母子分離不安,不安が強い,ママ依存,分離不安,声かけ

発達障害グレーゾーン

1人でトイレに行けない!不安強めの発達障害の子どもがトイレを克服する方法

1人でトイレへ行けないうえに、ズボンの上げ下ろしもママにしてもらう子どもがいます。自分の思うようにトイレができなければかんしゃくを起こすなどわが家の息子も大変でしたが、ご褒美作戦で解決することができました!今回はその方法をお伝えします。
子どもへの声かけ

分離不安っ子には褒めるよりも大切なことがある!

分離不安のある子どもの脳の発達には成功体験の記憶が大事!です。できた!やれた!の成功体験の記憶があるからこそ、やる気・思考力・行動力が身についていくんです。ところが、、、、不安が強い子は、ただ普通に過ごしているだけでは成功体験を得ることが難...
不安が強い

自己肯定感よりも大切なものがある

ママやって〜!ママ決めて〜!  いつでも、どこでもママ任せ。だけど本当は、、、やりたいのに、やらない!できるのに、やらない!そんなお子さんはいませんか?習い事に行ってみたい!と言ったので、体験に申し込んでみたけれど、着いたら「やっぱり行かな...
☆ひまりのつぶやき

ママだからって諦める人生はもうやめない?

私はずっとママだから子どものために。家族のために。って我慢することが当たり前だと思っていた。そうやって、私は自分の人生をいつも諦めて生きていました。それが幸せだと思っていたから。だけどママだからって我慢するのはもうやめた!そして私は挑戦する...
☆ひまりのつぶやき

ママべったりは卒業できる!私がその証明です!

こんばんは!分離不安ママだってできるんだ!分離不安っ子ママだって自分のやりたい!を叶えることができるし、分離不安っ子がママと離れられて6日間過ごすことだってできる!そう、ママべったりは卒業できる!私がその証明です^^そのことをみんなに教えて...
☆ひまりのつぶやき

「得意がない」は勘違い!得意は増やすことができる!

ママたちは必ず「私には(うちの子には) 得意なんてない!」と言う人がたくさんいます。私もそうだったからその気持ち、めちゃくちゃよくわかります!だけど今は私はそうは思いません。なぜならば、我が子のために子育てを学び、ふたばスクールトレーナーと...
子どもへの声かけ

今までの常識だと子育てがうまくいかない理由

こんなお悩みありませんか?✔いくら叱っても いうことを聞かない!✔何度、指示を出して なかなか動かない!✔怒れば怒るほど 子どもも暴れる!✔最終的にはお互い感情的になり 親子バトル!褒めればいいって頭ではわかっているけれど、、、褒めるところ...
☆体験者の声

後悔する自分にはなりたくない!と決意して専業主婦から夢を叶えたママの話

今日はふたばSchoolトレーナーごとうあかりさんのミラクルストーリーを紹介します。(右側がごとうさんです!)彼女と出逢ったのは、1年前の2022年10月。不安が強い息子くんが不登校を選択し、ゴールの見えない不安な毎日。何度も個別相談に申し...
☆ひまりのつぶやき

分離不安っ子は「脳」を育ててあげればいい

今日は、分離不安っ子こそ「脳」を育ててあげればいい!というお話です。ひまり先生、「分離不安は治らないのですか?」と聞かれることがよくあります。基本的には、「不安」をゼロにするのは難しいと言えるでしょう。風邪やコロナとは違い、もともと生まれ持...
☆体験者の声

24時間ママベッタリだった子が一晩ママと離れて過ごすことができた!

私は昨日、起業家の勉強会に参加しました。勉強会では、未来を創るビジョンと戦略のディスカッションに心震える時間を過ごしました。夜は、門下生のふじ川さんと一緒に夜景の綺麗なホテルで、お酒を飲みながら、夜な夜な夢を語り明かしました!実は彼女も、分...
☆ひまりのつぶやき

今、子育てが辛いと感じるママへ。

今日は、今、子育てが辛いと感じているママのためにこのメールを書いています。私の息子は自閉症スペクトラムで母子分離不安があります。小さい頃から育てにくく、正直、人より少しだけ大変な子育てだったと思います。だけど、だからこそ、私は子どもから、た...
不登校

学校に行かない選択肢だってあっていい!

私には夢があります。それは、学校が苦手な子どもたちの居場所をつくる!ことです。学校に行けなくたって、学校が苦手だって、そんな理由で傷つく子どもをゼロにしたい。そのために私はふたばSchoolを立ち上げました。学校に行っていれば大人たちは“な...
☆ひまりのつぶやき

ここが分離不安っ子ママの居場所だよ!

3連休も終わり、今日から通常モード。あなたはどんな3連休を過ごしましたか?我が家はというと、小5の娘はキッズキャンプに参加して、仲間たちと登山に挑戦。山頂で食べるカップラーメンがとってもおいしかったと教えてくれました笑!!そして、中2の息子...
タイトルとURLをコピーしました