子どもの「できた!」がどんどん増える!脳科学に基づく最新トレーニング教材

メールアドレス ※必
名前(姓) ※必須

 

パステルキッズの発達が加速する!
パステル総研オリジナル教材

子どもが自ら「やりたい!」と食いつく
教材で 楽しみながらトレーニングを
継続できるから、


我が子の発達を加速させたい!

得意も苦手も伸ばしたい!

というママの願いが叶います!

 

この教材を実践すると…

 

  • 子どもが食いつく教材で
    楽しみながらトレーニングできます

  • 脳のどの部分にアプローチしているか
    分かるから
    苦手も得意も戦略的に伸ばせます

  • 材の効果が上がる取り組み方や
    ママの声かけの方法が分かります

  • 親子のコミュニケーションがスムーズ
    なり、育児が楽しめるようになります

 
 

★トレーニング教材 続々追加中! ★

▼現在こちらのトレーニング教材を無料でお使いいただけます!
\NEW!!/集中力アップページ数
ドキドキドリル(就学準備編)2
ドキドキドリル(発展)1
ドキドキドリル1
\NEW!!/考える力アップトレーニングページ数
お母さんとの会話で子どもが“考える力”を高める 読書感想文の取り組み方の新常識 ~構成がピタリとキマル攻略シート付~ 85
板書のスキルアップトレーニングページ数
探し物ドリル(初級)36
探し物ドリル(中級)63
探し物ドリル(上級)63
低学年ソーシャルスキルトレーニングページ数
ソーシャルスキルトレーニング(1年生編)82
ソーシャルスキルトレーニング(2~3年生編)120
高学年ソーシャルスキルトレーニングページ数
ソーシャルスキルトレーニング(高学年編)115
ワーキングメモリページ数
仲間分け 初級(基礎)26
仲間分け 初級(発展)22
仲間分け 中級(基礎)27
仲間分け 中級(発展)24
仲間分け 上級(基礎)28
仲間分け 上級(発展)26
仲間分け 特別編21
ソーシャルスキルアップページ数
ソーシャルスキルトレーニング(年少・年中編)67
ソーシャルスキルトレーニング(年長編)87
行動ベースの注意力アップページ数
注意力アップトレーニングBook24
見る力・注意力アップページ数
探索問題A:初級(幼児~小学生)21
探索課題A:中級(幼児~小学生)21
探索問題A:上級(幼児~小学生)21
探索課題B:初級(中学生)21
探索課題B:中級(中学生)21
探索課題B:上級(中学生)21
探索課題C:初級(発展)17
探索課題C:中級(発展)17
探索課題C:上級(発展)17
目と手のコンビネーション力 アップページ数
線ちぎり26
線なぞりー入門編ー15
線なぞりー初級編ー35
線なぞりー中級編ー35
線なぞりー上級編ー35
見る力・構成力アップページ数
ぬりえ16
文字を書く力アップページ数
点つなぎーウォーミングアップ編ー16
点つなぎー初級編ー20
点つなぎー中級編ー20
点つなぎー上級編ー20
説明力アップページ数
どんなおとがするかな?
きょういちばん〇〇なことはなぁに?
きょう、〇□〇□したことはなぁに?
きょうなにがあった?


 
 
 
子どもの「できた!」がどんどん増える!脳科学に基づく最新トレーニング教材

メールアドレス ※必
名前(姓) ※必須

 

 

ママの「こうだったらいいのに!」を詰め込んで開発しました

 
子どもが食いつく!楽しいイラストを使用
 
取り組んだらシールが貼れる!「頑張ったね!カード」でやる気を引き出す
 
印刷不要だから準備がラクちん!スマホやタブレットでも取り組める
 
1ページの問題量を調整、無理なく取り組める量で達成感を引き出す
 
不注意な子の目にとまりやすい!問題文をプリントの上下に記載
 
取り組みのポイントや発達のどの部分にアプローチするのか解説
 
子どものやる気を引き出す声かけや取り組み方も解説
 

 
 

子どもの「できた!」がどんどん増える!脳科学に基づく最新トレーニング教材

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須
 
 

教材の効果を最大限発揮するカギはコミュニケーション!

発達が気になるお子さんの成長を促そうと、さまざまなドリルや教材に取り組まれているお母さんも多いことと思います。
 
 
文字の書き取りや数字の概念の理解、計算問題、ビジョントレーニングまで、さまざまな教材が簡単に、しかもお手ごろな価格で手に入れることができるようになりました。
 
 
ところが、この教材をうまく使いこなし、発達の成果を促すことは簡単ではありません。
 
 
子どもが興味を持ってくれず、上手く取り組めない。
 
 
やせなきゃ!と焦って子どもとバトルになってしまう。
 
 
取り組む量や内容など、我が子に合っているか不安…
 
 
お母さんが使用する教材の効果を正しく理解し、その効果を最大限に発揮する方法を知っていることがとても大切なのです。
 
 
どんなに高価で良質な教材でも、教える人と教わる人とコミュニケーションが円滑でなければ狙った効果が得られません。
 
 
この点から、パステル総研では、発達障害グレーゾーンのお子さまの発達を何よりも伸ばすのは、ご家庭でのコミュニケーションだと考えています。
 
 
まずは親子のコミュニケーションがスムーズにして困りごとがなくす。
 
 
ご家庭でのコミュニケーションを変えてお子さまと安定した信頼関係を築き、お子さまが毎日楽しく過ごせるようになると、教材を使ったトレーニングの効果も何倍もアップします。
 
 
パステル総研のオリジナル教材では、すべての教材にお子さんとどんな風にコミュニケーションをとりながら教材を進めればよいかまで詳しい解説をつけています。
 
 
ぜひをお子さまと一緒に楽しみながら取り組んでくださいね!

 

 

教材監修者の想い~発達グレーゾーンの子育てに悩むママをゼロにしたい!

世界一シンプルなおうち発達支援~育てにくい子が3ヵ月で変わる究極の親子コミュニケーション
無料で読む
世界一シンプルなおうち発達支援~育てにくい子が3ヵ月で変わる究極の親子コミュニケーション
無料で読む
タイトルとURLをコピーしました