【子育て記録会開催レポート】子育てがうまくいかない人に足りないもの。学校嫌いな子でも楽しく育児ができるコツ

「子育てがうまくいかない」と悩んでいませんか?頑張っても子どもの困りごとが減らない…と悩み続けるのはなぜでしょうか。実は、子育てをうまくいくお母さんは「あること」をしているからなんです。親子でまるっと成長できる”振り返り術”がありますよ!
こんにちは!

パステルジャンプSchoolメンバーのすずきです!

パステルジャンプSchoolでは、毎月、メンバーのお母さん達と子育ての振り返りを書く記録会を実施しています。(【ライティングコンサル】という、かっこいい名前がついています!)

記録会では、発達科学コミュニケーションを実践して子どもが成長したことを、なぜうまくいったのか?もう少し伸ばしてあげたい力はなんだろう?という視点で記録をつけることをしています。

今回は、今月の記録会【ライティングコンサル】の様子をお届けしますね。

1.「子育てがうまくいかない…」悩みから開放されたくありませんか?

皆さんは、毎日、子どもが思い通りに動いてくれなくて、子育て本を読んだり子育て系のSNSやWEBサイトから情報を仕入れて同じようにやってみているのに、ちっとも良くならない…

と、悩みませんか?

パステルジャンプの読者さんの中にも、「この記事いいな!」とやってみているのに、思ったほど効果がない。と感じている方もいるかもしれませんね。

そんな頑張り屋さんのお母さんは、あることをするのを知らないのかもしれせん。

それは、「子育てを振り返ること!」

「いい!」と思ったことを 真似てやってみるだけだと…何が子どもに合っていたのか、 何がよくなかったのかが わからないのです。

記録をつけながら学ぶことで、 ママがやった子育ての 答え合わせを 自分でできるようになります!

\学校嫌いな子を診断できます/
学校行かせる?休ませる?
声かけの適切なタイミングがわかる
課題発見bookを無料でダウンロードできます!
↓↓↓

*小冊子は登録のメールに無料でお送りします

2.子育てがうまくいくコツは、振り返りにあり!

PasitelJumpスクールでママたちがチャレンジしている、子育ての振り返りは、いずれ記事にもできるように、 読み手に伝わりやすい 文章の構造をお教えしています。

だから、自分で読み返しても とってもわかりやすいんです!

どうしてその困りごとを解決したかったのか?
その困りごとは何が原因だったのか?
その原因に対して何をしたのか?
うまくいったのは、どんなこと?
うまくいかなかったのは、どんなこと?
もっと子どもを成長させるには何をする?

という風に、自分の考えや行動を振り返ると、ママのアプローチの良かったポイント、良くなかったポイントが見えてきます。

子育ては、うまくいくことばかりではないのが当たり前!

「じゃあ、どうする?」の視点で子どもと接していくことが、うまくいく秘訣なんですよ。

\学校嫌いな子を診断できます/
学校行かせる?休ませる?
声かけの適切なタイミングがわかる
課題発見bookを無料でダウンロードできます!
↓↓↓


 

3.振り返るコツをつかんで、上手に子育てができるようになりました!

最後に、記録会に参加しているSchool生の成長をご紹介したいと思います。

リサーチャーの佐々木さんです!記録会に出てからのご自分の変化を教えてもらいました!

▼▼▼

ーー今までお子さんの成長を書き留める機会はありましたか?

「今までは、子どもの変化があった事実だけを書いてた程度でした。」

ーー記録会に参加して、子育ての振り返りをしながら書いてみて、どうでしたか?

「振り返るコツを知ることで、『どうして、うちの子は成長したんだろう?』ということがわかるようになりました。だから、子どもの困りごとの背景にある特性についても理解が深まりました。対策や成長までまとめることができて、発コミュをより上手にできるようになりました。」

ーーこれからパステルジャンプSchoolでどんなことを頑張りたいですか?

「伝わる書き方で、子どもの変化を記録し、同じ悩みがある方へ伝えたいです!」

▲▲▲

佐々木さんは、子どもの成長を振り返ることで、発コミュを使いこなすことができるようになり、お子さんもぐんぐん成長中です!

先日は、PastelJumpママライターとしてデビューしました!


※右下にいるのが佐々木さんです!

\学習障害のある息子さんが漢字テストを頑張って受けられるようになったサポートについて書いてくれました。/

 みなさんも、「子育てを振り返り、記録にとる!」これを今日から実践してみてください。

今までよりも、子育て上手になることができますよ。

\PastelJumpスクール生の活動はこちらからも読むことができます!/

仲間と学ぶから子育てが面白くなる!子どもの発達の知識をわかりやすく解説!
メルマガで無料でお届けします!
▼▼▼
☆メルマガ読者さんからのご感想☆
不登校の息子をどうにかしたい、息子の気持ちを知りたいとネットサーフィンする中、パステルジャンプの記事にたどり着きました。清水畑さんのメルマガを読み始めたとき、思春期の子どもと会話が出来るようになんてなるの?と半信半疑でしたが、毎日届くメルマガの中に不登校を経験しても子どもの未来は明るい!とご自身の経験談が書いてあり、説得力がありました。(Oさん)
執筆者:すずき真菜
(発達科学コミュニケーションリサーチャー)
不登校さんの勉強の遅れの不安がなくなります!『我が子のつまずき診断』プレゼント中
『学校調べシートつき』だから自信を持って学校選びができます!凸凹キッズの学ぶ力が育つ進路の選び方プレゼント中です!
【期間限定!】隠れ不登校さんのストレスをやわらげ学校生活がスムーズになる!パステルジャンプSchoolの生徒さんが使っている毎日の声かけをプレゼント中です!
\学校嫌だ!/と怒って手に負えない子の怒りが消える!親子の感情コントロールトレーニングBOOK
子育て上手になる働き方上級講座
シェアする
タイトルとURLをコピーしました