お手伝いする子は将来自分の人生を楽しみながら歩む大人になれる!その理由とは

こんにちは!
 
 
 
今日は、
お手伝いがもたらす「良い効果」は
 
 
将来のお仕事に役立つ
と言うだけでなく
 
 
他にも
こ〜んな効果があるんです!
と言う文部科学省の調査について
ご紹介しますね^^
 
 
 
 
令和2年度の調査ですが、
2万人以上の子どもを対象に
0〜18歳まで追跡調査したもので、
 
 
子どもの頃の体験が
その後の成長に及ぼす影響
について調査したものです。
 
 
 
 
詳しく知りたい方は
こちらを見てみてくださいね^^
 
 
<令和2年度青少年の体験活動に関する調査研究結果報告>
~21世紀出生児縦断調査を活用した
体験活動の効果等分析結果について~
 
 
 
 
色々と難しいことが書いてありますが、
ここで書かれていることは、
 
 
自然体験、社会体験、文化的体験
お手伝い、遊び、読書、
これらの経験・体験を
組み合わせることが
 
 
その後の子どもの意識に
大きく関係するので、
 
 
多様な体験の機会を作っていくこと
大切ですよ〜という事が
書かれています。
 
(だいぶ簡単にまとめました^^)
 
 
 
それは、子どもたちの
やる気だったり、
心を健康にたもつ上でも
とても大事な要素である
と言うことです。
 
 
 
 
つまり!
遊び・読書・お手伝いなど
家庭でもできる「体験」
 
 
幼少期の子どもたちにとって
脳を育てるための
学びの宝庫だと言うこと^^
 
 
04DE92E6-8741-49E5-88D6-C5CD32A11271_1_102_o.jpeg
 
 
実際、2012年の
文部科学省の調査でも
「道徳観・正義感」
・お手伝い
・生活体験
・自然体験
の間には、
強い相関関係がある事も
書かれています。
 
 
 
 
例えば、お手伝いをよくする
家庭では、道徳観や正義感が
非常に強い子の割合が
59%なのですが、
 
 
一方お手伝いを全くやらない
家庭のお子さんではわずか4%なので、
もんのすごい差
生まれていることになります。
 
 
 
 
それがどういうことを
意味しているのか?というと、
 
 
子どもたちは「お手伝い」を通して、
段取りよく動くことを覚えたり、
自分から考えて動くことで
いろいろなことに気がまわるように
なったりすると言うことです。
 
 
 
 
我が家の娘たちも、
こども社長としてさまざまな
お手伝いをするようになってから、
一番大きく変わったことがあります。
 
 
 
 
それは、
「ありがとう」
と言う言葉が増えたことです^^
 
 
 
 
自分が家族の一員として
家の中の仕事を分担するようになると、
 
ママがいかにたくさんの仕事を
家族のために一生懸命こなして
くれているのか?
 
ということに気づきます。
 
 
 
 
そこから、自分でやることを決めて
お手伝いをしてみて、
改めてお母さんの大変さが
わかるからです。
 
 
 
 
そうすると、
自然と家族の中で、
誰かが何かの仕事をしてくれると、
みんなが「ありがとう!」
声を掛け合うようになります。
 
 
 
 
家族みんなが
家事を自分ごととして
捉えるようになるからです。
 
 
 
 
そうなると、
誰に指示されなくても
ゴミが落ちていたら拾う。
困っている人を助ける。
何か問題があれば自分でどうしたら
いいか考えて動くことができる!
 
 
 
 
子どもの頃から
当たり前のように家庭内で
こんな家族時間を過ごしていたら
将来仕事ができない大人に
なるはずがないですよね^^
 
 
 
お手伝いさせるのちょっと
めんどうだなと思う気持ちが
少し変わってきませんか?
 
 
ほんの少しでもお子さんとの
時間にお手伝いを取り入れる
きっかけになってくれたら
うれしいです!
 
 
 
 
 
タイトルとURLをコピーしました