シリーズ1:おしゃべり上手に育てる!どもりながらもずっとしゃべっている吃音×発達凸凹キッズのおさえておきたいチェックポイント!

吃音

============
Vol.508
シリーズ1:おしゃべり上手に育てる!どもりながらもずっとしゃべっている吃音×発達凸凹キッズのおさえておきたいチェックポイント!
============

こんばんは!

 

今夜から全部で5回に渡って、

「シリーズ:おしゃべり上手に育てる!」

をお送りします^ ^

 

子どものうちは、

脳の発達が未熟ゆえに、

 

言いたいことと、

言葉の発達のギャップで

どもりやすくなることがあります。

 

どもりにくくしてあげるためにも、

言葉は発達させて

いきたいですよね。

 

そのために絵カードや

プリントをやってほしい、

とは言いません。

 

言葉は人との会話の中から

育っていくものです。

 

親子のコミュニケーションで

言葉を発達させていきましょう!

 

そこで押さえておきたい

重要なことを解説していきますね!

 

 

まずは、どもってはいるけど、

ペラペラよくしゃべる

吃音キッズの落とし穴について

お話しします。

 

「たくさん話すからと言って

おしゃべり上手とは限らない」

 

というお話です。

 

チェックしてほしい

ポイントは、

 

<ケース1>
見たことから勝手な思い込みで
話し始める/続ける
(説明してもきりかえできない)

<ケース2>
会話が噛み合わない
(質問と違うことが返ってくる)


<ケース3>
話す量の割に、
伝えたい内容がわかりにくい
(主語や場所、時間の情報が抜ける)

 

うちの子、ケース1だ!

うちの子、全部だ!

 

など色々あるとあると

思いますが、

 

これら3つに共通すること

あるんです!

 

それは何か?というと、

Input(入力)!

 

話す手前のところで

つまづいているケースです。

 

つまり、Inputしたものを

理解する力が弱いから、

 

言葉として発せられるものが

チグハグになる、

といことですね。

 

明日は、この点について

解説していきます^ ^



タイトルとURLをコピーしました