学研プラスが運営する「こそだてまっぷ」に、発達科学コミュニケーション代表の吉野加容子と、親子の未来を創る発達診断「ママカルテ」主宰の森博子の取材監修した記事が掲載されました!
【脳科学者&小児科医監修】もしかして、発達障害? と思ったら~前編<保護者はどうしたらいいの?>
最近、メディアでもよく耳にするようになった「発達障害」
だけど、その内容について、よく理解している方はごくわずかです。
だけど、その内容について、よく理解している方はごくわずかです。
もしかして、うちのこ・・・発達障害?グレーゾーン?
そんなふうに悩む親御さんは多くいらっしゃいます。
そんなふうに悩む親御さんは多くいらっしゃいます。
発達障害について、基礎がわかる取材記事になっています。
ぜひ、ご覧になってみてくださいね!
ぜひ、ご覧になってみてくださいね!
後編も近日公開予定です!
▼ご登録はこちらから
▼無料小冊子プレゼント▼
♡小冊子のご感想
癇癪や暴力を起こす息子に、「なんでそんなことするの」と思っていましたが、原因がわかったことで、子どもを見る目が変わりました。これからは冷静に対応できそうです。
\子どもが素直になる朝の声かけ35つき/
癇癪・暴力がスッとおさまる!
脳科学に基づく接し方
↓↓↓
癇癪・暴力がスッとおさまる!
脳科学に基づく接し方
↓↓↓