いくら言っても子どもが片付けないのでイライラしているママ
子どもが片付けない!
いつもイライラモードに突入しているママはいませんか?
子どもにいくら「片付けなさい!」と言っても、子どもは思うように動いてくれません。
怒鳴ったり、急かしたりすると子どもはますます動かず、それどころか大癇癪を起こしてますます子どもは片付けてくれない。
ママは子どもと一緒になって怒り大爆発!ということはありませんか?
結局家の中は常に片付かない、 ママがイライラしながら文句と嫌味を言いつつ片付けることになりウンザリする…。
年長さん女の子のママAさんも、子どもが片付けないことで悩んでいるお一人です。
Aさんの娘さんは、思い通りにならないとすぐに機嫌が悪くなったり、癇癪を起こしたりします。
娘さんはお片付けの時も大癇癪を起こします。
子どもが片付けないため家の中はぬいぐるみが散らかり放題でした。
思いどおりにならないと
人のせいにして怒る子どもに
必要な対応がわかります!
↓↓↓
子どもが片付けないときは「脳の負荷が高い」と翻訳すべし
「片付けなさい」という指示は、大人なら多くを説明する必要はありません。
しかし、小さな子どもの脳には抽象的すぎて、具体的に何から始めていいのか理解できず、脳に負荷がかかります。
「片付けなさい」という抽象的な声かけは、脳が段どりを組まないといけないので、子どもが面倒になり動かない、それどころか癇癪を起こしてしまうことになります。
子どもが片付けない、それどころか癇癪を起してしまうときは、
片付け=脳の負荷が高い!と翻訳しましょう。
子どもが片付けない時は、脳の負荷を軽くしてあげよう!ということなんです。
これができるようになると、子どもがどんどん片付けてくれるようになります!
「子どもが片付けない!」を一気に解決に導く声かけ法
「お片付けの時の脳の負荷を軽くしてあげよう!」は、お片付けの行動を『分解しよう!』です!
1)「おかたづけしよう!」でスっと動く子
「おかたづけしよう!」でスっと動く子は、「おかたづけしよう!」の声かけだけでOKです!
2)「おかたづけしよう!」でスっと動けない子
「おかたづけしよう!」でスっと動けない子は、
お片付けの段取りがまだ脳にインプットされていないのでママが分解してあげましょう!
Aさんはとっても上手にお片付けを分解して、お子さんの行動を引き出しました。
Aさんは次のようにお片付けの行動を分解していました。
①「ぬいぐるみおかたずけしよう!」
これで動かないようだったら、
②「ミッキーのぬいぐるみかたずけよう!」
これでも動かなかったら
③「ミッキーのぬいぐるみを拾おう!」
④「ミッキーのぬいぐるみを棚の上に置こう!」
お子さんがスッと動けるところまでお片付けの行動を分解してあげてください!
この方法で、ぬいぐるみが散らかり放題だったAさんのお家はとってもスッキリになりました!
思い通りにならないとすぐに機嫌が悪くなったり、癇癪を起こしていた娘さんが 癇癪を起こすことも、機嫌が悪くなることもなく、
すぐに「はーい!」とおかたずけができて、Aさんはびっくりしてしまったそうです!
皆さんもお片付けのイライラからは解放されたいですよね〜!
子どもが片付けないときには、ぜひスッと動けるところまでお片付けの行動を分解した声かけをしてあげてくださいね!
執筆者:桜井ともこ
(発達科学コミュニケーションマスタートレーナー)
お子さんの激しい癇癪に悩むママをサポートしています!
▼無料メール講座の登録はこちらから