不安が強い子どもへの「怖くないよ」はNGワード!不安をスムーズに取り除く方法とは?

コツ!
不安が強い子どもは、その不安な気持ちから「怖い」「嫌だ」と後ろ向きになりがち。そんなとき、子どもを安心させようとして「怖くないよ」と声かけをしていませんか?実はこれ、お子さんを否定することになってしまうNGワードです。NGワードを使わずに子どもの不安をスムーズに取り除く方法をご紹介します。
 
 

1.怖いものは怖い

 
 
子どもの成長において、不安や恐怖を感じることは一般的な過程です。
 
 
ですが、不安が強いお子さんはその不安や恐怖を感じる対象がとても多いですよね。
 
 
「怖い」「嫌だ」と言うお子さんに対して、安心させようと思う気持ちから
 
 
「怖くないよ」「嫌じゃないよ」と言って返すこと、ありませんか?
 
 
実はこの声かけ、不安が強いお子さんにとって逆効果の声かけ、NGワードです。
 
 
親がいくら「怖くない」と言ったところで、不安が強いお子さんにとっては「怖い」ものは怖いのです。
 
 
また、否定的な言葉で子どもの不安を否定することや、親の考えを無理に押し付けることで、不安をさらに悪化させる可能性もあります。
 
 
NG
 
 

2.NGワードの声かけで息子の不安を否定した登校拒否期

 
 
わが家の息子は小2の春に登校拒否がはじまりました。
 
 
登校拒否が本格化してからは1人で学校に行けなくなり、母子登校を開始。
 
 
同時に、それまでは出来ていたこともどんどん出来なくなっていきました。
 
 
何かあるとすぐに「こわい」「いやだ」と言う息子。
 
 
当時の私はなんとかして息子の『不安』や『嫌だと思う気持ち』を取り除こうと
 
 
「こわい」→「怖くないよ!」
 
 
「いやだ」→「嫌じゃないよ!」
 
 
と息子の気持ちをすべて否定の言葉で返していました
 
 
その結果、息子は登校するたびに「学校、怖い・・・」「教室に入るのが怖い」と言うように。
 
 
ついに教室に入ることができなくなりました。
 
 
「大丈夫、怖くないよ」「お母さんもいるんだし、平気だよ」と息子に声をかけ続けましたが、息子は無言。
 
 
いくら私が「怖くないよ」と言ったところで、息子にとって学校は「怖い」ところ。
 
 
大丈夫でも、平気でもなかったのです。
 
 
怖いもんは怖い
 
 

3.どうしたら行動できるかを戦略的に考える

 
 
ではどうするか?
 
 
発達科学コミュニケーションでは、子どもの性格や感じ方を変えるのではなく、子どもの行動に注目します。
 
 
たとえば『 暗くてせまいところが苦手で1人でトイレに行けない 』という子どもの場合です。
 
 
発コミュでは『暗くてせまいところが苦手』という子どもの感じ方を変えようとせず、まずは『トイレに行けない 』という行動の困りごとを改善します。
 
 
[好ましくない声かけ]感じ方を変えようとした場合
 
 
「暗くないから、1人で行けるよ!」
 
「せまくないよ、大丈夫!」
 
 
こう言われても、子どもにとっては、暗いしせまいと感じるまま。
 
 
[好ましい声かけ]行動の困りごとを改善する対応
 
 
暗くてせまいのが嫌だから
 
 
(電球のワット数をあげて)「電気明るくしてみたけど、どう?」
 
「ドアを少し開けて入ってみる?」
 
 
これは感じ方は否定せず、行動できるようにするための対応になります。
 
 
このように、『困りごと』に対する子どもの感じ方は否定せず、行動できるようにするためにどうするかを戦略的に考え、対処していきます。
 
 
行動できるようになると、自信がつきます。
 
 
自信がつくと「あれ、できた!怖くなくなってきた!」と思えるようになります。
 
 
この繰り返しで出来ることが増えていき、結果的にネガティブな感情が減っていくサイクルができるのです。
 
 
できた!
 
 

4.不安が強い子どもの不安をスムーズに取り除く方法

 
 
不安が強い子どもの不安をスムーズに取り除く方法について2つご紹介します。
 
 

◆共感と理解を示す

 
 
子どもの不安に対しては、まず共感し、理解をしてあげることが大切です。
 
 
子どもの気持ちを受け止め、その気持ちがどのようなものかを理解することで、子どもは安心感を得ることができます。
 
 
親御さんは、子どもに「怖くないよ」の代わりに「わかるよ。どうしてそう感じるか教えて?」と声かけをしましょう。
 
 

◆ポジティブな言葉を使う

 
 
「怖くない」という言葉は「怖い」の否定語のため、お子さんの脳の中では
 
 
・「怖い」イメージを思い浮かべる
 
・その「怖い」イメージを否定する
 
 
といった処理がされます。
 
 
そのため、「怖くない」という声かけは「怖い」イメージを持たせてしまう言葉でもあるのです。
 
 
代わりに、ポジティブな声かけをすることで、子どもに希望と安心を与えることができます。
 
 
「できるかどうかは別として、やってみよう」
 
 
「これはチャレンジだから、できたらすごいこと!一緒にがんばろう」
 
 
等の声かけをしてみましょう。
 
 
まずはお子さんに安心感を与えた上で、一緒に不安を共に乗り越えることがポイントとなります。
 
 
ぜひお子さんとチャレンジしてみてくださいね。
 
 
コツ!
 
 
執筆者:永瀬 未歩
発達科学コミュニケーション トレーナー
 
タイトルとURLをコピーしました