ASDの子どもがゲームやYouTubeをやめない!その悩みをサクッと解決する方法

ゲーム
ゲームやYouTubeがなかなかやめられない、自閉スペクトラム症(ASD)の子どもの対応に頭を抱えているママはいませんか?何を言っても何をしても効果がないと、どうしていいかわからなくなりますよね。この記事では、ゲームやYouTubeと上手に付き合うコツをお伝えします。
 
 

1.ASDの子どもがゲーム・YouTubeをやめない。その悩みに疲れていませんか?

 
 
自閉スペクトラム症(ASD)の子どもが、学校から帰ってきて宿題もせずゲームやYouTubeをダラダラと続けて、いつまで経ってもやめられないってことはありませんか?
 
 
「そろそろ止めなさい!」
 
 
「いつまでやっているの?」
 
 
というママの声すら届かない。
 
 
強制的にやめさせるようなことをしたら癇癪になってしまう。
 
 
何を言ってもダメ、何をしてもダメ、いったいどうしたらいいのかと悩んでいるママ達は多いと思います。
 
 
それが1日中、毎日と続いたらママは疲れ果ててしまいますよね。
 
 
イライラする女性
 
 
『育てにくさを』を感じているママ必見!!
 ダウンロードはこちらから▼

新・ASDのトリセツ 

 

 
 

2.我が家の息子もゲーム三昧!毎日頭を抱えていました

 
 
我が家の小5の息子も、ゲームやYouTubeが大好きです!
 
 
学校から帰ってきてまずすることといったら、おやつよりも先にゲームをすることでした。
 
 
そのまま何時間もずっと目はゲームの画面から離れないままでした。
 
 
「そろそろ宿題したら?」
 
 
と声をかけても、聞いていないのか返事はなく、時間をおいて声をかけ続けると逆ギレされてしまいました。
 
 
いくら注意しても止められないため、「もうやめなさい」と指示を出そうものなら、怒り出してしまうことがよくありました。
 
 
また、ゲームを始める前に、ゲームができる時間を約束したこともありました。
 
 
でも、その約束の時間を過ぎてもやめることはできず、私の「もうやめなさい」の指示に怒り出すといったことを繰り返していました。
 
 
テレビを見る子ども
 
 

\3500人以上のママに読まれています!/
 不安が強い子の自信のつけ方とは⁈

 詳しくはこちらをダウンロード▼▼

 

 
 

3.ASDの子どもがゲームやYouTubeを手放せない理由

 
 
なぜ、そんな困りごとがおこってしまうのでしょうか?
 
 
それはASDの脳の特性に原因があったからなんです。
 
 
ASDの子どもは、時間を管理する力が未熟で、時間の感覚がつかめない子が多いです。
 
 
なので、「あと10分ね」とか「やめる時間だよ」という言葉は届きにくくなります。
 
 
また、切り替えがうまくできないといった特性もあり、一度始めたらやめられなくなってしまいます。
 
 
何度声をかけてもその声すら届かず、ママが怒っても何をしても切り替えることは難しく、
 
 
同じことを繰り返していると脳も安心するので、ゲームを何時間も続けることができてしまうのです。
 
 
そして、発達に特性がある子どもはたくさんのストレスを抱えている場合が多いです。
 
 
例えば学校があった日は、学校で色々なストレスを溜めて家に帰ってきます。
 
 
そのストレスをゲームをしたりYouTubeを見ることが、「心の回復をさせる」そんな時間になっているのです。
 
 
このような理由から、ASDの子どもはゲームやYouTubeに没頭しやすいというわけです。
 
 
理由
 
 

4.ゲームやYouTubeと上手に付き合うコツはこの3つ

 
 
では、そんなゲームばかりやってやめられないASDの子どもへの対応は、どうしたらいいのでしょうか?
 
 
ゲームやYouTubeと上手に付き合うコツを3つお伝えします。
 
 

①始める時のポイント

 
 
やり始めたあとの「やめなさい」は、切り替えのできないASDの子どもにはとても大変です。
 
 
なので、ゲームやYouTubeを始める前に、
 
 
ゲーム・YouTubeのあとはこんなことを一緒にやろうね!
 
 
という声掛けをし、ゲームやYouTubeをしたあとにも楽しいことがあるよという予告をすることが大事なポイントになります。
 
 

②時間で予告する

 
 
時間で予告するといっても、「あと5分ね」「あと10分ね」というのは大人の都合になってしまいます。
 
 
なので、何時間前に予告していたらやめることができるかを実際に試して、お子さんにぴったり合う時間を知ることが必要です。
 
 

③回数で予告をする

 
 
YouTubeの場合などは、「3本見たら終わりね」といった声かけで、本数で決めることがオススメです。
 
 
また、最初にどれとどれを見るかを子どもと一緒に決めて
 
 
「決められたね!いいね!」
 
 
褒めてから始めることがポイントです。
 
これにより①の始める時の声かけも子どもの脳に届きやすくなります。
 
 
ポイント
 
 

5.ゲームやYouTubeはASDの子どものプラスにもなる!

 
 
これからの時代は、ゲームやYouTubeが普通に使えないと困る時代になります。
 
 
ゲームやYouTube自体は悪ではなく、
 
 
・親子の会話のきっかけづくりになる
 
 
・子どもがどんなことに興味をもっているのかを知るきっかけになる
 
 
・親の知らないことを教えてくれる
 
 
など、うまく付き合っていくことでプラスになることもたくさんあります。
 
 
子どもにあった方法を探り、うまくゲームやYouTubeと付き合っていきたいですね。
 
 
ゲーム
 
 
 
 
 
執筆者: 北の 香
発達科学コミュニケーション リサーチャー
 
 
タイトルとURLをコピーしました