ママの自己効力感は家族をも巻き込むパワーがある

今日は、
チームのリアル勉強会に
参加してくれた門下生
森川さんの”冒険記”を 紹介します。

ママの挑戦の一歩が
家族の「プラス」になる
そんなストーリーです。



左が森川さん、右が私です。

ーーーーーーーーー
森川さん
中学生の娘さんの
ママさんです
ーーーーーーーーー

在宅でお仕事をする夫と
不登校の娘と 
家で過ごす毎日が
私の生活の中心でした。

だけど、 前回、みんなが
リアルで集まっているのを見て


「楽しそうだな」と思ったのです。

「この部屋(マンション)から 
 えいや!って
 飛び出してみたい」と思い
参加を決めました。

ーーー

そう語ってくれた
森川さんの言葉は
とても印象的でした。

妻として母として
いつしか自分のことは
後回しに。

お子さんの不登校の
サポートが中心に
なる方も多いはずです。

そんな森川さんは
こうも語ってくださいました。

ーーー

私にとっては
朝早くひとりで
新幹線に乗るのも

日帰りで東京に行くのも
初めて。

だけど、行ってみたら
「私にもできた!」
「やったらできるじゃん」
と思ったんです!

そして、帰ってからも
その話題で、娘と夫と
盛り上がったんです。

帰ってからしばらくは
思い出し笑いが
止まらないくらい

私にとっては
楽しい時間になりました。

夫とは公園で
これからの子育てのこと
話すきっかけにもなりました。

娘とは
写真や動画を見ながら
質問タイム

不安が強い娘ですが
私がトライしたことには
興味津々です。

「おばさんたちが
愉快に楽しんでるな〜」とか

「ゲームは思ったよ理本格的、
 自分にできるかな…と思うけど

 ママがジャンプしてるし
 案外動けてるからびっくりした」

などなど。

「一番笑った出来事は何?」
と聞かれたので

「ずっと笑ってたよ」と
伝えました。

ーーー

留守番を不安がっていた
娘さんには

「あなたのおかげで
 参加することができたよ
 ありがとう」と伝え

「パパと二人でも
 留守番ちゃんとできた」
という成功体験にもなったそうです。

もちろん、森川さんは、
ただ家を空けて
遊びに行ったわけではなく

留守番の日に向けて
発コミュをたっぷり実践した上で
ママのプチ冒険に出たのです。

同じ毎日だけを送っていたら
きっと、娘さんの挑戦も
なかったはずです。

 

もし、不登校のお子さんに
「もっと外の世界を見て欲しい」
と思うなら

ママが体験して
それを教えてあげてください。

不安の強い子、
新ことが苦手な子にとっては、

一番身近で
一番信頼できるママが

見たこと、体験したこと、
挑戦したことになら、

興味を持ってくれるし
耳を傾けてくれますよ^^。

実際に仲間に会ってみて
どう感じたか聞くと

私を受け入れてくれる場所、
 私ば自分らしくいられる場所、
 だと感じました」

「参加されたみんなが
 子育てで苦労しているけれど

 子どもを大切に思う
 優しく楽しいお母さんで 

 一生懸命だと伝わってきて
 感動しました」

こんな感想を教えてくださいました。

Zoomでは話せないような
仲間の子育て奮闘記も、

参加した三浦トレーナーや
仲間からの
子育てアップデートプランも、

たくさんの体験と知識を
持ち帰ってくださったようです。

pixta_89962407_M.jpg


どんな小さな一歩でも
ママが踏み出せば
家族が動き出します。

次はあなたの番です。

昨日今日と
リアル勉強会の話題を
ご紹介しましたが

普段はオンラインでの
学びが中心です。

明日はオンラインの学びで
どんなことを学んでいるの?
どんなふうになれるの?
を紹介しますね!

 

タイトルとURLをコピーしました