不登校 「働きたいのに働けない」その想いを抱えたママへ こんばんは!毎月第一日曜日の朝は、ママたちの勉強会の日。今日のテーマは、【母子分離不安】でした。講義のあと、参加したママたちからは、・ママから離れられなかったのは、わがままでも甘えでもなく脳の働きに原因があったんだ!・不安をなくそうとするの... 2025.10.05 不登校☆ひまりのつぶやきママの生き方
News 【無料セミナーのお知らせ】2学期こそ『ひとり登校』が叶う! 不安が強い子への声かけ体験会 母子登校が長引くと「本当にひとりで行ける日が来るのかな」と心配になりますよね。今回のセミナーでは、不安が強い子に合ったスモールステップと声かけを学び、親子で自信を育てながら“ひとり登校”を叶える道筋を見つけられます。 2025.09.15 News
登校しぶり・付き添い登校 小学生の行き渋りは夏休み前が要注意!息切れする子に今、届けたい対応と『大きな承認』 小学生の行き渋りは夏休み前が要注意。限界まで頑張ってきた子に「あと少し頑張ろう」ではなく「よく頑張ったね」と大きく認めてあげませんか?夏休み明けも安心して登校できるためにも、今お子さんに届けてほしい親の対応をお伝えします。 2025.07.08 登校しぶり・付き添い登校
☆体験者の声 不安が強くチャレンジすることをしなかった子どもが、自分から挑戦することが増え、分離不安を解消!!指示が通らずイライラしていたママのイライラがなくなった3ヶ月の変化!【受講生さんの声】 2022年9月からスタートした動画での発達科学コミュニケーション(発コミュ)のレクチャーを受講された方が、全8回の動画レクチャーを経て次々と卒業されています。母子分離不安の子どもを持つママは、子どもがママべったりでなかなかひとりの時間が取れない!そんな中、スキマ時間に動画で講座を学び実践し、母子分離不安を解消してきた母子分離不安っ子ママたちの声をご紹介します! 2023.05.16 ☆体験者の声
発達障害グレーゾーン 特別支援学級という新しい人生の選択 こんばんは!今日は私の息子の中学校の入学式でした!学ラン姿に思わず涙が溢れてきそうになりました。そして中学から大きく変わったことは『特別支援学級』という新しい生き方の選択です。私の息子はいわゆる発達グレーゾーン。IQが低いわけでもなく学習に... 2022.04.11 発達障害グレーゾーン☆ひまりのつぶやき