発達障害の子どもが「宿題やらない」と泣き叫ぶ!原因と対策とは

発達障害の子どもの宿題問題に悩んでいませんか?親子で宿題恐怖症になってはいませんか?ちょっと間違えただけで癇癪を起こし「もうやらない!」と泣き叫ぶ子どもには本当に疲れますね。そこで今回、すぐ諦める子どものやる気を引き出す秘訣をお伝えします!
 

【目次】

 

1.発達障害の子が宿題で癇癪・泣き叫ぶワケ

 
 
宿題をやり始めたと思ったら、すぐに「もうやらない!」と諦めたり、癇癪を起こす子どもの対応に困ってはいませんか?
 
 
宿題の漢字ドリルや算数のプリントを見ただけで、ため息。
 
 
ちょっと間違えただけで、「もうだめだ!」「できない!」とパニックになり泣き叫ぶ。 
 
 
結局諦めてしまう子どもを見ると、ママもイライラしてしまいますよね。 
 
 
では、なぜすぐに宿題を諦めてしまうのでしょうか?
 
 
実は、発達障害の子どもの脳の特性が影響しています。 
 
 

◆➀融通が利かない

 
 
発達障害、特にアスペルガータイプの子どもは失敗への恐怖心が強く、融通が利かないという特性があります。 
 
 
その為少しの書き間違いでもイライラして癇癪を起こします。 
 
 
またできる問題から解くといった臨機応変な対応ができず、できない問題があるとそこから進めなくなってしまいます。 
 
 
間違えたくない!失敗したくない!と思うと、「最初からしない方がまし!」と決めてつけてしまいます。間違う・失敗する=自分はもうダメだ!と捉えがちなんです。
 
 
「前もできなかったら、今日も、間違えるに決まっている」
 
「お母さんに怒られたくないから、やりたくない」
 
「できない事はこの世の終わり」等々
 
 
自分で納得がいかないと何回も書き直したり、ちょっとした計算ミスが「失敗体験」として積み重なり、やる気のない状態になります。
 
 
発達障害、特にアスペルガータイプのお子さんは、この「ちょっとしたミス」のような事でも、ネガティブな出来事(宿題=嫌な事)として記憶に残っていきます。
 
 
 
 

◆②完璧主義

 
 
もう一つの特性は、理想やプライドが高く、完璧主義の傾向です。
 
 
完璧を追い求めるあまり「やり直しが嫌!」「できない自分が嫌だ!」となり、 そういった完璧主義思考から、プリントを見て確実にできそうなのか判断し、やるかやらないかの極端な選択になります。
 
 
間違ってもいいよ!気にしなくてもいいよ!完璧な人はいないよ!などと言っても受け入れられないのです。
 
 
なぜなら、「ちょっとぐらいいいか!」「まぁいっか!」「適当にやろう!」という感覚自体、本人には手を抜いている、さぼっている、責任感がない…
 
 
そんな風にも感じてしまい、苦しんでしまうからです。
 
 
5年かかっても見つからなかった
悩みの解決方法がわかる!
世界一シンプルなおうち発達支援
↓↓↓
 
 

2.宿題恐怖症になっていませんか?

 
 
私の息子は小学校3年生になると特に算数につまづき始めました。
 
 
わからない問題にぶち当たるとイライラし始め、「地獄だ」「絶望だ」「もうダメだ~!」と毎日毎日ネガティブな言葉を頻繁に使うようになりました。
 
 
私は子どものネガティブな言葉に振り回されるようになり、宿題を見たくない!早くおわらせたい!と嫌味を言ったり、怒るようになりました。まさに宿題恐怖症状態でした。
 
 
 
 
・そういう言葉言うのやめてくれない?
 
・泣いても終わらないよ!
 
・何ですぐに諦めるの?最後までやってよ!
 
・間違えてもやりなおしたらいいだけ!
 
 
こんな風に声をかけていましたが、ネガティブな言葉はなくなることはありませんでした。
 
 
それどころか、鉛筆を投げてしまったり、 消しゴムでわざと教科書を破いたり…
 
 
癇癪起して泣き叫ぶなど、ますます行動が激しくなっていきました。
 
 
ついには、「もういい!」と宿題に全く取り組まなくなってしまいました。
 
 
こんな辛い状況をどうにかしたい!と私は「発達科学コミュニケーション」を学びました。
 
 
そこで私は、子どもの「できない自分が嫌だ」「間違えたくない」というアスペルガータイプの特性を理解せず
 
 
「宿題はやるもの!」
 
「みんなと同じようにしなければいけない!」
 
 
という自分の考えだけで子どもに声かけをしていた事に気づいたんです。
 
 
【期間限定 12月末まで】
 
繊細ちゃんに折れない心が育つ!
正しい甘やかし方がわかります

↓↓↓
 
 

3. やる気にさせる秘訣は○○のタイミング!

 
 
ではどうすれば、発達障害アスペルガータイプの子どもが自分から諦めずに宿題に取り組めるようになるのでしょうか?
 
 
それは「褒めるタイミング」「必ず褒めて終わる事」です!
 
 
・宿題するんだね!
 
・いつも名前を丁寧に書いてるね。
 
・もう2問解いたんだね!頑張ってるね!
 
・この数字、丁寧に書いていて見やすいよ!
 
 
諦めずに取り組める秘訣は、やろうとした時や、たった1問だったとしてもやったとき、その頑張りを褒めて終わる事です。
 
 
そうすると、本人の中で「できた!」の成功体験が脳に記憶され、「自信」がついてきます。
 
 
自信がつくと、明日もやってみようかなぁというやる気を引き出す事ができるのです。また、できない問題も「わからない」と素直に伝えてくるようになります。
 
 
 
 
たとえ子どもがイライラしても、お母さんは焦らない事が大事です。 子どもが落ち着くまでそっと待ってあげてくださいね。
 
 
落ち着いたら、「落ち着いたんだね、今ここまでできているね。よく頑張ったね!」 「次はどうする?」と聞いてあげてください。
 
 
落ち着くことで、次どうするかを自分で考え、諦めずに最後まで取り組めるように なっていきますよ!
 
 
子どもの特性を理解し、「お母さんが子どもの特性に合った声かけ」をする事で子どもが自分からやってみよう!という「やる気」を引き出す事ができるのです。
 
 
ぜひ、今日から「褒めるタイミング」と「褒めて終わる」という事を意識してみてくださいね!
 
 
 
 
すぐ諦める子どものやる気アップの秘訣!

▼ご登録はこちらから

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

\12月限定プレゼント実施中/
「帰らなければよかった…」新年からそんな後悔、させません!

 
 
執筆者:岩沼さおり
(発達科学コミュニケーショントレーナー)
 
 
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
タイトルとURLをコピーしました