気圧病って知っている?雨の日に「頭が痛い」は要注意!

こんばんは!

いつもは21時にお届けしている
夜のメルマガですが、
今夜はどうしても早く知って欲しく、
少し早めの19時半に配信しています。

なぜなら、
今夜【気圧】がぐっと急激に
下がる予報だからです!

✔雨の日はなんだか身体がだるい!

✔台風が近づくと頭が痛くなる!

✔天気が悪くなると気分が落ち込む!


もし1つでも当てはまるなら、
それは「気圧病」かもしれません!


今夜は要注意!!

今夜は、
全国的に気圧が急激に低下
するの予報です。

気圧が下がると、
耳の奥にある内耳がその変化を感じ取り、
自律神経のバランスが乱れやすくなります。

特に、
ASD(自閉スペクトラム症)タイプの人は、
感覚が過敏な人が多く、
気圧や気温、音などの変化にとても敏感です。

だから、
今夜のように気圧が上がる日は、
頭が痛くなったり、
身体がだるくなったりします。

その結果、
「学校行きたくない」という
サインも出やすいのです。

もし明日の朝、
子どもが「学校行きたくなく!」
と言ったとしたら、

それは、

怠けでもわがままでも
ありません!!

身体からのSOSです。

どうか無理強いはしないで、
勇気を持って【休む】という
選択をしてくださいね^ ^

<今夜からできる3つのこと>

①身体を冷やさないこと!

冷えは自律神経の乱れを強くします。
ゆっくりとお風呂を入ったり、
寝る前に一緒に温かい飲み物を飲んだり、
身体を温めてあげましょう^ ^

②頭ごなしに叱らない!

頭痛い!お腹痛い!
学校行きたくない!
と言われたら、
ママも不安になるかもしれませんが、

たとえ熱がなくても、
決して仮病ではありません。

頭ごなしに叱るのではなく、
子どものSOSをしっかり受け止めて
あげましょう。

③子どもの気持ちを肯定しよう

「教えてくれてありがとう」
とママが気持ちを肯定してくれると、

子どもは
「僕の気持ちをわかってくれた!」
とその一言で、
子どもは安心し、心が落ち着きます。

ぜひ、今夜からできることを
やってみてください!

   

「気圧病」なんて言葉、
初めて聞いた人も
多いかもしれませんが、

けれど知識があることで、
必要以上にママがイライラしたり、
不安になったりすることもなく、
朝の時間がグッと穏やかになります。

知識は人を守るチカラです。

子育てもほんの少しの知識と
テクニックさえ知れば、
見違えるほども楽に楽しく
なりますよ(^_−)−☆

だから、
ひとりで悩まないでくださいね!

%LAST_NAME%さんも、
今夜は温かい格好をして、
ゆっくりとした夜をお過ごしください。

では!

タイトルとURLをコピーしました