登校しぶりのバタバタに疲れたワーママに必要な癒しの時間

おはようございます!
 
 
さて、やっと土曜になりました。
 
お仕事に、家事に、
新学期の子どものサポートに。 
今週も、本当におつかれさまでした。
特に今週は
新学期の忙しさに加えて、
自分も調子が悪いと感じたり

子どもの様子が不安定だったり、

登校しぶり癇癪
甘えが強くなったり……

サポートが大変だったママも
多いのではないでしょうか。

実は春って、
メンタルが不安定になりやすい季節。

気温や気圧の変化に加えて、
環境の変化も重なり、

大人も子どもも、
自律神経が乱れやすいんです。

 
だからこそ、
 「なんでこうなるの?」
と自分や子どもを責めるのではなく、

「そりゃ、つかれるよね」
と、自分にやさしくしてくださいね。
 
 もし「登校しぶり」で
モヤモヤしているなら、

ちょっと勇気を出して、
お話し会に参加してみませんか?

これまでお話し会に
ご参加くださったママたちからは、
こんな声が届いています。
 
ーーー

私だけがこんなに大変なのかな…
と感じていましたが、

同じように悩まれている
お母さん方がいるとわかって、

また頑張ろうと思えました」
「このような会は
初めてで緊張しましたが、

同じように悩んでいる方が
おられるということを知り、

共感していただき、
心強い気持ちになりました」

 
思い込み先入観があるけど、
子どもの身になって考えたり、

いつもと違う見方をすることの
大切さに気づけました」
 
ーーーーーーーーーーーーーー

「うちだけじゃない」 
「わたしも、わかるよ」

仕事しながら
子育てをがんばるママ同士、

気持ちを分かち合える
場所があるだけで、

心の奥の張りつめていたものが、
ふっとゆるむことがあります。

 
無理に話さなくても大丈夫。
聞いているだけでも、
気持ちはほぐれていきます。

ママが変わると、子どもの表情も、
少しずつ変わっていきますよ

本日夜、明日朝 緊急開催!
\参加無料・オンライン90分/の
お話し会です。

 
・朝の「行くのか」「行かないのか」の
 モヤモヤに疲れたママへ

・同じ思いをしている人と、
 ちょっとつながれる場所

・繊細な子どもを癒して
「行ってみようかな」と
 前向きになる会話術がわかります!


 
▼詳細・お申込みはこちら▼
%%%_LINK_76277_%%%
 
月曜の朝の登校しぶりが不安なら
この土日に
「会話術」でお子さんの気持ちを
上向きにする会話をしてみてくださいね!
 
では!素敵な土曜日をお過ごしください。