何をやっても手応えを感じない…私が悪い?ではありません

今日は

不登校キッズ育てには
プラスの知識とスキルが
必要です

がテーマです。

情報をあつめては
試行錯誤しているけれど

何をやっても
手応えを感じない…

私は子育てが
下手なんじゃないか…

と落ち込まないでください!!

一般的な子育て本に
「こうするといいよー」
と書いてあることでも

不登校キッズにやってみたら
「何の変化もない」
ということは
よく起こります。

それは不登校キッズの脳の
エンジンのかかりにくさ
を知らないからです。

少しお話ししますね。

脳は使わなければ
どんどん元気がなくなります。

不登校になって
無気力で過ごす時間が増えた、
好きことしかしない、

そんな時間が増えていれば

脳を使う時間
脳を使う場面は
減ってしまうので

エンジンは
どんどんかかりにくくなる
これは残念ながら当然なんですね。


そのことを知らずに
「ほかのママ」と比べると
お母さんが、どんどん疲弊してしまいます。

だから、私から1つご提案です。
あれもこれも、
情報を集めるのを
やめにしてみませんか?


そのうえで
不登校の子を伸ばすための
知識・スキルを手にしてみませんか?

不登校キッズを
力を発揮できるようにするには
「適応力」が必要です。


適応力の土台となる
5つの力育ててあげれば

不登校キッズは
回復・活躍の道筋を
すすんでいくことができます^^

メンタル・感情、
コミュニケーション、
行動力、
学ぶ力、
好奇心、

脳のしくみに沿って
正しい順番で伸ばしていくから

スクリーンショット 2025-10-17 22.08.48.png

通知表に1と2しかなかった、
人とうまく関われない、
集団行動が苦手の超絶マイペース、
だった元不登校男子(息子)も

学校復帰を果たし、
苦手な勉強にも取り組み、
自分の将来に期待できる子に
なったのです。


IMG_9285.JPG

学校に戻すことだけが
全てではありませんが

学校ではない居場所を
選択したとしても

この5つの力は必要です。

不登校再発率は
70〜80%とも言われます。

オンラインだろうが
リアルだろうが

人と関わることは
避けて通れないですし

外の世界とつながって
その環境に適応していくための
力をしっかり身につけてあげたいのです。

だけど、この、土台の力を
重視するよりも

「復帰率」などの
数字が重視されがち。

これが、お母さんたちを
不安にさせたり
焦らせてしまったり
しているのかもしれません。

だけど大丈夫です。
脳が伸びる順番がわかれば

「うちの子」への対応も
迷いがなくなっていきます。

子どもの近くにいるお母さんの
「不安」「知識」
変えることが
できたら

子どもたちは
もっと成長しやすくなります。

発達科学コミュニケーション
不登校専門チーム
パステルジャンプでは

最初に「Myワンジャンル」
決めます。

今、わが子にとって
一番伸ばしてあげたい力は
一体どの力か?

フォーカスをして
脳育てをスタートします。

発達の知識がゼロから
スタートしたママも
フォーカスするから
習得するのが早い^^

そうやって
「我が子の専門家」
になったママが


その知識を活かして
発コミュを教える
先生として活躍しています。





トレーナーの大下さんは
「メンタル・感情」を究め、

トレーナーの三浦さんは
「行動力」を究め、

それぞれのお子さんを伸ばし、
その実績と研究から

先生として
ママたちから頼りにされる
活躍をしています。

我が子のための学びを活かして
他のママにも笑顔を届けていく

そんな
まなび&ワークスタイルが
あります。

わが子の自立=ママの自立
でもあります。

ずっと子育てに悩んだままの毎日…

自分の時間がとれない…

子どもの欠席に一喜一憂する…

子どもがママから離れられなくて…

その不自由さ辛さは
私もずっと味わってきましたが…

それを変える方法が
この世の中にあると知った時
希望の光が見えました。

不登校キッズの脳を育てる科学で
学校が合わない子に成長と活躍を!

子育ても自分の人生も
輝かせてみませんか?

発達科学コミュニケーション
不登校キッズ専門チーム
「パステルジャンプ」

親子で選択できる人生を歩む
在宅の学び・仕事スタート
個別相談会

残席わずかとなりました。

お申し込み受付
明日10月18日24時までです。

▼相談会詳細はこちら
https://www.agentmail.jp/lp/r/21011/167856/

◯費用:相談会は無料です
◯参加方法:Zoom
◯所要時間:90分

今夜はここまでです。

タイトルとURLをコピーしました