この動画では、えんぴつや消しゴムの選び方、使う練習をどうやってすすめたらいいか、ご紹介します。
発達凸凹年長さんのお勉強準備~えんぴつと消しゴム編~
レッスンスクリプト
入学前のお勉強練習に必要なのが、えんぴつと消しゴム。
発達凸凹をもつお子さんでは、指先の力が弱く、不器用なために、えんぴつや消しゴムをうまく使えないことも多いんです。
うまく使えないといや〜な記憶が残ってしまって、そのまま練習させても定着してくれません。
まずは子どもがうまく使える、えんぴつと消しゴムを選ぶところから始めましょう。
えんぴつの選び方です。丸い鉛筆や、六角形の細い鉛筆は、子どもが好きなキャラクターものも多く、ついつい選んでしまいがちなんですが、実は滑りやすくて持ちにくいんです。
滑りにくくて持ち方も安定しやすい、太めの三角鉛筆がオススメです。
筆圧の弱いお子さんは、6Bや4Bなどの、芯が柔らかいものを選ぶと、少しの力でしっかり書けますよ。
また、消しゴムですが、お子さんの手のサイズに合うもの、消すときにあまり力がいらないものを選ぶのがよいでしょう。
消えづらい消しゴムは、消すときに力が入りすぎて紙が破れてしまうこともあります。濃い鉛筆に対応した消しゴムなどもありますので、いろいろ選んでみてくださいね。
お子さん向きの鉛筆や消しゴムが選べたら、実際に使ってみましょう。
鉛筆の握り方を教えるのって、結構難しいんですよね。
握り方を視覚的に示したポスターや動画、握り方を矯正してくれるグリップなどもありますので利用するとよいでしょう。
えんぴつは、親指、人差し指、中指の3本の指で握ります。えんぴつの先の、それぞれの指が当たる部分に、3色の点をつけて、そこを目印にすることもできますよ。
まず、大きな紙にぐるぐると自由に書いて、鉛筆になれていきます。はじめは薄くしか書けませんが、徐々にしっかりとした筆圧になっていきます。
うまく〇が書けないよ、というお子さんも心配いりません。
文字というのは、大部分が、上から下、左から右という鉛筆の運びのみで書くことができるので、文字を書く練習としては、まず丸の右側半分、上から下だけできればOKなんです。それができるようになって初めて、円の左側半分、下から上を練習すれば大丈夫ですよ。
鉛筆に慣れてきたら、次は点つなぎがおススメ。点から書きはじめて、点で止める、という練習をすることができます。
市販のドリルを利用してもよいのですが、お子さんの好きなキャラクターのシールなどを貼って、その横に点を書き、同じものをつなぐ、という自家製の点つなぎを作ってもよいですね。お子さんが好きなものだと、喜んでやってくれますよ。
始めは直線の点つなぎから練習して、慣れてきたら、曲線でつないだり、直線がクロスする、など、徐々にレベルを上げていきましょう。
そのあとなぞりに進みますが、子どもがなぞるのって、大人が利き手と反対側の手でなぞるのと同じくらい難しいんです。ですので、多少はみ出しても大丈夫、と伝えながらやりましょう。
どのステップでも、やれたところはほめる、というのもお忘れなく。
また、消しゴムは利き手で消しながら、利き手と反対側の手で紙を押さえる、といった、左右の手が別々の動きをする協調動作が必要になります。
発達凸凹のお子さんはこの動作が苦手なことが多いのでうまく消せないことが多いのです。
まず、お子さんの後ろから手をまわして、紙の押さえ方と消し方を両方一緒にやってみましょう。
どうしてもお子さんができない場合は、まずお母さんが押さえてあげて子どもさんが消しゴムで消すという練習をやってみましょうね。
また、自分が書いたものを他の人に消されるのがいやだよーというお子さんもいると思います。
もし消してあげるときは一言声をかけてあげてから消してくださいね。
いかがでしたか?
えんぴつや消しゴムが使えると、お子さんができるお勉強練習がぐっと増えますので、試してみてくださいね。
次の動画では、はさみとのりの練習についてご紹介しますね。
講師:森博子
(発達科学コミュニケーショントレーナー)
(発達科学コミュニケーショントレーナー)