イライラしますよね。
 
 
我が家には診断は付いておりませんが、注意欠陥性多動障害(ADHD)と自閉症スペクトラム障害(ASD)の特性を合わせ持った発達障害グレーゾーン傾向の小学3年生の息子がいます。
 
 
以前は、息子は、朝の寝起きのときや疲れがたまってくる夕方の時間など、何かにつけて、ママである私にイライラをぶつけてきたり、無茶な主張してきたりしました。
 
 
ママのせいにされたり、何かしら理由をつけて息子の無理難題が繰り広げられる日々…。
 
 
 
 
「なんでこんな言い訳多いの?」とだんだん私自身がイライラしてしまい、声を荒げてしまったり、息子とのコミュニケーションが上手くいかなかったりと悪循環になってしまうことが度々ありました。
 
 
実は、息子の言い訳には理由があったんです。今回は言い訳を述べる理由から考えた対応法をご紹介します。
 
 
\おうちで脳の発達を加速させる/
1日5分から取り組める
約40種類の教材を
無料でダウンロードできます!
↓↓↓
 
 

2.発達障害グレーゾーンの子どもが言い訳する2つの理由

 
 
ADHDやASD傾向に限らず、発達障害グレーゾーンの子どもが言い訳をするには、2つの理由があることがわかりました。
 
 

◆自分の身を守るため=自己防衛のため

 
 
できれば大人も責められたくないですよね?子どもも、大人と同じです。
 
 
ママである私たちも、もし職場の上司や夫から「なぜ〇〇したの?」等と咎められたら、自分の意見を言いたくなったり、反論したくなったりしませんか?
 
 
大人なのでスマートに対応することもできますが、子どもはそうはいきません。心の中で思っていることは、言葉として、素直に表現します。
 
 
発達障害グレーゾーンの子どもたちは、言葉のキャッチボールのコミュニケーションが上手にできない場合があります。
 
 
それでも子どもたちは自分たちが知っている範囲の語彙の中で、必死に話しかけてくれます。
 
 
そんな子どもたちが、ママから何か問われたときに、ママから責められたくない、自分は悪くないと伝えたくなるのです。
 
 
そして、自分の身を守るために言い訳として、子どもなりの言い分を話す場合があるのです。
 
 
 
 

◆ママの気持ち次第で言い訳に変換

 
 
ママに「なぜ〇〇したの?」や「なんでやっていないの?」と聞かれているから、その返答をしているだけという場合があります。
 
 
「えっ!それだけの理由?」と思うかもしれません。
 
 
これ、普段の生活に置き換えてみると、どうでしょうか?
 
 
子どもは親の言葉に対して返答しているだけなのに、ママのその時の気持ち次第で、「子どもが言い訳言っている…」と感じてしまうことがあるのです。
 
 
例えば、おもちゃの片付けをして欲しい場合、ママの気持ちが
 
 
①イライラしている場合と、
②イライラしていない場合を比較してみましょう。
 
 
ママ「おもちゃ片付けたら、どうかな?」
子ども「今〇〇しているから、終わったあとで片付ける!」
 
 
①【ママの気持ちがイライラしている場合】
ママ「早く片付けてよね‼︎もうすぐご飯の時間なんだから!」
 
 
②【ママの気持ちがイライラしていない場合】
ママ「うん、分かった!もうすぐご飯にするね。」
 
 
どうでしょうか?子どもの返答を言い訳やわがままとして捉えるかどうかは、実はママの気持ち次第によっても変わってくるのです。
 
 
ママも人間。完璧なママなんていません。イライラしているときや疲れているときも当然あります。
 
 
そのようなときは、まずはママが自分自身のメンタルを認識し、イライラしている気持ちを認めてあげましょう。
 
 
イライラしている自分に気づけたら、子どもに声をかけるのを一旦やめたり、家事をして気をそらしたりなど、自分自身の気持ちを落ち着かせる対応をとることが大切です。
 
 
\新学期のメンタルの不調を解消/
繊細ちゃんに折れない心が育つ!
正しい甘やかし方
↓↓↓
 
 

3.親子のコミュニケーションを活用!言い訳を減らす2つの対応法

 
 
今日から使える!発達障害グレーゾーンの言い訳多い子どもへの効果的な対応をお伝えします。
 
 

◆最後まで子どもの話しを聞いてあげる!

 
 
子どもが言い訳始めたな…と思ったら、途中でさえぎらないで、まずは最後まで話しを聞いてあげましょう。
 
 
子どもがずっと言い訳いっているなと思うと、つい話しの途中で大人の正論を言いたくなってしまうときもあります。
 
 
しかし、私たちも、自分の意見を述べているときに、途中で話しを遮られたりすると、つい自分の気持ちや意見を言えなくなってしまうときがあるのと同様、子どもも同じです。
 
 
最後まで話しを聞いてあげると、そこには案外子どもなりの言い分や意見があることが分かったりします。
 
 
特にADHDタイプの子どもの場合、脳の特性により、喋りだすと止まらなかったり、一方的に喋り続けていることもあります。
 
 
その場合、ずっと話しを聞いている時間がないなど、最後まで面と向かって話しを聞いてあげられない場合もありますよね。
 
 
そのような場面では、アイコンタクトをしたり、時折子どもの近くに行ったり、明るい声で相槌を声に出したりしてみてください。
 
 
子どもにとって、「ママはあなたの話しを聞いているよ」と感じることができますよ。
 
 
 
 

◆子どもが話し終わったら、話したことを認めてあげる

 
 
子どもの話しが終わったら、話しが終わったことに対して、認めてあげましょう!
 
 
認めてあげるといっても、「わ~すごい!全部話せたね!」など大げさに褒める必要はありません!
 
 
「ママに理由話せたね」「きちんとお話しできたね」など、ママに話せたことへの事実を述べるのみでいいのです。
 
 
もし話しが最後まで上手に話せてなくても「途中まで話せたね」と認めてあげてください。
 
 
ママから伝えることによって、子どもは自分の話しを聞いてもらえた・認めてもらえたということが分かり、自分への自信に繋がります。
 
 
自信がつくと、もし、今後何かを指摘したとしても、素直に受け入れられるようになり、話し下手な子どものコミュニケーション力の向上にも繋がります。
 
 
最初は半信半疑でこの2つのコミュニケーションを行っていた私ですが、だんだんと息子の無茶な言い訳が少なくなりました。
 
 
そして、私のイライラが軽くなり、息子とのコミュニケーションが楽になりました。
 
 
理由が分かり、対応法を知れただけでも、何よりもママである私の気持ちが、以前より楽になっています。
 
 
今回ご紹介した対応法は、無理して全てやる必要はありません。
 
 
「これなら取り入れられそう」「今日はやれそうだな」というのがやってみたら、ママ自身のペースで少しずつできることころからやってみてくださいね。
 
 
 
 
▼▼親子バトルを卒業し楽しい会話が増える方法をお伝えします!▼▼
 

イライラ子育てから抜け出す

 
 
発達障害の子どもが伸びるお母さんの対応をお伝えしています!
 

▼ご登録はこちらから

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

 
育てにくい子の困りごとを
根本から解決する!
脳科学に基づくおうち発達支援

↓↓↓
 
 
執筆者:なつき みき
(発達科学コミュニケーションリサーチャー)
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
タイトルとURLをコピーしました