【動画解説付き】不登校さんの回復期の誘い方どうしてる?「〜したら?」と言わずに動き出す方法

不登校で家にこもりがちな子が元気になってきた。好きなことならできるようになってきたから「外に連れ出したい!」と思って誘ってみたけどうまくいかない…不登校の子の回復期に大切なのはママの声かけにあります。オススメの方法をお伝えします!

1.不登校の子どもの回復期に大切なのはママの「誘い方」にあり!

不登校のお子さんが引きこもりがちなお子さんがおウチで好きなことに取り組めるようになってきた。
ご飯を食べに出かけたり、スーパーに買い物行ったりもできるようになってきた。

こんな回復期にある子どもの様子を見て、

「よし!もっと行動力をつければ学校に復帰したときに耐えられるようになるはず!」

そう思って外出に誘っているのに嫌だと言われて困っていませんか?

先日開催した発達科学コミュニケーションの上級講座で行われたオンライン勉強会。
あき子先生から『ママたちみんな、お子さんがノってくる誘い方できてる?」とドキッとするような言葉がありました。

みなさん、まずはママの普段の誘い方を思い返しながら動画をチェックしてみてください。
▼不登校の子どもを動かす提案力や子どもの気付きについて解説してくれています!

「好きなことしかしない」不登校キッズ
やる気スイッチの入れ方がわかるママ
になる!
↓↓↓

登録1分!メールアドレスに無料でお届けします!

2.ママの目標は、運動させる手前!「体力不足を気づかせたい!」

誘い方にはコツがあることを学んだ講座生の成長をご紹介します!

発達科学コミュニケーショントレーナーの沢木十和子さんは、中学2年生の不登校のお子さんのママです。小学生の弟くん2人も育てる3人兄弟のママ。

沢木さんの2024年夏休み、お子さんを伸ばすプランとして掲げた目標はこちら。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

行動量と脳の発達は直結する。
そもそも体力がないと、興味・関心が出て来た時に動けない。
その体力低下を楽しい体験の中で気づかせてあげたい!
そして、今後の不登校生活での運動に対する意識を底上げする!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そんな目標を達成するために、息子さんの行動力アッププランを実践してきました。

その結果、息子さんの今年年末の成長がこちら!

1日中引きこもってゲームばかりやっていた男の子が…

・放課後登校ができるようになりました!
・中学3年生で学校復帰したいと自分で考え体力づくりを自らやるようになりました!
・お掃除や料理などのお手伝いで体を動かすようになりました。
・弟くんがやっている野球の練習に付き合ったり試合の応援に行くようになりました。
・自分自身も野球をやりたい!と言うようになりました。

引きこもりの子が、半年でこんなに行動的になり運動に意識を向けるようになったのです。

沢木さんが、どのように息子さんの運動に対する意識を変えていったのでしょうか?

不登校でも活躍できる子になってほしい!
「好きなことしかしない」不登校生活から
苦手なことも挑戦する子になる声かけ!
↓↓↓

*期間限定
!メールアドレスにお届け!


3.運動不足は楽しく本人に自覚させることがポイント!

夏休み期間中は、家族旅行を計画!「息子さんが行ってみたい」と言っていた関西方面への旅行に決定!

親主導の旅行ではなく、行く前から終わるまで全てが発達のチャンス!と考え息子さんにたくさんの成長のチャンスをプレゼントしました。

準備の段階で電気関係が得意な長男くんを「頼る」場面作りで、まずは自信アップ作戦を決行!

・USJ公式アプリへのチケットの事前登録や当日のやりくりをやってもらったり
・車中でのスマホ充電設備の設定をお願いしたり
・効率の良い園内の周り方を考えてもらったり

『役割』を担うことで、子どもは自信がつきます。

楽しい!家族のために役立っている!そんなポジティブな気持ちで息子くんは気が付きました!

猛暑の中でのUSJ旅行。早々に「足が痛い」「動けない」と体の不調を訴えたそう。

普段運動をしている弟たちとの体力の差を痛感することになり、

「言いたくないけど、(体力に)危機感感じた。」という言葉を、引き出せたそうです!

思春期に入ると、親がやってほしいことを言えば言うほど子どもはやってくれません。人から言われるのではなく、自分で考え自分で行動したいと思い始めるお年頃なのです。

意思決定を促す会話がとても大事なんです!

回復期にお子さんを外へ誘い出すコツ、おわかりになりましたか?
ぜひ、みなさんも、子どもが「頑張らないと!」と気づく仕掛けをおウチでトライしてみてくださいね。

\あき子先生の発達解説レクチャーはこちらの記事でも視聴することができます!

引きこもりゲーム三昧だった沢木さんのおウチの息子さんの成長はこちらからもご覧になれますよ!

▼引きこもりキッズの行動力を上げる秘訣がわかります!
フォームに入力!毎日あなたのスマホにお届けします!

好きなことしかしない不登校さんが苦手に挑戦できるようになる声かけ
学校怖いが落ち着く毎日の声かけBook!
不登校で無気力になってもまた進める!
非常識なおうち発達支援好評発売中!
不登校さんをおウチで動かす秘訣発信中!
▼怒って学校を嫌がる子どもが落ち着く!
▼学校が合わない子の進路選びマニュアル
勉強キライの原因は隠れ学習障害!?親子の会話で伸ばす『学ぶ力』
上級講座不登校・登校しぶり
シェアする
タイトルとURLをコピーしました