1.学校が苦手なHSCの子どもは中学受験したほうがいいの?
小学校高学年になると、中学校への進学が気になるころですよね。
「発達凸凹のある子どもの中学受験!」という記事もネット上には多くみられます。
「うちの子も凸凹があるから私立の中学校がいいのかも?」と考えているお母さんも多いのではないでしょうか。
HSC(人一倍敏感な子)の気質がある子どもにとって、学校という場所はとっても大変なところ。
小学校まではできるだけ子どもにストレスがかからないように過ごすことを第一に考えればOKでした。
けれど中学進学を機に繊細な子どもにとって学校のハードルはぐっと大きくなるでしょう。こんな心配事ありませんか?
テストが多くなって大変そう
内申点も意識しなければいけない
友達との交流も複雑になって疲れそう
部活が始まって入るか入らないかでも悩みそう
疲れて休んだら授業についていけなくなるかも…
そんな心配を考えると、中学校で不登校になっちゃったりしないかな?と、不安でいっぱいになりますよね。
発達凸凹の子どもの私立中学進学のメリットについて調べてみると、
高校受験をせずに付属の高校へ進学することができる
公立の学校よりも先生の質が良い
子どもが興味を持てそうな授業やクラスが多い
凸凹があっても配慮してもらいやすそう
と良さそうな情報が出てきて、私立の学校に期待が膨らみますよね!
でも、ちょっと待ってください。通うのは子ども自身。
親子で実際に学校を見に行って、相談し、子どもの気持ちをしっかり把握することをおすすめします!
今回は、我が家のHSC(人一倍敏感な子ども)の娘の中学選びと決断をお伝えしたいと思います。
【期間限定ダウンロード】
不登校で無気力になった子の
動き出す兆しを見逃さない!
休んでいる間に発達が伸びる!
↓↓↓
*小冊子は登録のメールに無料でお送りします
2.公立中学校が“嫌だから”私立中学を受験したい⁉
我が家の娘が中学校選びを始めたのは小学5年生の頃でした。HSCの特性があり、とても敏感で繊細な子どもです。学校では周りの人の気持ちや雰囲気を読んで行動し、優等生な印象の子。
神経を研ぎ澄ませて学校生活を送っているのでとても疲れます。
そんな娘は、小学4年生の夏頃から、中学校に上がったときの心配事を口にするようになりました。
「中学行ったら定期試験あるんでしょ。」
「いい成績とらなきゃいけないのかなぁ。」
なんて言い始めました。そして「中学校行きたくないなぁ…」と言った日。
「どうして?」と聞くと、
「嫌だから…」と、はっきりした理由は教えてくれませんでした。そして、数日後には、
「私、やっぱり〇〇中学には行かない!私立に行く!」と言い出しました。
はっきりした理由を聞きたいと思いつつ様子をうかがいましたが、言いたくないのか、言えないのか…相変わらず教えてくれませんでした。
けれど、小学校で、公立中学の悪い噂でも聞いたんだろうなという見当はつきました。
単純な動機でも、学校で疲れやすい娘にとって、高校受験をしなくて済む私立学校に行くことはメリットが大きいかもしれない。
理由はどうあれ、本当に受験をして私立中学校に行くことが娘にとって良いことなら早めに学校選びをしなくては!
周りで中学受験をする家庭はそれほど多くない地域に住む我が家。我が家にもお受験なんて考える日が来たのか…と内心ビクビクしつつ、我が家の繊細ちゃんの中学校選びが始まったのです。
3.私立中学説明会に行き娘が自分の目で見てわかったこと
小学校5年生の当初、我が家の娘は、おしゃれ大好き、イラストを描くことが好き、勉強は英語と国語以外はあまり好きではない…という子でした。
まずは夏の間にパンフレットを集め、制服がかわいい学校、アートクラスのある学校、英語検定の資格所有で入試が有利になる学校などを調べてみました。
更に、人混みが苦手で公共交通機関を使って通学することは厳しそうだったので、自宅からなるべく近い学校をピックアップ。
秋になると説明会を開催する学校が多かったので、娘といくつかの学校の学校説明会に参加しに行きました。
学校説明会では、かわいい制服を見たり、きれいな校舎を見学したり、学校の特色の説明を聞きました。
どの学校も、子どもの個性を重視し、今の時代に即した教育プログラムを導入している様子がわかりました。
在校生たちは、とても生き生きとしていて、親としては子どもの入学を想像してわくわくしてきました!
ですが、過度に真面目に振る舞う娘にとって、受験を突破してきた子ども達が通う学校ではプレッシャーも大きいのでは?
という不安も…
中学受験をした先輩ママからは、「ある程度言うことを聞いてくれるうちに受験させてよかったよ。」という話も聞き、揺れる母心。
ですが、最終的に決めるのは娘自身。じっくりと娘の意見が出てくるのを待ちました。
予定していた学校見学を終え、受験のために必要な塾選びも同時にしていた頃、娘がこう言いました。
「やっぱり受験しない!」
「私立の学校も、結局は“学校”って感じで自由を感じなかった。」
「アートクラスも本格的すぎて、私が描きたいイラストとは違った。」
「たくさん受験勉強するのも嫌だし、中学校は公立で適当に頑張るよ。」
と。私が「いい!」と思っていた学校の良さを、娘は負担に感じていたのです。
頭の中は『中学受験』のことでいっぱいだった私は、娘の言葉を聞いて脱力してしまいました(笑)
【期間限定 12月末まで】
荒れる・暴言・泣く!
学校を休んでいる間に
感情コントロールができる子に
変わります!
4.中学受験をしないと決めたら自信がついた!
小学生の中学受験は子どもだけではなく親子で乗り越えるものといわれます。
HSCの繊細な子どもにとって、お母さんが子どもにどんな中学校生活を送ってほしいと考えているのかはとても重要です。
繊細な子どもは、自分の気持ちを抑えて、周囲の大人の意見に合わせてしまうことも多いからです。
一番に大事にしてほしいのは、
「我が子が自分らしく成長していける進路に決める」こと。
私は、「この学校素敵!」「ここなら先生に色々相談できそう!」と期待感が高まったものの、あまり過度に自分の意見は言わないようにしていました。
子どもも、「素敵な学校や先生に囲まれて頑張りたい!」と本当に思えば受験勉強も頑張ることができるでしょう。
我が家の娘は、私立中学校に実際に足を運んで雰囲気を感じ、「私立中学に行けば、自分は今よりももっと良い子を演じなくてはと思うかもしれない。」と悟ったのだそうです。
中学受験をしないと決めてからは、地元の中学校へ意識が向くようになり、
「中学では修学旅行どこ行くの?」
「中学で家庭学習あるの?」
「今のうちに英語だけ頑張って進めておけば楽かな?」
「高校は、〇〇高校を受けたいな!」
と、自分が進む方向性を自分で想像することができるようになってきました。小学校の宿題や課題も自分一人でできるようになりました。
現在、公立の中学で1年生となった娘は、
「小学校より先生の授業がわかりやすい!」と言って、苦手だった教科の勉強も頑張るようになりました。そして、初めて迎えた定期テストで高得点をとることができ自分の自信が増えたようです!
不安や嫌なことから逃げずに、向き合ってきた姿は、幼いながらにも自分で進路を決めた自信があるからだと思います。
中学受験を頑張り、自分らしく過ごせる学校生活を手に入れられる子もいれば、中学時代に頑張る力を蓄えて高校受験で頑張れる子どももいます。
うちの子はどっちのタイプかな?と考えながら、お子さんの気持ちを引き出してあげてくださいね。
執筆者:すずき真菜
(発達科学コミュニケーションリサーチャー)
凸凹キッズの進路選びが学べる無料メール講座はこちらから!
▼▼▼