【個別相談の声】発達特性のある子育てに悩んでる方が前向きになり心が軽くなる個別相談

おはようございます!

今日は、先日に個別相談にいらした
新中2の女の子ママ・Hさんから
いただいたご感想をご紹介します。

自分の思う通りにいかないと
癇癪や暴力があったり

過集中で夜遅くまで起きていて
朝起きられなかったり
時間の管理ができなくて遅刻する

と、さまざまな困りごとが
ありました。

そんなHさんが、
私の個別相談に申し込んでくださったとき、
まず取り組んでもらったのが
【事前ワーク】です。

このワークは、お子さんの状況や
日々の困りごとを
書き出していただくものなのですが、


Hさんはこのワークに取り組んだことで
ご自身の中でも
課題の整理ができる気づきがありました。

【Hさんのご感想】

新学期に向けて、
今の私にできるヒントを
いただけるかな、
と期待してお話会に参加し、
その後個別相談の流れとなりました。

私自身、心理学をベースに
学んでいますが、
笹原さんのお話には
深く納得できることが多く、


親が持っているテンプレートが
こどもに合わないことがある、


こどもにあった対応力を
身に着けること等、
学びを再確認する機会になりました。

ご家庭の状況に寄り添いながら、
的確に見立ててくださる
信頼できる方だと思いました。


お話していて安心感があり、
希望を感じられる方です。


実体験からくる言葉の
ひとつひとつにも
優しさと力強さがあり、
希望をもてる話し合いでした。

▼こんな方におすすめです

発達に特性のあるお子さんの
子育てに不安を感じている方、


どう関わっていけばよいか悩んでいる方には、
心が軽くなり、
前向きに進むヒントが得られると思います。


Hさん、ありがとうございます。

いま、%LAST_NAME%さんの中にも


「うちの子、どう接していけばいいのかな」


「このままで新学期大丈夫かな」


そんな気がかりがあるなら、
まずは【事前ワーク】に
取り組んでみるだけでも、
頭と心がスッキリするかもしれません。

そして、事前ワーク
お聞きした生育歴から

<個別相談3大特典>として

①お子様の発達タイプ診断を
させていただき

②ママの関わり方チェック

③お子様専用のサポートプラン

のお話もさせていただいています。

知識があっても実践ができないと
お子さんの行動は変わりませんので

%LAST_NAME%さんができる
お子さんに合った関わり方を見つけて
実践ができるように
全力でサポートさせていただきます。

新学期のスタートには
登校しぶりをすることなく
時間通りに行動できるように
成長させたい方は
個別相談にお越しくださいね!



▼個別相談お申し込みはこちら▼
%%%_LINK_75931_%%%