おはようございます!
今日は生徒さんからのご相談の内容を
シェアします。
<質問>
朝起きられない娘ですが
夜になりテレビ、スマホ、タブレットをやめて、
朝起きられない娘ですが
夜になりテレビ、スマホ、タブレットをやめて、
お風呂に入って寝ると
いう切り替えがなかなかできず、
いつも就寝が23時過ぎてしまいます。
どうしたらいいでしょうか
いつも就寝が23時過ぎてしまいます。
どうしたらいいでしょうか
<回答>
中学生のママから相談です。
朝起きられない
娘さんへの対応ですが
朝早く起きるには
夜の過ごし方が肝心!
寝る前のメディア視聴は避けたい
とは思いますが、なかなか難しい時
ご褒美を設定して
背中を押す声かけしていきましょう。
背中を押す声かけしていきましょう。
ゲームやスマホから
行動が切り替えられない時には
行動が切り替えられない時には
一旦、皮膚刺激を入れて
今視覚的な脳を使っているところから
切り替えます。
切り替えます。
トントン、
と肩を叩いて振り返ってくれた時
と肩を叩いて振り返ってくれた時
にっこり笑顔で今やっていることより
もっと楽しい提案をする。
お風呂に入ってほしい時
例えば
「今日はめっちゃいい匂いの
お肌ツルツルになる
入浴剤買ってきたから
入浴剤買ってきたから
一番に入っていいよー♪」
と声をかけるとか。
「お風呂上がりに
お母さんと一緒にトランプしよう♪」
お母さんと一緒にトランプしよう♪」
「今お風呂に入れたら
お風呂上がりアイス食べていいよ」
お風呂上がりアイス食べていいよ」
とかでもいいです。
ポイントは
子どもが好きな楽しいことを
お風呂上がりの
ご褒美に設定して誘うってことです。
ご褒美に設定して誘うってことです。
行動したら、
めっちゃ褒めてあげる
めっちゃ褒めてあげる
「すぐきてくれて嬉しい!」
「すぐ切り替えられたね!」
と笑顔で肯定することです。
行動しにくいことには背中を押して
スッとできるようにして
生活リズムを取り戻しましょう。
この時期、
生活リズムが整いにくいですが
ママの常識より、
子どもが楽しくなることで
動きやすくして
乗り切ってみてくださいね!
では!