高学年になって登校しぶりが急増した子が「癇癪」と「不安」から卒業したストーリー

高学年になったら
登校しぶりが一気に増えて

ネガティブ思考、
イライラ、不安が
加速してきた!?

そんなお子さんが
イライラせずに
意欲的に動き出し

登校しぶりから卒業した
ストーリー

をご紹介します。

今日紹介するのは

発達科学コミュニケーション講座
を受講されたMさん親子の
体験談です。

Mさんは小学校4年生
男の子ののお母さんです。

低学年のころは
先生のサポートなどもあり
学校に元気に行っていました。

それが高学年になると様子が一変。

学校に行こうとすると
頭痛を訴えるようになりました

✔ 週に2日くらいは
  激しい登校しぶりがある

✔ イライラを爆発させる

✔ 不安が強い

✔ 保健室で過ごす時間が増える

こんなお子さんの様子を心配されて
お子さんに合った関わり方を
学びたいと
講座を受講されました。

shutterstock_1755942353.jpg

講座を受講されて
お母さんが発コミュを
おウチで実践するようになって…

 

お子さんの変化①
『意欲的になりました』

登校しぶりになってからは
常に自信がない様子で

あれもやりたくない、
これもやりたくない、

常にネガティブな様子が
気になっていました。

そんなお子さんが

「これがやりたい!」
「ここに行ってみたい!」

積極的に言えるようになりました。

土日にたくさん楽しむことで
月曜日からがんばって
登校しているそうです^^

お子さんの変化②
『行動力がUP』

以前は何かにつけて
「嫌だ!」「やらない!」
拒否していたお子さんが

お母さんの声かけに素直
応じることが
できるように。

 

自分から片付けを始めたり

「◯時になったら
 やるから教えて!」
と言って

意欲的に行動するようになりました。

お子さんの変化③
『宿題をやるようになった』

文章問題、想像すること、
説明すること、
人前で発表すること、など
苦手意識
があり

学校で苦手な授業がある日は
頭痛とを訴えては休んでいました。

そんなお子さんが、今では

おウチで自分で宿題の時間を決めて
取り組むようになっています。

お子さんの変化④
『苦手にチャレンジ』

当番など人前で話したり
発表をしたりするのが
苦手だったお子さんが

「当番はこうやったら
 うまくできるよね」
自分で考えたり

お母さんと
作戦会議をしながら

苦手なことにも向き合って
チャレンジする
育ってきました。

4711897_s.jpg


お家でのコミュニケーションで
お母さんが
特に意識をして
くださったことは…

①叱ったり注意したりする
 声かけをやめた

②子どものやっていることに
 興味関心をしめしたり 
 一緒に遊んだりした   

③子どもを苛立たせない指示出しで
 行動のチャンスを増やす

発コミュのテクニックの中でも
特にこの辺を意識して、おウチで
実践してくださったそうです^^

そしてこんなふうにお話
くださいました。

「親が何をどうしたら良いかを
 ずっと知りたかったので

 発達グレーゾーンの子に合った
 関わり方を知れて

 子育ての不安が軽くなりました。

 登校しぶりが増える
 進級のタイミングで
 しっかり学んでよかったです」

別の記事では
このMさん親子の「お母さん」
の気持ちの変化にフォーカスして

おウチでの親子のコミュニケーション
が変わっていったストーリーを
紐解いていきます。

タイトルとURLをコピーしました