ADHD子どもが衝動性をコントロールできるようになるお金の管理方法

 

ADHD子どものお金の管理、どうしてますか?お小遣いやお年玉を自分で管理させていても、衝動的に物を欲しがりお金を使ってしまいがち。衝動性をコントロールし計画的にお金を使えるようになるには、どうしたらいいでしょうか?今回は、その方法をお伝えしていきます。
 

【目次】

 

1.衝動性のコントロールが成長の鍵

 
 
「コレ欲しい!」
 
 
買い物に行けば、目に付いたお菓子やおもちゃを欲しがり、少し大きくなるとゲームなどに衝動的にお金を使ってしまうお子さんいませんか?
 
 
このように衝動的に物を欲しがり我慢が難しいのは、ADHD(多動性注意欠陥障害)の脳の特性です。
 
 
目先の利益を追いがちで、大人になってもこの特性が残ると、様々なお金に関する困り事が出てきます
 
 
・衝動買い、無駄使いをしてしまうから生活費が足りなくなる
 
・見通しを立てるのが苦手だから、計画的に使えない
 
・キャッシュレス決済は使った感覚が弱いので、使い込みがち
 
 
これは、困りごとに対して適切な対応をせずに大人になってしまった場合です。
 
 
「うちの子大丈夫かしら?」と心配になるかもしれませんが、子どもの脳は大人に比べてまだまだ未熟です。
 
 
 
 
発達障害傾向にある子は、気持ちのコントロールをする脳の発達がゆっくりなので、切り替えが苦手で一旦欲しいとなると我慢するのが難しい場合があります。
 
 
だからといって成長しないわけではありません。ゆっくりでも発達はしていきます。
 
 
子どもの頃から困りごとに関して適切なトレーニングをしていくことで特性を弱めたり自分の特性を自覚することで、大人になったとき適応できるようになっていきます。
 
 
ですからADHD傾向のある子どもにとっては、この衝動性のコントロールと我慢が成長の鍵だと思います。
 
 
では実際どのように対応していけばいいのか、今回はその方法をお伝えしていこうと思います。
 
 
\おうちで脳の発達を加速させる/
1日5分から取り組める
約40種類の教材を
無料でダウンロードできます!
↓↓↓
 
 

2.我慢できないのは曖昧だったから

 
 
息子は小さい時から、ADHD傾向があり衝動性が強く、気になったことはやらないと気がすまない、我慢が難しい子でした。
 
 
小学1年生になった今では、何かが買えないからと癇癪を起こして泣き叫ぶことはなくなりましたが、 まだまだ目に付いたものを「コレ欲しい!」と衝動的に欲しがることもあります。
 
 
けれども、本当に欲しいか分からないような物を衝動的に買っていては、お金がなくなってしまいますし、我慢ができなくなってしまうのではという不安もありました。
 
 
本人のお金ではあるものの、子どもが好きなように使うことは禁止していました。
 
 
一方で、子どもからすると、自分がもらったお金で欲しい物を買えるだけの金額があるのに、なぜそれを使ってはいけないのかが納得出来ないようでした。
 
 
 
 
こちらがルールを「曖昧」にしてしまっていたせいで、子どもも納得がいかず、欲しいと言えば買ってもらえるかもしれないと、思わせてしまっていたようです。
 
 
また、使っていい上限金額が決まっていなくて「曖昧」だからかもしれないと、子どもに一定の金額を与えて自分で使い方を考えさせてみました。すると何に使おうか、余ったら何しようかと一生懸命考えていました。
 
 
本人に考える力がついてきたにも関わらず、衝動的な我が子を信じられず、こちらでコントロールしようとし過ぎていました。自分で考える機会を奪っていたのかもしれない、これではいけないと思いました。
 
 
そこで、これからは「コレ欲しい!」となった時、自分で考える事ができるように、こちらが環境を整える必要があると思いました。
 
 
\新学期のメンタルの不調を解消/
繊細ちゃんに折れない心が育つ!
正しい甘やかし方
↓↓↓
 
 

3.「曖昧さ」をなくし衝動性をコントロール

 
 

◆①お小遣い制に切り替える

 
 
まもなくお正月。わが家ではこれまでは、お年玉は全て回収して子どもの銀行口座に貯金し、欲しいモノがあるときは親が買うかどうかを判断し、親のお金で買い与えていました。
 
 
全て親主導ですこれでは自分で考える練習になりません。
 
 
そこでお小遣い制にし、子どもに管理させることにしました。 親で話し合い、我が家は週に1度、小分けにして渡すことにしました。
 
 
一度にあげない理由は、もしもすぐにお金を使ってしまったら、我慢して貯める機会がなくなってしまうからです。
 
 
少しずつお金を貯めることで、今まで買っていたものが、どれだけのお金なのか理解できるようになりました。
 
 

◆②お小遣いアプリでお金を管理

 
 
お金の管理には大人は家計簿を、子どもはお小遣い帳などを使うこともあるかと思いますが、 息子は書く事が苦手なので、よくあるお小遣い帳を使っても面倒くさがって続かないと思いました。
 
 
管理・継続がもっと簡単に楽しくできるものはないかと思い、機械操作が好きなので、スマホの「おこづかいアプリ」を使ってみることにしました。
 
 
今のお子さんの年齢に合った、パッと見てわかりやすいものがいいと思います。
 
 
我が家は、小学1年生の息子が見ても分かりやすく、継続して入力していくと、ストーリーが読めるようになっている本好きな我が子にピッタリのアプリを選びました。
 
 
 
 
早速、子どもと一緒に現在の所持金と今週のお小遣いを収入、そしてゲームをやると決めたので支出に入力。収入、支出、残金がはっきりしました
 
 
この残金が子どもの使えるお金。とてもわかりやすいです!
 
 
スマホなので必ず持ち歩きますし、外で「コレ欲しい!」となった時にも、アプリで残高をすぐ確認できるのもいいところ。
 
 
このその場ですぐに!ここがポイントです。
 
 
これがお小遣い帳だと、外出時に必ずしも持ち歩きませんよね?スマホのアプリをオススメする理由はここです。
 
 
お小遣い帳でも管理はできると思いますが、衝動的に欲しい!となった時にその場で確認することはできません。
 
 
視覚優位な息子には「具体的な数字をその場で見せる」ことで「曖昧さ」をなくせます。視覚的にサポートすることで、 本人の使えるお金と欲しい物の値段がきちんと比較できます。
 
 
買えるのか買えないのかがはっきりするので、衝動的に欲しい!となっても声をかれば買う前に一旦考える事ができるようになりました。
 
 
一旦考える、これが衝動性のコントロールです。
 
 
この成功体験を沢山積むことで、我慢することができるようになっていきます。
 
 
他にも色々な「おこづかい帳アプリ」がありました。目標金額を設定できるもの、株や投資が学べるものまで様々です。子どもの年齢や理解度によって、アップデートしていってもいいと思います。
 
 
今世の中は、色んな電子マネーが出てきて、支払い方法もキャッシュレスに向かっています。子どもたちが大人になる頃には、現金はなくなるかもしれません。
 
 
その時までに、自分の資産をデータで管理できる能力を身につけておく必要があると思います。まずはアプリを使って衝動性をコントロールし、自分のお小遣いを管理することから初めてみたらいかかでしょうか?
 
 
ぜひ試してみてくださいね!
 
 
 
 
ルールが苦手なADHDタイプの子にはコレ!

▼ご登録はこちらから

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

 
育てにくい子の困りごとを
根本から解決する!
脳科学に基づくおうち発達支援

↓↓↓
 
 
執筆者:ごみようこ
(発達科学コミュニケーションリサーチャー)
 
 
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
タイトルとURLをコピーしました