子どもの素質を伸ばすから解消する!~集団が苦手な発達障害&グレーゾーンの子どもも安心の新学期に備えましょう 

脳科学の視点からのアドバイスを活かしましょう。発達障害&グレーゾーンの子どもの本来持っている素晴らしい力、得意や才能を見つけ、新学期に備えられれば、安心できます。
 

【目次】

 
 

1.2学期直前、集団が苦手な発達障害&グレーゾーンの子どもはストレスがいっぱい!

 
 
お母さんが2学期モードになってくると、毎年の風物詩 
 
 
「宿題やったの〜!」
 
「まだこんだけ〜!今まで何やってたのよ〜!」
 
 
そのような会話が家の中で多くなりますね。家族中がどっしり、どんより暗~い気持ちになってしまいます。
 
 
そういう中で、普段から叱られ続ける子はストレスがどんどん膨らみます。
 
 
「学校、行きたくないな・・・」
 
「宿題、やってもどうせ分からないし・・・」
 
「あの友達に会うの、嫌だな・・・」
 
「朝も早く起きなくちゃ・・・」
 
「頭が痛い気がする・・・」
 
 
など、そのような憂うつと戦っている子どもたちが多いです。集団での活動や苦手なことを思い出してしまうのです。
 
 
 
 
そのために、家の中でもぐずぐず文句を言ったり、ゲーム機を手放せなくなることもあるでしょう。宿題を終わらせる力も湧きません。
 
 
お母さんも、イライラ、ガミガミ…自己嫌悪に陥り、これもまた悪循環。せっかくの夏休みなのにが、親子で悲しい気持ちになってしまいますね。
 
 
2学期のスタートは、1学期のスタートと並んで子どもの不調が出やすい時期。そんな時期を数週間後に控えてお母さんも辛い。
 
 
だからといって、お母さんが何もしないなんて、絶対に「ダメ」なのです。助けてあげられるのは、お母さん!なのです。
 
 
どんな対応をすれば大切な子どもを守れるのか、お伝えしていきます。
 
 
【期間限定 11月末まで】
 
新常識!
繊細すぎる子のトリセツがわかります
↓↓↓
 
 

2. 発達障害&グレーゾーンの子どもが 集団での活動や苦手へのストレスから解放される~脳科学の視点からのアドバイス

 
うちの子、辛くてもうまく言えないから心配…
 
ついに2学期に不登校になってしまうかも…
 
 
このような心配があるお母さんは、脳科学の視点からのアドバイスが役立ちます。
 
 
子どものストレスは、集団での活動の中で、自分の苦手をつつかれ続けて自己評価がどーんと下がっているから起こります。
 
 
それを解消するには、子ども本来の素質や脳力を見つけて、その得意を伸ばしてあげながら苦手をカバーする方法が一番良いのです!
 
 
「そういうの聞いたことある」と思うかもしれませんが、行動だけを見ていても、案外、子どもの得意や才能って見つけにくいものです。
 
 
発達科学コミュニケーションの個別相談では、脳科学の視点から、今の困りごとやお子さんの生育歴を考慮した、新学期に突入しても安心なお子様だけのアドバイスを受けられるのです。
 
 
お子さんの本来持っているステキな力を見つけ出し、お母さんもお子さんも、元気に楽しい新学期を迎える準備をしませんか。
 
 
 
 
執筆者:吉野加容子
(発達科学コミュニケーション トレーナー学術博士、臨床発達心理士)
 
 
脳科学の視点からのアドバイスで、新学期も安心スタート!

▼ご登録はこちらから

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

 
病院・療育センターで聞けなかったWISCのアレコレ、インスタグラムで解説中!▼

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

発達グレーゾーンの困りごとを大人に持ち越さない!パステル総研(@pastel.research)がシェアした投稿

 
 
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
タイトルとURLをコピーしました