昨日から募集開始したセミナーはこちら
▼詳細・お申し込みはこちら▼
%%%_LINK_76463_%%%
%%%_LINK_76463_%%%
ーーーー
おはようございます!
働くママが困っている
「朝の支度が進まない」問題。
これ、実は発達の特性に関連した
困り事なのですが
なるべく早い段階で
改善したほうがいいのです。
なせなら、家だけでなく
学校での困りごとに直結し
子どもが自信をなくす
原因にもなるからです。
原因にもなるからです。
朝の支度が遅い、進まないのは
昨日お話しした通り
「ママの言葉が脳に届いていない」
と言うことが
と言うことが
第一段階としてあります。
▼昨日の夜のメルマガを読んでいない方
バックナンバーはこちら▼
バックナンバーはこちら▼
もちろんこれだけが要因でもないのですが
大前提として、脳に届かなければ
ママの話を「聞いて」
内容を「理解」して、
「行動する」
脳のネットワークが
育っていかないことになります。
「行動する」
脳のネットワークが
育っていかないことになります。
学校は基本、先生の話を聞いて
動くことが多いのです。
そもそも、ママの話が聞けない子が
学校で先生の話を
聞けることはないのです。
聞けることはないのです。
先生が何を話しているか
聞けないのなら
聞けないのなら
「指示が通らない」ということになり
みんなと違う行動をとってしまい
注意されたり怒られたりしやすくなります。
学校に行きたくない、
と登校しぶりをする子の中には
聞いて理解して行動する
脳のネットワークが育っていないため
「話を聞きなさい」
「ちゃんとやりなさい」
なんて注意されてしまうのだけど
本人はなんで注意されるのか
わからない子も
いるかもしれません。
いるかもしれません。
周りが先生の指示を聞いて動いているのに
自分だけみんなが何をやっているのか
わからなくなって不安になっている子が
いるかもしれません。
ふざけているわけでもなく
ただ先生の声が脳に届かないので
行動するまでにならなくて
脳の苦手のためにできないのに
怒られたり、不安を募らせている
子どもの身になると辛いですよね。。。
今、新学期が始まって
おうちで朝の支度が進まなかったり
行動ができない子にママが困っているなら
実はお子さんは学校でもっと困っていると
思ってください。
だから
お子さんの学校生活が楽しくなるためにも
今すぐに聞いて行動するネットワークを
おうちで作ってほしいんです。
ここはお母さんの出番です!
なぜなら集団の場で
先生がお子さんに声をかけるのより
お母さんが直接お子さんに
声をかける頻度が多いので
声をかける頻度が多いので
たくさんネットワークを作る
チャンスがあるんです。
チャンスがあるんです。
お母さんの言葉が脳に届くようになれば
言葉を理解して行動する
脳のネットワークを作ることができて
脳のネットワークを作ることができて
学校集団の場でも、
おうちでママとの変わりで
作り上げた脳のネットワークを
作り上げた脳のネットワークを
使うことができるのです。
学校集団の中で、
話を聞けるか聞けないかは
話を聞けるか聞けないかは
本人が集団生活についていけるかどうか
ここで決まってしまうというほど
大きな問題になってくることもあります。
まだ新学期が始まったばかりなので
もし朝の支度が進まないといった
困りごとがあるのなら
「朝の3秒習慣」でママの話を聞きたい!
と思えるようにして
ママの言葉を脳に届けて
行動が進むようにしてあげてくださいね!
明日は朝の支度が進まない
他の要因についてもお話ししますね!