母子分離不安

不安が強い

休み明け、学校に行きたくない子どもにオススメ!親子で楽しく取り組めるカウントダウンの方法

もうすぐ3学期。お子さんは『学校行きたくない…』と憂鬱になっていませんか?ママも休み明けの不登校が心配ですよね。楽しい予定を立てるポジティブカウントダウンで、子どもが新学期を心穏やかに迎えられる簡単な対処法をご紹介します!
不安が強い

突然の災害に親はどう対応すべき?地震が怖くて泣く子どもの『不安』を軽減する方法

2024年1月1日、能登半島地震で被災した我が家。不安の強い私の娘は、状況を理解できず、ただただ余震と津波警報に怯え固まって動けなくなってしまっていました。大きな地震や続く余震、まだまだ油断できない状況にありますが、今不安な思いで過ごされている方々の力に少しでも役に立てたら…。この記事では不安が強い子どもの『不安を軽減する方法』を実体験としてご紹介しています。
☆ひまりのつぶやき

母子分離不安の子どもの母親は仕事を辞めるしかないの?子育てと仕事の両立を諦めないために今できること

母子分離不安の子どもの母親なら「仕事を辞めた方がいいのかも」と一度は悩んだことがあると思います。子どもが母子分離不安だからって、仕事を諦める必要はありません!どんな母親でも好きな仕事をしたり、やりたいことをやって良いんです!
登校しぶり・付き添い登校

「ママママうるさーい!」解消!ママべったりな子どもが自立するママの簡単な対応策

ママ見て!ママ来て!ママやって!ママ、ママ…」と1日に何度もお子さんに呼ばれてイライラしていませんか?ママべったりな子どもとずっと一緒にいるのはママのストレスが大きいですよね。イライラママとさよならし、子どもも自立出来るようになる簡単な対応をご紹介します。
登校しぶり・付き添い登校

小学生になっても母親に依存する娘が心配…。ママべったりの母子分離不安の子どもにしてはいけないNG対応とは?

小学生になっても『ママべったり』母親に依存する子どもの様子が心配...。もしかすると、お子さんは【母子分離不安】かもしれません。母子分離不安は『甘え』ではありません。ご家族が『甘え』と捉えてNGな対応をしてしまうと、状況は悪化する一方です。本記事では母子分離不安の子どもにしてはいけないNG対応をご紹介します。
母子分離不安

母子分離不安は母親のせいでも、愛情不足でもありません!

小学生になってもこどもがべったり。母親のせい?それとも愛情不足?思っている人がいるかもしれません!母子分離不安は決して母親のせいでも、愛情不足でもありません!
登校しぶり・付き添い登校

愛情不足?小学生なのにママべったりな母子分離不安の子どもの正しい甘やかし方

小学生になってもママから離れることを異常に嫌がり、今まで出来ていたことも出来なくなった。 朝から晩までママにべったり。まるで赤ちゃんに戻ってしまったみたい… お子さんがそのような状況なら、『母子分離不安』かもしれません。 『母子分離不安』とは何か?分離不安への対応とともにご紹介します。
不安が強い

小学生になっても一人で寝れない子どもが「一人寝」実現!無理なく成功させる4つの秘訣をご紹介

小学生になっても、ママとべったりで一人で寝れない子どもの様子に「いつになったら一人で寝れるようになるのだろう…」と心配しているママはいませんか?本記事では、子どもが無理なく「一人寝」を成功させることができる4つの秘策についてご紹介します。
メンタルコントロール

「ひとりになりたい」と感じているママの『ひとり時間』を叶える子育ての工夫とは?

『ひとりになりたい』と感じたことのあるママはいませんか?今『ひとりになりたい』と感じているママがいたら、心のSOSを素直に受容し、『ひとりになれる時間』を作れるよう工夫してみましょう。本記事では、『ひとりになりたい』と感じているママが『ひとりになれる』工夫をご紹介していきます。
母子分離不安

怖い夢を見てしまう子供が安心して眠れるようになる!寝る前に読んであげたいオススメ絵本3選

子供が怖い夢を見てよく泣いてる。そんな様子が続いているとママも心配になりますよね。 なぜ、怖い夢を見てしまうのでしょうか?注意すべき子供の怖い夢とは?怖い夢を見てしまう子供にオススメする絵本もご紹介しています。
☆体験者の声

母子分離不安の子どもが安心して学校に行ける『おまじない』〜親子の絆を繋いだプロミスリング〜

学校に行きたくない!ママと離れたくない!母子分離不安っ子はママと離れたくない事が理由で学校にいけなくなる子も多いようです。「離れていても心がつながっていることを実感してもらえたら...。」そんな思いで親子で一緒に作ったプロミスリング。我が子はプロミスリングをお守り代わりに付けることで安心して学校に行けるようになりました!
登校しぶり・付き添い登校

母子分離不安の子どもの登園拒否に効果あり!年長組の子どもの「行きたくない!ママといたい!」を改善したお家トレーニングとは?

「幼稚園(学校)行きたくない!」長く続く行き渋り。何とかしようと、夜な夜なネットサーフィンで「母子分離不安」「幼稚園」「行きたくない」「行き渋り」など検索しては、様々な情報をインプットしていませんか?情報過多の世の中。何が正しくて何が正しくないのか。育児迷子になってしまっているママへ。お子さんの行き渋りをストップする方法があります。この記事を読んで、もうネットサーフィンの毎日を終わりにしませんか?
☆体験者の声

集団が苦手で母子登校していた娘が自信を取り戻すことができました【発達科学コミュニケーション・受講生さんの声】

今回ご紹介するのは、集団が苦手で小学生になって母子登校をするようになったお子さんを持つママの成長の記録です。1学期、どうにか母子登校で頑張っていた娘さんですが、夏休み明けに不登校となってしまいました。発達科学コミュニケーションを受講し、どう...
タイトルとURLをコピーしました