受講生 R.Iさん
◆気持ちの切り替えが早くなり、自分の思いを言葉で伝えてくれるようになりました
1)発コミュを学んで、お子さんの変化を教えてください。
まず、自分の気持ちや「こうしたい!やりたい!」という希望を、言葉で少しずつ伝えてくれるようになりました。
困ったとき、やりたくないときに泣いて叫んだりすることが減り、泣いても自分自身で切り替えるまでの時間が短くなりました。
また、行動のペースが早くなり、やるべきことを計画立てられることが増え、学校生活での食事や支度など、少しずつペースがあがってきています。
やる気が出ないときは、自分から「チョコ食べてやる!」など、これまでのご褒美作戦から学んだなんらかの工夫を自分からやるようになりました。
やらなくてはいけないことに対してやる気が出ないときに、好きなことをする時間をタイマーを設けてはさんで、自分で気分転換をしようとしたり、自分の苦手を意識して工夫できるようになりました。
「外遊びしたい」と、自分の好きなこと、得意なことをする時間も増えました。
◆変わるべきなのは子どもではなく、まずは母親の私だと思うようになりました
2)発コミュを学んで、ご自身の考え方・感情の変化や行動の変化を詳細にお書きください。
発コミュのレクチャーで教えていただいた知識とテクニックを意識して実践するようになりました。
例えば、肯定の10テクニックやできていることに注目してから指示を出すこと、子どもの行動が遅いときは脳が成長しているときなので待つ姿勢を意識すること、脳の特性は叱るべきではないこと、などです。
その結果、子育ての最終目標を考えて、今子どもにとって大事なことは何か冷静に考えられるようになりました。
子どもの日々の頑張りや疲れを労わる気持ちが増し、子どもがやるべきことが捗らないときも、どうしたら楽しく取り組めるのか工夫できるようになったり、困りごとがあったら、どう脳の発達を促したらいいのかできることを考えるクセがつきました。
またレクチャーを通して、変わるべきは子どもでなく、自分自身だと思うようになりました。
私のコミュニケーションの仕方から子どもは学んでいると意識するようになり、新しいことにまずは自分がチャレンジしたり、自分の「当たり前」や「枠」にとらわれていないか振り返るようにしています。
何よりも自分が人生を楽しむことが大事だと考えるようになりました!
◆発コミュのテクニックをふんだんに活用して、困りごとを乗り越えます!
3)お子様の困った対応を思い出して、「今だったら、こう対応する」という接し方を教えてください。
やるべきことに気持ちがのらなくて泣いたり、グズグズ言い出したときは、気が付かないふりをし、少しでもノートを出したりやろうという行動に移ったときにすかさず肯定する。
明日の準備や朝の支度など取り組みたがらないときは、どちらにしても行動するような2択を準備して、どちらかを選んでもらう。
過集中で次の行動に移ることができないときは、注意を引き付けた上で前もって予告をする。タイマーを使う。切り替えられたときにすかさず「できたね」と肯定する。
◆もっと自分の人生を生きたいと思うようになりました!
4) ご自身にとって、発コミュのどのような点が役立ちましたか?
脳科学の研究に基づいた知識が学べ、子どもに接する上で軸となるものが持てました。
学んで子育てに生かすというサイクルを通して、子育てに少し自信が持てるようになり、自分自身もまだまだ成長できる、脳を発達させられるんだと考えるようになり、自分の成長を感じることができています。
子どもが生まれてから、自分自身のやりたいことやこうしたいという想いに蓋をしてきていると気が付いたし、もっと自分の人生を生きたいと思うようになりました!
トレーナー・リサーチャーとして活躍している方々の姿がとても刺激になっています。
◆本人の持っている力をもっと伸ばしてあげたい!
5)これからさらに、お子さんのどんな所を成長させたいと思っていますか?
好きなことに取り組むときの集中力や、やりきる力をもっと伸ばしてあげたいです。
日々の生活のルーティンをもう少し習慣づけ、集団生活の中で時間で区切っていったん終わりにするという切り替える力や自分自身でやる気を出す方法を考えながら進めていける力も授けていきたいです。
テンションが上がりすぎても一方的なコミュニケーションでなく、周りの状況を見て少し落ち着いたやり取りができ、人間関係を広げ深める力も授けていけたらと思います。