☆ひまりのつぶやき 辛かった子育てはいつか必ず抜け出せる! 今日私が伝えたいことは、あなたには幸せになって欲しい。ただこれだけです。あなたも、あなたのご家族も、ただただ幸せになって欲しいと思っています。なぜ私がこんなことを伝えたいのか?というと、3年前まで私はどん底の子育てをしていました。24時間マ... 2023.09.21 ☆ひまりのつぶやき
☆特集 大人になった分離不安っ子だから伝えることができる体験談〜シリーズ1・ママべったりだった幼少期の記憶〜 私はかつて分離不安症でした。過去を思い返すと学校に行けなかったことなどたくさんの苦しい思い出もあります。しかし、私は分離不安だったことを不幸だとは一切思っていません。母子分離不安だった経験を振り返り、大人になった今だからこそ伝えられること。シリーズ全6話でお伝えしていきたいと思っております。シリーズ1は私の幼少期の記憶からお伝えします。 2023.09.21 ☆特集
子どもへの声かけ イライラ思春期女子が穏やかになる!繊細な子にぴったりな声かけの秘密とは? 思春期は難しい時期と覚悟していたけれど…。毎日機嫌が悪いと家の雰囲気もギスギスして、どうにかしたいですよね。繊細な思春期女子は傷つきやすい一面を持っているので注意が必要です。繊細な子もそうではない子もマルっと話しやすい雰囲気の親子関係になる秘密をご紹介します。 2023.09.19 子どもへの声かけHSC
発達障害グレーゾーン 高齢出産ママが思考を変えるだけで宿題バトルから解放!子どもが嫌いな宿題を嫌がらず進められるコツ 高齢出産ママはできるだけ疲れずに子育てしたいですよね!しかし、小学生の子育てには、切っても切れない宿題バトルがあります。毎日のことだけに、ママも疲れてしまいますね!そこで子どもが嫌がらずに宿題を進められるコツをお伝えします。 2023.09.19 発達障害グレーゾーン怒りっぽい・癇癪・暴力・暴言宿題・読み書き作文が苦手
☆ひまりのつぶやき 子どもの未来はもう決まっている!? こんばんは!突然ですが、、、10年後の未来どうなっているか知っていますか?未来なんてわかるわけがない!と思っているかもしれませんが、実はすでに未来は決まっているんです。2030年、少子化がさらに進み、総人口の3割が高齢者。グローバル化や情報... 2023.09.18 ☆ひまりのつぶやき
母子分離不安 熱血先生が苦手な母子分離不安の子どもが小学校生活を安心して過ごすためにできるコト 学校が苦手な母子分離不安のお子さんの中には、「先生の態度や表情を敏感に感じ取って苦しくなってしまう」というお子さんが多くいらっしゃいます。2学期は学校行事が1番多いシーズン。先生達は行事に追われ表情や態度がピリピリしています。その様子をいち早く感じ取ってしまう母子分離不安の子どもたちのためにできることを考えてみましょう。 2023.09.18 母子分離不安学校との連携
☆ひまりのつぶやき 教育改革ハジメます!ママが学び、子どもに教える未来の教育とは? 今日も遅い時間の配信ですみません!!今日は私は親子で登山に挑戦してきました。山岳ガイドさんから、登山の基礎を教えてもらったので、登山を100倍!!楽しむことができました^ ^明日はもうし少し本格的な山に挑戦してきます!昨日のメルマガではママ... 2023.09.17 ☆ひまりのつぶやき
ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン 自閉スペクトラム症(ASD)グレーゾーンの子が自信を失わないための2つのポイント 自閉スペクトラム症(ASD)グレーゾーンの子どもは自分の気持ちを抑えて我慢してしまう傾向があります。それに気づかず対応が遅れてしまうと、問題が起きた時には心のケアに時間がかかってしまいます。ASDグレーゾーンの子には早めの対応が鉄則です。 2023.09.17 ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーンこだわりが強い気持ちの表現が苦手
母子分離不安 母子分離不安の子どもの癇癪や暴言には真正面から応戦しないこと! 母子分離不安の子ども、あるある⁉「ママ、ママ」と家中ついて回るくらいママと離れるたくないのに、すぐに癇癪を起こし「ママなんて嫌い、あっち行け」と暴言を吐いたり叩いたり蹴ったり…その対処法についてお伝えします。 2023.09.16 母子分離不安怒りっぽい・癇癪・暴力・暴言
☆体験者の声 このまま後悔する人生なんていや!夢を叶えたママの話。 今日は5ヶ月で起業デビューした門下生のごとうあかりさんを紹介させてください。(右側があかりさんで、左が私!)彼女と初めて出逢ったのは、ちょうど1年前の10月。当時小学3年生だった息子くんが、突然の登校しぶり。学校にはいくべき!どうして学校に... 2023.09.15 ☆体験者の声☆ひまりのつぶやき
子どもへの声かけ 体力低下でなかなか疲れがとれない高齢出産ママが、声かけを変えるだけで、イライラ子育てから抜け出せる方法 高齢出産の子育て中、疲れが溜まってイライラしてしまうお母さん、多いのではないでしょうか。高齢出産ママの体力の低下は免れることができませんよね。そんなイライラ子育てからお母さんの声かけで抜け出せる方法をお伝えします。 2023.09.15 子どもへの声かけ☆ママのお悩みから探す
子どもへの声かけ 学校行事を嫌いにさせない!不安を感じやすい子どもに母がかける勇気づけの言葉 学校の行事が苦手で、なかなか参加できない。一歩踏み出す勇気が出ない。そんな分離不安っ子に必要なのは、ポンっと背中を押してくれるママの声かけです。ママの言葉の力は、子どもの勇気と自信を引き出します。今回は、そんな勇気づけの言葉をご紹介します。 2023.09.14 子どもへの声かけ不安が強い母子分離不安
登校しぶり・付き添い登校 子育てのストレスがもう限界!母子登校問題でママが病まないたったひとつの考え方 母子登校、付き添い登校、不登校…いずれの問題もママには大きな負担になり精神的に病んでしまう方も多くいます。知らずに自己犠牲してしまっているママにあるひとつの考え方についてお伝えします。心が元気でいれる選択を親子でとれることを祈っています! 2023.09.13 登校しぶり・付き添い登校ママの生き方