母子分離不安

登校しぶり・付き添い登校

もういい加減、自分を変えたくないですか?

分離不安の強い子どもがママべったりから卒業する!日本で唯一の『母子登校の専門家』発達科学コミュニケーションマスタートレーナーのいたがきです!こんばんは!昨日から募集開始した個別相談ですが今月お受けできる枠があと3枠のみとなりました!▶申し込...
母子分離不安

「親子が支え合い、個性や才能が開花する」未来を目指して!

このたび私は分離不安キッズのことを「ふたばキッズ」と呼ぶことに決めました!分離不安の親子を「ふたば」に見立てママとキッズが2人で1つの双葉のように支え合って生きている。そのスタートラインは小さくて、か弱いけれどだけどたくさんの希望に満ちあふ...
子どもへの声かけ

「大丈夫!」という何気ない一言で傷つく分離不安の子どもが安心する親の対応とは?

ついつい子どもへの声かけで「大丈夫!大丈夫!」と言ってしまいませんか?実はその声かけ、逆に子どもの気持ちを不安にさせているかもしれません。今回は子どもの気持ちに寄り添うことの大切さと対応の仕方についてお伝えします。
☆ひまりのつぶやき

母子分離不安は弱みじゃない!

母子分離不安のお子さんのお母さんへもしかしてひとりで悩んでいませんか?不登校や登校しぶりの情報はたくさんあるけれど母子分離不安の情報は全然ない。書籍をどんなに探しても、夜な夜なネット検索をしてみてもなかなか具体策が見つからない。母子登校や付...
発達障害グレーゾーン

特別支援学級という新しい人生の選択

こんばんは!今日は私の息子の中学校の入学式でした!学ラン姿に思わず涙が溢れてきそうになりました。そして中学から大きく変わったことは『特別支援学級』という新しい生き方の選択です。私の息子はいわゆる発達グレーゾーン。IQが低いわけでもなく学習に...
子どもへの声かけ

子どもが親から離れられなくなったときママができる声かけ法

子どもが親から離れられないということはまだ小さなお子さんにはある話です。しかしある年齢を境にしても離れられない場合は母子分離不安が考えられます。子どもがママから離れることに抵抗がなくなるそんな声かけのポイントをお伝えしていきます!
発達障害グレーゾーン

母子分離不安は母親のせいではない!愛情不足を疑われる原因とは?

子どもが母子分離不安になったのは母親のせいだ!愛情不足だ!と世間からは指摘をされますが、私が出会ったママ達にそんな人は一人もいません!愛情不足を疑われてしまう理由とこれからどうしたらいいのか?ママ達にエールを送るつもりでお伝えします。
登校しぶり・付き添い登校

母子登校いつまで続く?今年こそ何とかしたい人、必見!~母子登校解決小冊子付き~

母子登校をしているママはいつまでこの状況が続くんだろう?と先が読めず辛い毎日を送っていると思います。ママの心の中はどうですか?本当は母子登校なんてしたくないですよね?母子登校から抜け出す決意をし、新たな一歩を踏み出す後押しができたら幸いです。
タイトルとURLをコピーしました