メンタルコントロール 母子登校中のママが学校に居ながらリフレッシュできる方法 母子登校中のお母さんは家事や仕事をしながら、家と学校を往復する毎日。1人時間はほとんどとれず、ストレスもたまりますよね。そんなお母さんにオススメの学校に付き添いながらでもできる、リフレッシュ方法3選をご紹介します! 2023.11.07 メンタルコントロール登校しぶり・付き添い登校☆ママのお悩みから探す
☆ひまりのつぶやき 夢は不満足から生まれる。満ち足りた人間は夢を見ない。 私にはどうしても忘れられない過去があります。それは3年前のクリスマス。当時、母子分離不安がひどく私から数分たりとも離れられなくなった息子。学校の授業にもひとりで出ることができなくなり、私は朝から1日授業の付き添い。必然的に仕事ができなくなり... 2023.11.06 ☆ひまりのつぶやき
子どもへの声かけ 今までの常識だと子育てがうまくいかない理由 こんなお悩みありませんか?✔いくら叱っても いうことを聞かない!✔何度、指示を出して なかなか動かない!✔怒れば怒るほど 子どもも暴れる!✔最終的にはお互い感情的になり 親子バトル!褒めればいいって頭ではわかっているけれど、、、褒めるところ... 2023.11.04 子どもへの声かけ☆ママのお悩みから探す
発達障害グレーゾーン 不登校のピンチをチャンスに!発達凸凹っ子との外遊びで、子どもの脳を伸ばしながら、高齢出産ママの体力がアップする秘訣 不登校中、発達凸凹っ子はおうち時間が長くなり運動量が減ってしまい心配になりますよね。また、高齢出産ママも子育てや家事に追われ、体を動かす機会が減ってしまい、体力も低下してしまってますね。そこで不登校のピンチをチャンスに変え、発達凸凹っ子の脳を伸ばしながら、高齢出産ママの体力もアップする秘訣をお伝えします。 2023.11.04 発達障害グレーゾーン不登校子どもへの声かけ☆特性から探す☆お悩みから探す☆ママのお悩みから探す
不登校 不登校でも子どもを成長させることはできる!発達科学コミュニケーションで取り戻すことができた我が子の笑顔【受講生さんの声】 ふたばスクールにて、発達科学コミュニケーション(発コミュ)のレクチャーを受講された方が、全8回の動画レクチャーを経て次々と卒業されています。母子分離不安の子どもを持つママは、子どもがママべったりでなかなかひとりの時間が取れない!そんな中、スキマ時間に動画で講座を学び実践し、母子分離不安を解消してきた母子分離不安っ子ママたちの声をご紹介します!今回ご紹介するのはお子さん3人が不登校でずっと悩んできたママの体験談です。 2023.11.03 不登校☆体験者の声☆お悩みから探す
☆体験者の声 後悔する自分にはなりたくない!と決意して専業主婦から夢を叶えたママの話 今日はふたばSchoolトレーナーごとうあかりさんのミラクルストーリーを紹介します。(右側がごとうさんです!)彼女と出逢ったのは、1年前の2022年10月。不安が強い息子くんが不登校を選択し、ゴールの見えない不安な毎日。何度も個別相談に申し... 2023.11.02 ☆体験者の声
母子分離不安 ママもお子さんにも効果あり!「疲れた」ばかり言う母子分離不安っ子が嫌いな宿題をサクサク終わらせられるようになる裏ワザ! 何をするにも「疲れた〜」ばっかり言う子や嫌なこと(宿題)のやる気が中々起きない母子分離不安っ子のモチベーションが上がる方法とママも得する一石三鳥の方法をお伝えします。 2023.11.02 母子分離不安宿題・読み書き作文が苦手
メンタルコントロール 高齢出産ママの笑顔を取り戻すセルフケア!自分を癒す「自分ご褒美作戦」 目の前のお子さんの困りごとや感情に振り回されてお疲れ気味の高齢出産ママはいらっしゃいませんか?もしかしたら、お子さんの困りごとに何とか対応しようと必死で自分の好きなことをする時間や余裕もない!そんな真面目で一生懸命なママにこそやってほしいことがあります!実はお子さんの問題を解決するためには、まずはママ自身に〇〇になってもらうことが大切なんです! 2023.11.01 メンタルコントロール☆ママのお悩みから探す
☆体験者の声 家族みんなが笑顔になれた!発達科学コミュニケーションを学び母子分離不安を解消した我が家の記録【受講生さんの声】 ふたばスクールにて、発達科学コミュニケーション(発コミュ)のレクチャーを受講された方が、全8回の動画レクチャーを経て次々と卒業されています。ふたばスクールで学び、母子分離不安を解消してきた母子分離不安っ子ママたちの声をご紹介します!今回ご紹介するのは母子分離不安が悪化し、学校に行けなくなったことをきっかけに受講を決意されたご家族の体験談です。 2023.10.31 ☆体験者の声母子分離不安
☆ひまりのつぶやき 分離不安っ子は「脳」を育ててあげればいい 今日は、分離不安っ子こそ「脳」を育ててあげればいい!というお話です。ひまり先生、「分離不安は治らないのですか?」と聞かれることがよくあります。基本的には、「不安」をゼロにするのは難しいと言えるでしょう。風邪やコロナとは違い、もともと生まれ持... 2023.10.28 ☆ひまりのつぶやき不安が強い母子分離不安
不安が強い 遠足に行きたくない!不安が強い子どもが笑顔で「行ってきます!」に変わった記録 いつもと違うことが苦手で遠足なんてもってのほか!そんな不安が強くて母子登校中の娘が1人で遠足に行けました!記憶のアップデートをしたことで、娘の心境に変化が起きました!行きたくない遠足が楽しみに変わった理由やモチベーションの上げ方をご紹介します。 2023.10.28 不安が強い☆発達を伸ばす方法を探す
メンタルコントロール 分離不安っ子もママも毎日がもっと楽になる、思考と声かけのポジティブ変換術 愛する我が子のために日々たくさんの時間とエネルギーを使いすぎて、疲れてしまっているママはいませんか?分離不安っ子のママはとても頑張り屋さん!そんな親子の毎日をもっと楽にする思考と声かけのポジティブ変換の、基本の捉え方をお伝えします。 2023.10.27 メンタルコントロール母子分離不安
登校しぶり・付き添い登校 母子分離不安の子どもの登園・登校拒否に効果あり‼︎忙しいママでもできる!寝る前5分間の親子のポジティブ時間 朝から「幼稚園行きたくない!」泣き叫ぶ子どもの対応にほとほと困っているママはいませんか?「ママがいい!」と離れない母子分離不安の子どもにしっかりと対応をしてあげたいけれど、なんせママの朝は忙しい!子どもに寄り添う時間がないと悩んでいるママも多いのではないでしょうか?そんな忙しいママにもできる子どもとの関わり方を本記事ではご紹介しています。大切なのは量より質ですよ。 2023.10.26 登校しぶり・付き添い登校母子分離不安