たった一言でも効果あり!思春期・反抗期の子どもとの親子関係が良くなる「会話」のコツ

 

思春期・反抗期のお子さんとのコミュニケーションに悩んでいませんか?何気ない声かけが、親子関係を悪化させているかもしれません!ひとことでも、5分だけでもできる、親子関係が良くなる「会話」のコツをお伝えします。
 

【目次】

1.思春期・反抗期のお子さんと「会話」はできていますか?
2.子どもが「否定されている」と感じてしまう声かけ
3.今のうちに親子関係を良くしておく必要あり!
4.ひとことだけでもOK!親子関係が良くなる「会話」のコツ

 

1.思春期・反抗期のお子さんと「会話」はできていますか?

 
 
思春期・反抗期のお子さんとのコミュニケーションに悩んでいませんか?
 
 
お子さんに話しかけても、
 
 
返事がない
 
・「あー」「別に」とそっけない返事
 
・「は?なに?!」と反抗的な返事
 
 
なんてこともあるかもしれません。
 
 
 
 
用件を伝えても反応なし、ただ話しかけただけなのに怒る、確認したいのになかなか答えが返ってこない…
 
 
「会話」にならなくて、こちらもガッカリしたり、イライラしたり、ストレスがたまりますよね。
 
 
宿題で癇癪を起こす小学生への
正しい対応がわかる!
宿題バトル解消BOOK
↓↓↓
 
 

2.子どもが「否定されている」と感じてしまう声かけ

 
 
もしかしたら、こんな声掛けをしていませんか?
 
 
「もう宿題やった?」
 
「まだお風呂入らないの?」
 
「スマホなんか見てないで、早く寝たら?」
 
「こうした方がいいんじゃない?」
 
 
親から見れば、先にやっちゃえば安心と思う気持ち、自分の経験からのアドバイスなど、つい言葉が出てしまいますよね。
 
 
何気なくつい声かけしてしまうことですが、これがNG!
 
 
・やっていないこと
 
・先回りの指示を伝えること
 
・親の意見を言うこと
 
・アドバイスすること
 
 
これらのことは、子どもからしたら「否定されている」と感じてしまうことがあるんです!
 
 
さらに、子どもがすぐに返事しないからと、指示や意見、アドバイスを次々に言ってしまうこともあるかもしれません。
 
 
実はそれは、子どもたちが考える時間を遮ってしまい、混乱させてしまってイライラさせていることもあります。
 
 

 
 
子どもの年齢が上がれば上がるほど、「否定」を多く捉えてしまいます。思春期は、心や体が一気に成長し、自立をしたい気持ちが出てくるからです。
 
 
子どもでも大人でも、「否定」の言葉をかけてくる人、話すことを遮る人とは、話す気もなくなりますね。
 
 
それでは当然、親子関係が悪化してしまいます。
 
 

3.今のうちに親子関係を良くしておく必要あり!

 
 
不安・葛藤が多くなる思春期・反抗期にも「会話」さえできれば、
 
 
・何を考えているのか分かる
 
・興味のあることが分かる
 
・体の変化や進路など、思春期の不安にも寄り添える
 
・子どもの考えをまとめる手助けができる
 
 
など、お子さんを理解してサポートをすることもできます。
 
 
 
 
親子関係が悪く「会話」がないと、親も子どもも不安が大きくなり、問題が深刻化してしまうかもしれません!
 
 
では、どうしたらスムーズに「会話」できるのでしょうか。
 
 
5年かかっても見つからなかった
悩みの解決方法がわかる!
世界一シンプルなおうち発達支援

↓↓↓
 
 

4.ひとことだけでもOK!親子関係が良くなる「会話」のコツ

 
 
スムーズに「会話」をするコツは、毎日のルーティンに、
 
 
・「肯定」すること
 
・「共感」すること
 
 
を意識をすることです!
 
 
とはいえ、思春期のお子さんに、「できたね!!♪」とハイテンションで褒めても、引かれてしまいますよね。
 
 
「うんうん!!そう思う!!」と全力で共感しても、ウザがられてしまいます。
 
 
実は、一言でも、5分だけでも、頑張りすぎなくても、忙しくても、気持ちに余裕がなくても、大丈夫な方法があるんです。
 
 
 

 
 
実例をいくつかご紹介しますね!
 
 
・笑顔で「おはよう!」とあいさつする
 
 
・食べ終わったお皿を下げてくれたら、「ありがとう!」と感謝する
 
 
・好きな食べ物を用意して、「これおいしいよね」と共感する
 
 
・子どもの話を遮らずに聞く
 
 
これだけでも「肯定」することや「共感」することになります。
 
 
当たり前のことのようですが、自分がされたら嬉しくなりませんか?
 
 
朝や寝る前、食事などの毎日の生活の中で、ちょっと意識するだけです。
 
 
一言でも5分だけでも良いコミュニケーションが取れるとこちらの気持ちにも余裕が生まれます。
 
 
お子さんも少しずつ心を開いて、スムーズに「会話」ができる親子関係になれますよ!
 
 
ぜひ今日から試してみてくださいね。
 
 
 
 
親子のコミュニケーションを楽しくするコツをお届けしています!

▼ご登録はこちらから

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

 
【期間限定 12月末まで】
 
新常識!
繊細すぎる子のトリセツがわかります
↓↓↓
 
 
執筆者:中村友香
(発達科学コミュニケーションリサーチャー)
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
タイトルとURLをコピーしました