親子のバトルを引き起こす宿題問題が起こるワケ

4月が今日で終わりですね^^

今年から小学生になった
新一年生のママは特に
 
保育園・幼稚園との
大きな違いに
 
「子どもだけじゃなくて
親もこんなに大変なの?」
 
と驚いたり、落胆したり
不安になった方も多かった
のではないでしょうか。
 
お子さんにとっては、
今まではバスやママの送りで
園まで通っていたのに
 
自分の足で重いランドセルを
背負いながら学校まで行くのは
相当な頑張りだったことでしょう。
 
 
 
ママにとっては、
幼稚園や保育園とは違って
お友達とのトラブルから
ちょっとしたケガの報告まで
手厚くサポートしてもらえていた
環境から、
 
連絡帳での先生との
やりとりが基本の小学校は、
細かな情報が
とにかくわかりづらい。
 
その上毎日変わる持ち物や
宿題のサポートまで加わり
この1ヶ月とにかく疲れた…。
 
と言うお悩みも
たくさん届いています。
 
それに加えて、
子どもが宿題もせずに
毎日学校から帰ったら速攻で
Youtubeやゲームをやり出す。
 
こんなことが重なると、
叱っても意味はないと
わかっていても
最終的には叱ってしまう。
 
 
この親子バトル、
どうやったら抜け出せるの?
と、これから続く学校生活に
不安を感じていませんか?
 
そこで今日は、
数ある親子バトルの中でも
小学生に最も多い
宿題問題が起こるワケについて
お伝えしますね!
 
まずバトルが起こる理由として
「価値観のズレ」を大人が
認識しておく必要がある。
と言うこといついて今日は
知って欲しいと思います。
 
例えば、よくご相談を頂くのが
 
宿題をしないでゲームをしたがる。
ゲームが全てになっているので
なんとかしたい。
 
と言う内容です。

(同率で動画の見過ぎも
困りごとNo1)
 
EA59121E-CA73-4C5B-BDFB-3350E020483C.png

そのため、
 
宿題をしない
朝の支度が遅い
食事に集中できない

などを引き起こす原因
 
「ゲームや動画」
 
と錯覚してしまうと言う事が
よく起こってきます。
 
けれど、
実は原因はゲームや動画が
「悪」なのではなく
根本的な「できない理由」は
他の所にあるので
 
正しい接し方で根本的な原因を
解決していけば、
 
ゲームや動画は大好きだけど
時間を計画しながら
ゲームも宿題も両方やる!
と言う力はつけることができます。
 
実際に生徒さんのお子さんや
わが家の娘達は、
好きなゲームや動画を楽しみながら
宿題も、お手伝いもやる!
と言う行動に変わっています^^
 
では何が原因なのか?
それは、
子どもと大人の価値観のズレに
いかに気づいて対処できるか?
かかっています。
 
 
どう言うことか?というと、
 
好き嫌いの価値観
損得の価値観
 
ここがズレたまま
話しをしていないか?
と言うことです。
 
子どもはゲームや動画が好きなので
時間さえあれば、ゲームをしたい。

これは単純に
「好き」だからやりたい。
と言う価値観です。
 
ところが、親は
好きなことをやるのもいいけど
そのためには
「早く宿題をした方が得」
だから先にやってしまった方がいいよ!

と言う、
損得の価値観で話しをしている
と言うことはありませんか?
 
これって、
私はいちごが好き!
だからいちごパフェ食べたい!
 
と言っているのに
 
今は抹茶フェアで10%お得だから
抹茶パフェにしたら?
 
と言われているようなもの。

これでは会話は
噛み合わないですよね。
2786B2E3-20F7-4EE4-9341-6459C78E83E7_4_5005_c.jpeg
 

また、重要か重要でないか?
の価値観のズレもあります。
 
 
子どもにとっては
ゲームや動画が全てですので
学校に行く直前であっても、
寝る直前であっても
 
今の自分にとっては、ゲームを
することが第一優先でやりたいこと
なので「重要」だと思っています。
 
そこには、時間の意識はあまり
ありません。
 
だから、嘘でしょ!え!?今!?
と言うタイミングで
やり出すのですね・・・
 
けれど親は、
朝の忙しい時間や、
一刻も早く寝かせたい夜の時間の
ゲームはもちろん重要ではなくて
 
「必要のないもの」と考えるので
「時間」が一番の重要事項です。
 
ただ、発達凸凹キッズは
時間の概念が苦手なお子さんも
多く、
まだまだ発達段階。
 
だから時間軸のある人とない人の
会話になるので
なかなか噛み合わない・・・。
 
それって、
子どもにとってゲームは
好きなもので生活の中心であり、
最も重要なものである一方で、
 
親にとってゲームは
得しないもので、優先度が低く
重要ではないもの
と言うそもそもの捉え方の違いが
あるからなんですよね。
 
これは、ゲームだけでなく
友達と遊ぶ時間でも同じですし
宿題をどう捉えるか?など
全てに関して言えることです^^
 
じゃあどうしていけば良いのか?
 
まずは、大人が子どもの価値観を
知って理解しておくことから
はじめてみましょう!
 
なぜ大人からなのか?というと
子どもに大人の価値観を理解させる
のは
難しいからです。
 
この子にとって重要なのは
何なのか?

その価値観が見えてきたら、
それいいね!楽しそうだね
尊重してあげて
理解し共感をする。

その後に、親の価値観を伝えて
こうしてみるとあなたにとって
良いことが
あるんだよ!などを
伝えて学ばせる。
 
この順番で伝えることに
意味があります^^
 
これは子どもも大人も同じで、
自分の価値観を認めてもらうと
相手の価値観を受け入れやすく
なるから
です。

 
 
これから本格的に
宿題が
難しくなったり
量が増えていく時期。
 
親と子どもの価値観のズレ
ぜひ意識してみてくださいね^^
 
タイトルとURLをコピーしました