意外な方法で算数の力が育つ!算数が苦手な発達障害凸凹キッズに試して欲しい裏ワザとは?

宿題の中でも苦手なお子さんが多いのが算数の宿題。なかなか取り掛からない、間違いが多い、とにかく時間がかかるなどに手を焼いていませんか?そんなママへ算数が苦手な発達障害の特性があるお子さんが楽しく力をつける意外な方法をお伝えします!
 

小学校低学年の算数に苦手意識のある子どもの宿題に手を焼いていませんか?

 
 
学校から帰ってきて、おやつを食べたら宿題しようね!と優しく声をかけても、なかなか宿題に手が付かない。
 
 
1学期・2学期・3学期と進んでいくうちに、段々と学習内容が難しくなってきて、やっと宿題に取りんでもなかなか進まない。
 
 
お子さんにもこんな事はありませんか?
 
 
やっと取り組んだと思っても、
 
 
・イヤイヤやるので、やり始めてもとにかく時間がかかる。
 
・計算は出来るけど文章問題が苦手。
 
・問題をしっかり読めていないので間違いだらけ。
 
 
 
 
こんな様子にイライラしてしまうというママも多いのではないでしょうか?
 
 
勉強へのやる気のなさ、集中力のなさ、読解力の心配なども感じますよね。
 
 
そんなお子さんには、「早く宿題やりなさい!」の声かけだけでスムーズに取り掛かれる子は少ないと思います。
 
 
そこで、ある意外な方法で親子で楽しく算数の力をつけていく事で、お子さんに算数苦手から楽しい!に変えていくある裏ワザをお伝えしますね!
 
 

算数が苦手な発達凸凹キッズが計算はできるのに文章問題が苦手な理由とは?

 
 
我が家の小三の娘も、繰り上がりの足し算などがはじまった頃から計算の宿題を後回しにすることが多くなってきました。
 
 
娘は注意欠陥多動性障害(ADHD)自閉症スペクトラム(ASD)の特性があるのですが、答えを間違えることに対してとても強い拒否感があります。
 
 
一方で不注意の特性もあるので問題文を読み間違えてしまったりしがちで、やっと宿題に取り掛かっても、なかなか思うように進まず癇癪を起こすという事が多々ありました。
 
 
計算だけなら解けるのに、文章問題になるとどうしてこんなに苦手なのかな?と不思議でしたが、これも発達障害のある凸凹キッズ特有の脳の特性が関係しているんです。
 
 
実は、算数が苦手!という中には、文章の読解に苦手さがある場合と、数の概念を理解する事が苦手なタイプなどがあります。
 
 
文章の読解に苦手さがある場合には、小学生でも日頃から本の読み聞かせをしたり、問題文を意味で区切って分かりやすく伝えてあげたりして、
 
 
聞いて理解するための脳を育てていく事が必要になります。
 
 
 
 
また、数の概念を理解することが苦手な場合は、見積もる力が弱いので問題文を読んだ時に答えが大きい数になるのか、小さい数になるのか?などの予測が立たないという事があります。
 
 
この力は体感する事でイメージがしやすくなるので、日頃から目で見てわかる量について、全身を使って数の感覚を覚えていく事で鍛えることができます。
 
 
どちらのタイプも、学年が上がるにつれて、更に難易度が高くなっていく前に、少しでも苦手意識を無くしていきたい所ですよね?
 
 
だからと言って、苦手だからもっと家でドリルをやらせなくちゃ!と意気込んで買っても、なかなか上手くいかない。
 
 
そんな子にこそ、どちらの力も伸ばすことができるおすすめの方法があります。
 
 
なんとか算数を嫌いにさせずに、楽しく力を伸ばす方法はないかと思い、我が家で試した意外な方法についてお伝えしますね!
 

算数の力をつけるのはドリルだけじゃない!意外な方法はママとの楽しい〇〇!

 
 
それは、ママと楽しくお料理することが、算数の力をつけるトレーニングになる!という方法です♪
 
 
お料理するときは、我が家で作るパンケーキで言うと、こんな工程があります。
 
 
・レシピを読む
 
・レシピ通りに計量する
 
・入れる順番に注意しながら材料を混ぜる
 
どの大きさに焼きたいか決める
 
その大きさになるように生地をプライパンに流し込む
 
・焼けているか状況を見ながらフライ返しでひっくり返す
 
時間を計って同じ焼き色になるように生地が無くなるまで何枚も焼く
 
 
実は、ママは当たり前のようにこなしているこの工程の中には、算数の要素がたくさん出てきます。
 
 
150gの小麦粉にベーキングパウダーを6g入れると、全部で何gになる?そこに砂糖を30g入れると?のような感じです!
 
 
これを子どもに計算してもらいながら、計量していきます。
 
 
自分で読みながら準備をすると、文章読解の練習にもなり、量を目分量で理解する、概算を把握するトレーニングにもなるんです!
 
 
 
 
苦手は好きな事から伸ばしていく!が鉄則ですので、もし算数は苦手だけど、お手伝いは喜んでやってくれると言うお子さんのママは、ぜひ試してみてくださいね。
 
 
また、お子さんの脳を楽しく成長させてママも楽になれる方法をこちらの無料電子書籍でもお伝えしています。
 
 

これを読めば今日からこども社長を実践できる!脳が育つ魔法のお手伝い活用術!↓↓

▼自分でお支度も宿題もできる子になる!お子さんのやる気がぐーんとアップ
 
 
 
ママは1キーワード喋るだけ!『めんどくさい!が口ぐせの凸凹キッズが自分で決めて動ける子になる!
~今すぐできる問題発見・解決思考の伸ばし方特別ワーク付きBOOK~はこちら↓↓
▼「めんどくさい」が「こうしてみよう」に変わる!考えるチカラが育ちます^^
 
 
 
発達凸凹キッズの強みを引き出す声かけについてはこちらの記事でもご紹介しています。
 
 
 
\発達凸凹を強みにするママになれる/
将来のお仕事につながるキャリア教育のヒントをお伝えしています♪
 
タイトルとURLをコピーしました