特別支援学級という新しい人生の選択

こんばんは!

今日は私の息子の
中学校の入学式でした!

学ラン姿に思わず涙が
溢れてきそうになりました。

phonto 180.jpg

そして中学から大きく変わったことは
『特別支援学級』という
新しい生き方の選択です。

私の息子は
いわゆる発達グレーゾーン。

IQが低いわけでもなく
学習に遅れがあるわけでもありません。
小学校も6年間普通級に在籍しました。

ですのではたから見たら
なんで支援級?
と思う方もいるかもしれません。

ですが私たち親子は
特別支援学級(情緒クラス)という
新しい人生の選択をしました。

私たちが子どもの頃の特別支援は
基本的には

知的障害(自閉症、ダウン症も含む)
のあるお子さんの
受け皿として機能していました。

正直私も1年ほど前までは

特別支援学級と聞くと
「知的障害のお子さんが通うクラス」
と思っていたんです。

ですが21世紀に入り
その名称も「特別支援教育」に変わり、

知的障害のないお子さんも
支援の対象になりました。
 
 
実際に今では支援級の多くは
普通級では学習が難しいお子さんの
個別支援の場となっています。

つまり集団が苦手な子や、
学習に関する個別の配慮が必要な子
個別支援を受けられる
場所となっているんです。

私の息子のように
集団が苦手!というお子さんは
特別支援学級という
選択肢もある!ということを
知っておいて欲しいと思います。

23478870_m.jpg

そして今日は私が
支援級を選んだ4つのメリット
についてお伝えします

 

<1つ目>
先生が専門知識を持っている!
 
 
発達凸凹キッズには一般的な
子育て術が通用しないことが多いです。
だから専門的な知識やスキルが大事。
 
 
支援級におられる先生は、
特別支援の知識が
普通級の先生より豊富です。
 
 
正直、例外的な先生もおられますが…

実際に支援級の先生とお話をしてみて
わが子を預けたいと思うかどうか?
判断してくださいね。
 
<2つ目>
個性や発達の特性を尊重できる!
 
 
専門的な知識やスキルが必要なのは、
お子さんの個性をつぶしたり、

発達の特性をエスカレート
させないため。
 
 
普通級では対応できないことも、
支援級なら合理的な配慮を
受けやすくなります!
 
<3つ目>
二次障害を予防しやすい!
 
 
普通級や家庭で放置されてしまったり、
逆効果の対応をされてしまって

二次障害へと発展してしまうケースが
増えています。
 
代表的なのは、
不登校など生活に支障が出たり、
暴言・暴力などの攻撃的な態度、
鬱々としたメンタル面、
です。

1つでも心配があるなら、
適切な対応を受けられるのは
どこなのか?
を考えてみてくださいね。
 
<4つ目>
通常級へ戻れる支援級もある!
 
 
これはメリットというワケでは
ありませんが、
昔の支援級とは大きく違う点です。
 
 
昔も「普通級には戻れない」
という決まりはありませんでしたが、
現実的には少なかったと思います。
 
 
それは、支援級にいるお子さん達が
知的障害がメインだったからです。
 
 
今では、
集団活動に適応できないお子さんを
受け入れる支援級がありますから、
普通級に戻るお子さんが出ています。

例えば私の息子のケースでは

体育と数学は普通級で!
他の授業は支援級で!
理科などの実験は
普通級のクラスとビデオで繋いで!

このように、
その子の得意や特性に合わせて
普通級と支援級を行き来することが可能です!

 
 
*ただし、支援級の考え方は
地域性や学校の風土によって
まちまちですから、

お住いの地域の状況を

よく調べてくださいね!
 
このように、
お子さんが伸び伸びと過ごしながらも
発達を支援してくれる
メリットがあるんです!

さらには
普通級では1クラス30人!35人!
など、ワイワイ大人数ですが、

支援級の場合
1学級の児童数の基準は8人と
少人数なので

集団が苦手な我が子には
ぴったりの環境^ ^

このように
ママがお子さんの特性を
わかるようになると

子どもに最適な支援の選択が
ママ自身の手で
できるようになるんです!

私は発コミュに出会い
自分が発達の勉強をして
本当に自分の子どもにとって
最善の選択を自分でできるようになりました。

あなたは
いつまで様子見をしていますか?
いつまで病院任せにしていますか?

お子さんの成長は待ったなし!

子どもの未来を明るくしたい!
最善の選択をしてあげたい!
と思ったら、

まずはママが学ぶことから
始めてみてください。

お子さんに選択できる人生を
歩み、歩ませられるようになる!

『お母さんの教室』開講しています^ ^

phonto 158.JPG

興味のある方は
メール送ってくださいね!

 
 

\不安が強い子の育て方/
詳しくはこちらをダウンロード!
 ↓↓↓

 
 
タイトルとURLをコピーしました