ズバリ!言葉よりも大切なコミュニケーションはこれ!

こんばんは!

母子分離不安の子どもに
気をつけたい親子の会話の
ポイントは、

言葉も大切ですが、
実は「非言語情報の会話が大切です!

非言語情報と聞くと
すごくむずかしいと思う人も
いるかもしれませんが、

字を見ての通り
言葉に頼らないコミュニケーションで
表情や声のトーン、語調
などのことをいいます。

怒っているわけでなく
普通にお子さんに指示を出したのに、
「ママまた怒っているーー!」
なんて言われたことはありませんか?

例えば、
「そろそろお風呂の時間だよー」って
普通に声をかけただけなのに、

「なんでママ怒っている!?」
なんてことはありますよね?

このように、
子どもの脳では、
言葉の中身より
非言語情報が先に
処理されます。

言い方次第では、
伝わらないことがあるんです!

だから私たちは言い方に気をつける
必要があるんです。

4867374_m.jpg

余談ですが・・・

自分の真顔って
案外怖いの知っていましたか?

講座でも生徒さんに
よく言うんですが、

ZOOMなどに映っている
みなさんの真顔、
ぶっちゃけ、めちゃくちゃ
怖いですーーーーー!!!!!

時々、自分の真顔がどんだけ怖いのか
チェックしてみてください。


スマホのカメラで
子どもの目線から自分の真顔を
撮ってみてください!

あまりの怖さにびっくりする方も
多いと思います。


ぜひ感想を返信いただけたら
嬉しいです^ ^

このように、例え真顔でも
子どもには怒っているのように
見えているかもしれません!

すると子どもからしたら
「ママはいっつも怒っている」
と思われてしまうかもしれません!

だから
ネガティブな感情を
引き起こさないためにも

表情・声のトーン・語調などに
気をつけた会話がポイント
です!

そこで覚えていただきたい
合言葉は『3S』です^ ^

Smile・・・笑顔
Sweet・・・優しい声で
Slow・・・ゆっくりと間をとって

たったこの3つ!


この『3S』を意識するだけで、
褒め言葉や、指示の伝わりやすさが
断然変わっていくんです。

特に不安が強いお子さんには
有効なテクニックです!

今日からあなたも『3S』を意識して
お子さんの不安を安心
変えていきましょう!

合言葉は・・・

Smile♡ 
Sweet♡ 
Slow♡ 

2621797.png

覚えていただきましたか?

今日も一日お疲れ様でした!

分離不安っ子のママへ
ママも子どももラクになるファーストステップをお伝えします!

▼小冊子のダウンロードはこちら▼
https://www.agentmail.jp/lp/r/4890/43670/?20210215

 
 

\不安が強い子の育て方/
詳しくはこちらをダウンロード!
 ↓↓↓

 
 

▼子育てがもっとずっとラクになるママの声かけをお伝えします!

登校しぶりに困っているママはこちら!▼▼
未分類
シェアする
ふたばSchool
タイトルとURLをコピーしました