1日1分!発達障害グレーゾーンの子の噛み癖を治すためにママができる対応策

 

鉛筆や爪、服など子どもの何でも噛むという「噛み癖」はママも困りますが、本人もやめたくてもやめられなくて辛いと感じている場合があります。どうしても噛み癖がなおらないという発達障害グレーゾーンの子どもに1日1分で効くママの関わり方をお伝えします。
 

【目次】

1.Youtubeを観ながら服を噛んでいた息子
2.子どもの噛み癖の原因は?
3.発達障害グレーゾーンの子の噛み癖を治すためにママができる対応策

 

1.Youtubeを観ながら服を噛んでいた息子

 
 
私には小学校2年生の息子がいます。
 
 
私は愛情を持って育てていたつもりでしたが、仕事と家事が精一杯で毎日十分に息子とコミュニケーションを取ることができていないという状況でした。
 
 
小学校に入学してしばらくした頃に息子は不安が強くなり、母子分離不安症になりました。
 
 
そんなある日、息子のTシャツに穴が数箇所空いていることに気が付きました
 
 
「あれ。虫でも食ったのかな?」そう思っていたのですが、数日後にそのTシャツを着ている息子を見ると、「ん?Tシャツの穴が、増えてる?」と、穴が確実に増えていることに気が付きました。
 
 
よく息子の行動を観察してみると、なんとYoutubeを観ながらTシャツを噛んで穴を開けているではありませんか
 
 
 
 
さらには、爪をカミカミ。息子の場合、爪を噛み切るというよりは爪と一緒に指を噛むタイプで、爪がそり返るように変形してきていました。
 
 
私はその噛むという行為をやめて欲しくて、見つけると注意をしていましたが、一向に噛み癖が良くなる兆候はありませんでした。
 
 
むしろ私がいちいち注意をすることで、Tシャツの穴は大きく数も増えていきましたし、指かみの回数も強さも増し、爪はさらに変形していきました。
 
 
\子どもが素直になる声かけ35つき/
癇癪・暴力がスッとおさまる!
脳科学に基づく接し方
↓↓↓
 
 

2.子どもの噛み癖の原因は?

 
 
 子どもはなぜモノや指を噛んでしまうのでしょうか?
 
 
赤ちゃんの頃に口に物を入れるのは、その物がなにかを確かめたり、歯が生えるのがむず痒かったりするために起こる自然な行為です。
 
 
成長して言葉でコミュニケーションを取れるようになったら、次第に減ってくることがほとんどです。
 
 
しかし、大きくなっても噛み癖が治らず、口の中に物を入れてしまうことがあります。
 
 
小学生でも、鉛筆をかじったり、ハンカチを舐めたり、爪を噛んだりする子どもがいます。
 
 
噛み癖には、色々な理由があります。
 
 
低覚醒と言ってぼーっとしている時などに口に入れてしまっているようでしたら、脳に刺激が必要なので口にものを入れて噛んで刺激を入れている可能性があります。
 
 
発達障害・グレーゾーンのお子さんには、特性として感覚器官がとても敏感だったり、鈍感だったりすることも多いので、たりない感覚を噛むことで入れようとしていることも。
 
 
そして、ストレスや寂しさがあって安心するために噛み癖となっていることもあります。
 
 
もし、ストレスや寂しさからかもしれないと思われる場合は、親子の愛着について考えてみても良いかもしれません。
 
 
 
 
愛着とは特定の人と結ぶ情緒的な絆のことです
 
 
この特定の人は「親」とは限りませんが、一般的には「母親」である場合が多いです。
 
 
子どもが特定の人と信頼関係で結ばれて安心できている状態でない場合に、様々な症状が出ることがあります。
 
 
その一つに『口の問題』もあります。
 
 
 
 
『口の問題』とされるもの
・鉛筆・消しゴムをかじる
・机を舐める
・ハンカチや衣服を舐める
・ハンカチや衣服を噛む
・口に指を入れる
・舌なめずりをする
 
と言ったことが挙げられます。
 
 
発達障害グレーゾーンのお子さんは、人との関わりが得意ではない特性があることも多いので、親子の愛着が作りにくいということもあります。
 
 
そこで、発達障害グレーゾーンのお子さんの噛み癖を治すためにママができる対応策をお伝えします。
 
【期間限定 11月末まで】
 
新常識!
繊細すぎる子のトリセツがわかります
↓↓↓
 
 

3.発達障害グレーゾーンの子の噛み癖を治すためにママができる対応策

 
 
『親子の愛着形成を目的としたスキンシップ』が効果的です。
 
 
親子の愛着形成を目的としたスキンシップとは、ただのスキンシップではありません。
 
 
ママが主導するスキンシップの事です。
 
 
 
 
不安が強い子や、普段からスキンシップを多く求めてくるお子さんだと、日々の関わりで充分スキンシップはとれていると感じますが、子ども主導のスキンシップだと愛着形成の方法としては不十分です
 
 
親子の愛着を作りたい時には、必ずママからスキンシップをとるようにしましょう
 
 
もし、子どもさんから先にスキンシップを求めてきた場合には、一旦しっかりと応えて、「気持ちが良いね。」と、感情を言葉で表現してあげましょう。次に、ママの先導でスキンシップをしてあげてください。
 
 
子どもの好むスキンシップはその子によって違うのですが、
 
 
・子どもの足裏をマッサージ
・自分から子どもをハグする
・「大好きだよ」「生まれてきてありがとう」と伝える
・子ども話を目を見て、うなずきながら聴く
・寝る前に背中をさする
・頭を撫でる
・目が合ったら微笑む
 
 
などをお勧めします。
 
 
感覚過敏などで、接触を嫌がる子には無理やり触れないでくださいね。
 
 
触れるだけがスキンシップではありません。
 
 
ママがポジティブなジェスチャーや表情をしたり、お子様と遊ぶこともスキンシップになりますので、お子さんの反応を見ながら試してください。
 
 
ママが愛しているという事をきちんと言葉で伝え、子どもの感情や思いを理解し、子どもが自分の想いを表現できる親子関係を作る事を意識して関わりましょう。
 
 
自分はママから愛されているという安心感で子どもの心が落ち着いてきます。
 
 
お子さんの好きなスキンシップを見つけて、ママからスキンシップをとってみてください。
 
 
ママからスキンシップをする』という事がポイントです。
 
 
発達障害グレーゾーンの子の噛み癖が見られる時は、ぜひ試してみてくださいね!
 
 
 
 
 
 
 発達凸凹キッズの子育てのヒントをお伝えしています

▼ご登録はこちらから

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

 
▼病院・療育センターで聞けなかったWISCのアレコレを1冊にまとめました▼
 
 
執筆者:たかはしえいこ
(発達科学コミュニケーショントレーナー)
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
タイトルとURLをコピーしました