6月に一番「〇〇〇〇」が検索されている理由とは?

おはようございます!
今週から6月に入りました!
 
 
6月と言うと、
実は「発達障害」の言葉が
一年で一番検索される時期
なんですね。
 
 
なんでかっていうと
6月はそれだけ困っている
お母さんが多いからなんです。
 
 
4月は発達凸凹の子どもが進級して
新しいクラスに慣れるのか大変。
 
 
先生も変わって、場所も変わって
新しい友達とはまだ距離感があって、
まだまだ緊張が続く4月です。
 
 
5月に入るとすぐ
GW(ゴールデンウィーク)の
お休みがあり
休み明けから運動会の練習が始まった
学校もありますね!

学校行事が増えてきて
行事が苦手な子が荒れたり
疲れてきます。

 
このころに
「五月病」と言われるような
やる気がでなかったり、
朝におなかがいたくなるとか
 
 
心身の症状が出て、
行き渋りの対応に
苦労されたお母さんも
いらっしゃったかもしれません。
 
 
そして、6月。
運動会が終わると梅雨に入ります。
 
 

この時期、湿気が多く
ベタベタした空気が
感覚過敏がある子の辛さに繋がります。

 

雨が続くと外で遊べず
気分も沈みがちです。
 
 
そのうえ
ほっと一息つける
祝日がない6月です。

慣れも出てきたころに、疲れもでて

学校の生活の中で
トラブルが増える時期なんです。
 
 
これまで見過ごされてきた
特性による苦手が目立つ時期。
 
 
忘れ物が増えたり、
友達トラブルもおこりやすい
 
 
勉強も本格的に難しくなってきて、
勉強が苦手な子は
 
 
バツをつけられたり
勉強がわからなくて
自信をなくしてしまうことが
多いんです。
 
 
しんどいことがたくさんあった

学校から帰ってくると

 

「宿題は?」
「いいから早くやりなさい!」
 
 
なんて、お母さんが言うから

イヤイヤやる子もいますが

 

もう無理!限界!と
癇癪起こしてしまう子もいます。
 
 
6月になって周りの子どもと違って
もっと大変になる子育てや
 
 

おうちで荒れる様子を見て
もしや、発達障害??と

 

お母さんが
問題を解決しようと必死で
ネットで検索しているのが
この6月です。
 
 
%LAST_NAME%さんも
そんなお母さんの一人でしょうか。
 
 
今月、新しい電子書籍を
リリースするため準備しています。
今回のテーマは「宿題」です。
 
 
働くママにとっては
帰宅してからの
親子バトルの原因だったり
 
 
日々のストレスにもなりやすい
子どもの宿題問題ですが、
 
 
特に発達凸凹の子どもと宿題は
相性が悪いんです。
 
 
今回はママがストレスに感じない
宿題との関わり方について
お伝えしていきます。
リリースまでお待ちくださいね!
 
ではまた明日!
タイトルとURLをコピーしました