偏食の多い息子への食事作りに困っていた私が解消された究極の対応とは

 

我が家の発達凸凹の息子は偏食が多くて何を作ったらいいのか、どうやって食べさせようかと悩んでいました。しかし空腹じゃなければいい!同じ食材ばかり食べてもよし!と発想を変えて対応したらイライラが解消されました。
 

【目次】

1.偏食の原因はなに?
2.何を作ったらいいのか食事つくるのも一苦労!
3.苦手なものは食べなくてもよし!

 
 

1.偏食の原因はなに?

 
 
「うちの子、偏食が多くて何を食べさせたらいいの?」
 
 
「今日は何を作ったらいいのか?」
 
 
などと困っていませんか?
 
 
せっかく作った食事を口にしてもらえないとママのテンションもダダ下がりですよね!
 
 
ちゃんとバランスよく食事をしないと、成長に影響があるのではないかと
心配になりますよね。
 
 
偏食の原因はいくつかあります。
 
 
・本能的に受け付けない
・アレルギーがある
・食べず嫌い
・においが嫌い
・食感が嫌い
・親が偏食
 
 

発達障害のある子どもの“偏食” その実態と解消へのヒント – 記事 | NHK ハートネット

 
さらに発達障害のお子さんは「感覚過敏」という特性があります。例えば、食感・におい・見た目・味・音などが影響し偏食になってしまいます。
 

 

偏食のため「食べられない」と伝えても、「わがまま」だと聞いてもらえず、それが苦痛体験となってしまうこともあるのです。
 
 
そして人前で食べることが怖くて食事を受け付けなくなってしまうケースもあるのです。
 
 
 
 
こんな最悪の事態は回避させたいですよね。
 
 
\おうちで脳の発達を加速させる/
1日5分から取り組める
約40種類の教材を
無料でダウンロードできます!
↓↓↓
 
 

2.何を作ったらいいのか食事つくるのも一苦労!

 
 
我が家の注意欠陥多動性障害(ADHD)傾向の息子も偏食で困っていました。離乳食はなんでも食べていたのに、自我の芽生えてくると好き嫌いが目立つようになってきました。
 
 
お肉はハンバーグ、ミートソースなど挽き肉がベースのものは食べますが、カレーなどに入っている塊の肉は苦手です。
 
 
魚は全般に苦手です。たまご料理も玉子サンドなら食べるけど、目玉焼きや卵焼き、ゆで卵、オムライスなどは食べません。
 
 
苦手な食材に対し、「おいしいから食べてごらん?」と箸を口元に運んでも、口をぎゅっと閉じる一方!
 
 
用意した食事が気にいらず、長男だけ家族とは違う食事を用意することも。毎食「焼きそば」になってしまったという日もありました!
 
 
好きでよく食べていた食材だったはずなのに、ある日突然、食べなくなることもあり、せっかく作ったおかずも捨ててしまうことも珍しくありませんでした。
 
 
私は、毎日何を作ろうか、お弁当に何を入れようか、何を食べさせようか…仕事から帰ってきてからも夕食づくりが憂鬱でたまりませんでした。
 
 
 
 
そして、究極な選択をしてこの悩みから抜け出しました!
 
 
【期間限定】
 
繊細ちゃんに
折れない心が育つ!
正しい甘やかし方がわかります
↓↓↓
 
 

3.苦手なものは食べなくてもよし!

 
 
実は、我が家の長男の困りごとは偏食だけでなく、こだわりや癇癪があり困っていました。
 
 
そして、私自信も幼少のころ、大人同士の会話から「魚は生臭いよね。」と耳にして、「魚を食べると(食べた本人が)生臭くなる」勘違いし、しばらく食べられず偏食でした。
 
 
ですから、せめて食事ぐらいは目をつぶろうと決めました。わが子は保育園に通っていたので、1食はバランスのよい食事をとっていると信じて、
 
 
家庭では偏りがあってもいい!
空腹じゃなければいい!
仕事しながらご飯作った私はえらい!
 
 
としたのです!そして、たまには…
 
 
夕飯がマクドナルドになってしまってもOK!
 
ごはんにふりかけ、みそ汁でもOK!
 
 
一番大切なことは、食べたい気持ちを尊重し食事を楽しい時間にすることです。
 
 
そして、ママがニコニコ笑顔でいる方が断然子どもの脳にはいいのです。
 
 
多少の子どもの偏食には目をつぶり、まわりにいる大人が美味しそうに楽しそうな雰囲気で食べていたら、子どもも「ちょっと食べてみようかな?」という気持ちになりやすいですよね。
 
 
こちらからは「おいしいから食べてごらん?」無理強いしてはいけません。
 
 
なぜなら、味覚は個人によって違うからです。
 
 
「ママがおいしいっていったけど、まずいじゃん。うそつき!」となって癇癪の火種となってしまうかもしれません。
 
 
声かけするなら、「一口食べてみる?」と提案してみるぐらいがちょうどいいですよ。
 
 
息子はもやしも苦手食材の一つですが、(おいしくはないけど)これを食べたら、ちょっと早く走れるよ」と声をかけたところ、一口食べることができました!
 
 
運動会前だったので、早く走れるようになりたい気持ちがあったので、うまくいきました。
 
 
毎回はうまくいかないかもしれませんが、気楽に提案する声かけは続けています。
 
 
万が一、「これはまずい!」「これはやばい!」と吐き出してしまっても、まずは食べてみたという行動を褒めてあげましょう。
 
 
 
 
偏食は、声かけと対応で克服できることもあります。また、成長とともに偏食は変わります。
 
 
お子さんにあった声かけと対応を学び楽しい育児へ転換していきませんか?
 
 
 
 
発達凸凹中学生の子育でのヒントをお伝えしています

▼ご登録はこちらから

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

 
累計8300ダウンロード突破!

\世界一シンプルなおうち発達支援/

育てにくい子が3ヵ月で変わる!
究極の親子コミュニケーション
↓↓↓
 
 
執筆者:神田久美子
(発達科学コミュニケーションリサーチャー)
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
タイトルとURLをコピーしました