人前で固まっちゃう子に多い「社会不安」ってなに?

おはようございます!

先日から「不安」についてシリーズで
お話ししています。

バックナンバーはこちらです。

「ママがいい!」ママと離れるのを嫌がる母子分離不安とは
https://www.agentmail.jp/archive/mail/2988/9767/799777/

今日は「社会不安」についてお話しします。

お子さんが
こんな様子を見せることはありませんか?

発表の時に極端に緊張して話せない

・友達と遊びたいのに
 自分から声をかけられない

・失敗が怖くて挑戦を避ける

社会不安の影響で
学校に行きたがらないことがあります

社会不安とは、


「人にどう見られるか」

「失敗したらどうしよう」


という気持ちが強すぎて、
心や体が動けなくなってしまう状態。

「ただ口下手なだけかな?」

「大人しいだけかな?」


と思うかもしれませんが、
実は話したくても
不安で声が出ない
こともあるんです。

だからこそ大切なのは、
まずお母さんとの1対1の会話から
話して伝わった経験を積み重ねること

脳に会話のネットワークを作っておくと
外での会話のハードルが下がります。

安心できるお母さんと会話を積み重ねて、


「話せた!」
「伝わった!」

という経験が増えていくと、
お子さんに自信がつき、
お友だちとの会話にもつながっていきます。

ポイントは
子どもが話したくなる話題について
会話することです。

お母さんが聞きたいことではなく
子どもが好きなことです。

大好きなゲームYouTube
推しのこと。

子どもの好きなことがよくわからない
っていう方は

この機会に
子どもに教えてもらう気持ちで
興味を持って
話を聴いてみてください。

小さな一歩ですが、
親子の会話こそが子どもの脳を作っていく
大きな力になりますよ。

まずは親子の会話から
始めてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました