電子書籍プレゼント

切り替えが苦手な凸凹キッズが「宿題」も「支度」もサクッと進む!脳を育てるお手伝い『おうちキャリア教育スタートBook』

凸凹キッズの宿題問題にもう悩まない!身近な「お手伝いのチカラ」で自分で考え動ける子になる!・なかなか取り掛からない・途中で怒りだす・最後までできないそんな低学年凸凹キッズの支度が遅い!宿題しない!を根本から解消する方法をお伝えします。
困りごと解決

子どもが癇癪を起こすとパパがキレてしまう問題に悩んでいるママにできる子どもを守る対応とは

感情のコントロールが苦手な発達障害グレーゾーンの子育てをしていると、子どもの癇癪がツラいのは、癇癪そのものが激しいためどうやって対応したらわからないというお悩みの他に、パパの機嫌も連動して悪くなり、最後はパパが爆発してしまうと言うことに悩んでいるママも多いのではないでしょうか?家族で過ごす時間が多くなる週末に起こりがちな、子どもの癇癪に耐えられずパパがキレてしまう問題の対応方法についてお伝えします。
困りごと解決

約束を守れない発達凸凹っ子の「約束を守る力」が育つママの対応

約束を守れないというお悩み。発達凸凹キッズのお子さんを持つママから個別相談や講座の中でよくご相談いただきます。ですが、約束を守れない子どもは嘘つきじゃなく実は正直者なんです。そこをうまく引き出しながら約束を守れるようになるママの声かけのコツについてお伝えします。
勉強・宿題

宿題やりたくないと泣く発達凸凹っ子のやる気を引き出す3つの対応

宿題を後回しにしたあげく「宿題やりたくない」と泣き出す発達凸凹のあるお子さんに悩んでいませんか?この記事では宿題のやる気を引き出す、今すぐできる3つの対応をお伝えします。
勉強・宿題

勉強イヤで泣く発達凸凹っ子が宿題し始める!お手伝い大作戦

勉強がイヤで泣く発達凸凹キッズにうんざりしていませんか?この記事では、発達凸凹キッズが勉強で泣いてしまう理由と、勉強嫌いを克服できる意外な「お手伝い」活用法をお伝えします。
凸凹キッズあるある

我慢して叱らないようにする努力は続かない

「もう叱りたくない」と思っているのに、どんなに決意しても最後は叱ってしまう。と落ち込んでいるママはとても多いです。根性や決意で乗り越えようとするよりも、簡単で楽しくて効果のある方法があります。?今までと同じやり方で叱らない努力を毎日悩みながら続けますか?それとも毎日子供の笑顔と成長に出会える子育てにシフトしますか?
困りごと解決

文章問題が特に苦手な発達障害グレーゾーンの子どもがスルッと解けるようになるママのサポート術

今日は、宿題の中でも特に文章問題を解くのが苦手な発達障害グレーゾーンのお子さんのママ必見!苦手をサポートするマル秘テクニックをお伝えします。
やる気を引き出す

言うことを聞かない発達凸凹っ子がサッと動き出す声かけのコツ

なかなか言うことを聞かない発達凸凹のあるお子さんへの声かけのコツについてお伝えします!
困りごと解決

発達凸凹癇癪っ子が宿題時間に怒って・泣いて・進まない状況が地獄でした

お子さんが癇癪を起こす時はいつが一番多いでしょうか?お風呂に入る時、ゲームをやめなくてはいけない時、着替えの時、さまざまなタイミングがある中で、一番大変でバトルが多いのが宿題の時間。そこで今日は、私と娘がどんな風に地獄の宿題タイムから卒業したか?についてご紹介します!
お客様の声

お手伝い大嫌いだった息子が一日に16個のお手伝いをしてくれました!

お手伝いが大嫌いだった小学1年生の男の子のママより、お手伝いの概念をガラリと変えたことでたった1日で急成長したエピソードをいただきましたので、ご紹介いたします。
タイトルとURLをコピーしました