支援級「一人じゃない」を感じられる先生の存在

おはようございます。
 
 

今日は私が感じる
支援級にしてよかったこと
お伝えします。

 
 

それは
「私たち親子を応援してくれる
 先生の存在」です。

 
 

支援級に転籍してから
なぜか先生方は娘の名前をよんで
声をかけてくれるなあ、

と思っていたのです。有名なんです。

 
 

それは、
支援級にいる子どもの状況は
学校の先生全員の会議の中で
共有している、
からなのです。

 
 

このことは、発コミュの仲間の

 
 
学校の先生をされている方が
情報発信されていたのを見て
はじめて知りました。
 
 
支援級4年生の娘は
今年から引っ越しのために
 
 

学校を変わりました。

 
 
とても不安が強い子で
見通しが立たないことが苦手で
新しいことが苦手なところがあります。
 
 
新しい学校に転校することは
娘にとって大きな負担になることは
覚悟していましたが
 
 
やはり、いまだに行き渋ることが
多いのです。
 
 

月曜日は特に弱く、
朝も苦手なため

 
 

昨日も朝から
「学校に行かない!」と言い始めました。

 
 
受け止めつつ話をきいても
「いかない!休む!」
と言い続けるので
お休みさせることにしました。
 
 
午前中に私と一緒にレゴを作って遊び
 
 

(これも不注意がある不器用な子の
発達のトレーニングです)

 
 
その後は私もシゴトするから、
お昼まで自由に過ごしていいよ
と告げ、
それぞれ別室で過ごしていました。

 
 

お昼になり
私とご飯を食べながら、
ぽつぽつ娘が話をはじめました。

 
 

「学校をお休みすると、
がっかりする気持ちになるんだ。

 
 
朝はうんと行きたくないんだけど、
段々行けばよかったかなって。」
 
 
こんな風に一人の時間で
DVDをみながら、実は
自分の気持ちに向き合っていたり
するんですよね。

 
 

2時前に「学校に行く!」
と言ってきたので

 
 

学校に電話して
これから行くことを伝えました。

 
 
電話を受けてくださった教頭先生が、
 
 

「今暑いから、
午後の授業が体育から変更になるかも。

変わっていたら
がっかりしちゃいますよねえ。

担任に確認してまた折り返します」

と言ってくださったのです。

 
 
これは娘が
予定変更が苦手なことを
理解してくださっていて

 
 

学校に行ってから
思ってたのと違う!

とパニックにならないように

というご配慮です。

 
 
やはり体育は
教室でビデオ鑑賞しながら
体操をする時間になったと

連絡をいただき、

 
 

それでもいい行く!
という娘は学校に行きました。

 
 
午後2時間だけ授業を受けて
帰宅した娘は元気いっぱいで
 
 

「学校行って楽しかったー!」

と帰ってきました。

 
 

交流(普通学級)での勉強が難しい、
というのも、行き渋りの原因にあり

昨日は参加した2時間とも、
先生が交流についてきてくださった
とのこと。

 
 

先生の人数が少ない中、
娘が楽に学校に来られるように
最大限の努力を
してくださっていることを感じました。

 
 

先生の人数が足りていない状況のなか

 
 

交流級の担任の先生と、
支援級の担任の先生だけでなく
学校全体で

 
本当にこのように
「特別に支援されている」ことを
感じられています。

娘も私も孤独感や疎外感を感じないで、

特性を治そうとしないで
 
 

学校が合わせてくださっているから

 
 

娘も学校に行く行動ができて、
娘の脳は良い発達をするんです。

 
 
結果、特性があったとしても、
そこを補ういい所を
伸ばしていけるんじゃないか
と感じています。

 
 

今日は私が感じていることをお話しました。
私の経験が参考になるなら幸いです。

タイトルとURLをコピーしました