ねえねえ、結局、「癇癪」って一体何???

今日は
ねえねえ、結局、「癇癪」って一体何???

というお話です!

かんしゃくとは

辞書で調べるとこう書いてあります。

かんしゃくは、

激しい感情の爆発で、
通常は欲求不満に対する反応です。

 

 

かんしゃくの原因で最も多いのが

欲求不満、疲労、空腹です。

 

 

と書いてあることが多いです。

 

 

ここで困るのが

「そっかそっか確かに!」

「うちの子、疲れている時や、
お腹が空いている時に
癇癪が起こりやすいのよね!」

「そういう状況に
 気をつければいいのね!」

とママが思ってしまうこと!

 

 

ですが一番の問題は
そこではないんです。

 

子どもの癇癪、

特に育てにくいお子さんの癇癪は

そんなに単純ではなく、

 

欲しいものがあったり、

ママの注意を引きたかったり、

嫌なことがあったりしても、

癇癪を起こしてしまうことがあります。

 

 

というのも
そのときの周りの状況や、

その子の発育の問題、

例えば、
言葉の発育や、
感じ方(感覚)の発育
受け取り方(認知)の発育の問題などが関係していたり、

 

 

一番大きな問題は、

 

実はお子さんの

「脳の認知のズレ」

が癇癪が起こる原因の根底に

隠れているケースがとても多いです。

 

 

例えば発達障害や
グレーゾーンのお子さんは

真冬でも半袖を着て、
平気で外を歩いているお子さんが
結構多かったりします^^

これも暑い・寒いの皮膚の認知や、
暑い寒いを感じる脳の感覚ズレ
原因で起こる現象です。

 

 

他にも、
どんなにうるさい場所でも
スヤスヤ寝る子もいるし、

 

そ〜〜〜っと
そ〜〜〜〜っと
そ〜〜〜〜〜〜っと

置いても、

ベットに置いた途端、
背中にスイッチあるでしょ!!!

っていうぐらいに
泣き出すお子さんもいて、

困っているママもいるのではと
思います。

 

 

というように、

 

癇癪が起こる背景や原因には

欲求不満、疲労、空腹だけでなく、

 

「脳の認知のズレ」があり、

 

それがどうズレているかが

私たちには見えないからこそ、

 

「え!!!ここで!?
 癇癪起きちゃうの!!!」

という場所や状況で
癇癪が起きたりするので

私たち親は
本当に困ってしまうんですよね。

 

 

 

一般的には、

癇癪が15分以上続く場合や

1日に何度も起こる場合には、
その可能性が高いでしょう。

 

 

だからもしママが
今そんなお子さんの癇癪に
悩んでおられるようでしたら、

一人で悩まずに、
何かしらの原因があると考えて、

対応してあげて欲しいです。

 

 

なぜならば

癇癪が起こっている間は

脳に情報が入らないから!

 

その状態を何年も何年も
重ねて大きくなることの
影響がとても大きいので

 

 

癇癪キッズはあれ?と思ったら
即対応!していきましょう!

 

 

明日はもう少し癇癪について
解説を深めていきますね!

 

では!

今日は
ねえねえ、結局、「癇癪」って一体何???

というお話です!

かんしゃくとは

辞書で調べるとこう書いてあります。

かんしゃくは、

激しい感情の爆発で、
通常は欲求不満に対する反応です。

 

 

かんしゃくの原因で最も多いのが

欲求不満、疲労、空腹です。

 

 

と書いてあることが多いです。

 

 

ここで困るのが

「そっかそっか確かに!」

「うちの子、疲れている時や、
お腹が空いている時に
癇癪が起こりやすいのよね!」

「そういう状況に
 気をつければいいのね!」

とママが思ってしまうこと!

 

 

ですが一番の問題は
そこではないんです。

 

子どもの癇癪、

特に育てにくいお子さんの癇癪は

そんなに単純ではなく、

 

欲しいものがあったり、

ママの注意を引きたかったり、

嫌なことがあったりしても、

癇癪を起こしてしまうことがあります。

 

 

というのも
そのときの周りの状況や、

その子の発育の問題、

例えば、
言葉の発育や、
感じ方(感覚)の発育
受け取り方(認知)の発育の問題などが関係していたり、

 

 

一番大きな問題は、

 

実はお子さんの

「脳の認知のズレ」

が癇癪が起こる原因の根底に

隠れているケースがとても多いです。

 

 

例えば発達障害や
グレーゾーンのお子さんは

真冬でも半袖を着て、
平気で外を歩いているお子さんが
結構多かったりします^^

これも暑い・寒いの皮膚の認知や、
暑い寒いを感じる脳の感覚ズレ
原因で起こる現象です。

 

 

他にも、
どんなにうるさい場所でも
スヤスヤ寝る子もいるし、

 

そ〜〜〜っと
そ〜〜〜〜っと
そ〜〜〜〜〜〜っと

置いても、

ベットに置いた途端、
背中にスイッチあるでしょ!!!

っていうぐらいに
泣き出すお子さんもいて、

困っているママもいるのではと
思います。

 

 

というように、

 

癇癪が起こる背景や原因には

欲求不満、疲労、空腹だけでなく、

 

「脳の認知のズレ」があり、

 

それがどうズレているかが

私たちには見えないからこそ、

 

「え!!!ここで!?
 癇癪起きちゃうの!!!」

という場所や状況で
癇癪が起きたりするので

私たち親は
本当に困ってしまうんですよね。

 

 

 

一般的には、

癇癪が15分以上続く場合や

1日に何度も起こる場合には、
その可能性が高いでしょう。

 

 

だからもしママが
今そんなお子さんの癇癪に
悩んでおられるようでしたら、

一人で悩まずに、
何かしらの原因があると考えて、

対応してあげて欲しいです。

 

 

なぜならば

癇癪が起こっている間は

脳に情報が入らないから!

 

その状態を何年も何年も
重ねて大きくなることの
影響がとても大きいので

 

 

癇癪キッズはあれ?と思ったら
即対応!していきましょう!

 

 

明日はもう少し癇癪について
解説を深めていきますね!

 

では!


▼無料小冊子プレゼント▼

「怒らない脳」を育てる声かけがわかります!
↓↓↓

▼癇癪・ぐずりをなくして、育てにくいを卒業したいママは個別相談へお越しください▼

未分類
シェアする
タイトルとURLをコピーしました