発達障害・ADHD傾向の子どもは特性について祖父母から理解されないことが多いですよね。昭和世代の祖父母の考えでは、しつけや努力でどうにかなると思っていても仕方のないことです。今回は祖父母の無理解を解消する、新しいコミュニケーションをお伝えします。
【目次】
1.発達障害の子どもが祖父母から理解されない理由
2.発達障害・ADHDの息子が祖父母から怒られる
3.祖父母の無理解を解消!今日からできる新しいコミュニケーション
1.発達障害の子どもが祖父母から理解されない理由
発達障害のお子さんの子育ては一筋縄ではいかないことばかりですよね。
それにも関わらず、身近な祖父母は子育ての環境や価値観も大きく違うため、子どもの特性について理解されずに悩まれることが多いと思います。
子どもの特性を説明しても、
「あぁ!そういう行動をする子どもが昔もいた、どうしようもないなと思ってた」
「昔は変わった子はいくらでもいた」
「努力が足りない」
「ちゃんとできるようにしつけなさい」
などと否定的な言葉が返ってきて落ち込むことがありますね。
祖父母の無理解はとてもつらいですよね。
2.発達障害・ADHDの息子が祖父母から怒られる
我が家は主人の父母とニ世帯同居をしています。
息子は注意欠陥多動性障害(ADHD)の特性から、部屋の中を動き回る、物を壊す、障子を破るなど問題行動がたくさんありました。
そんな孫の姿を見て、祖父母はたびたび大きな声で息子を怒っていました。
近所で自転車を乗り回す息子に「危ないから自転車に乗ってはいけない」「近所迷惑だからやめなさい」と怒られます。
小学生になると「宿題しなさい」「勉強しなさい」「勉強しないなら遊んではいけない」と無理やり学習をさせられます。勉強をしないと叩かれる、怒鳴られるという日々です。
「学校に行きたくない」と息子が言っていた時は最悪でした。
「学校に行くことは当たり前」と思っている祖父母にとって、学校に行かないという息子は「もううちの子ではない」という勢い!息子を無理やり学校に行かせようとしました。
発達障害について理解できない人、自分の考えを確立している人たちの認識を変えることはとても大変です。
本当は、子育てに関するお互いの考えを言ったり、話し合ったり、妥協点を見つけていくことも必要だったのかもしれません。
けれど、「子どものことはどうせ理解してもらえない」「余計にもめそうだから避けたい」などという気持ちもあり、積極的に話をしようという気持ちになれませんでした。
そして私は祖父母に対してコミュニケーションをあきらめていました。
けれど、私が解決しようという時間を持たずに、お互いが不満やストレスを抱え込んだままずっと過ぎてしまっていては祖父母の無理解を解消することは叶いません。
それはお互いのためにならず、そして何より子どものためにならないと気づきました。
3.祖父母の無理解を解消!今日からできる新しいコミュニケーション
祖父母の発達障害の子どもの理解を促すためには、お母さんと祖父母がいいコミュニケーションを取る事です。
これまで発達障害の子どもの理解がなく、子どもが怒られてばかりなら、祖父母に対してマイナスの気持ちが強いかもしれません。
こちらがマイナス感情を持っていると、相手もマイナス感情を抱いてしまいます。
まずはこちらがプラスの気持ちをもつことが大事になります。
祖父母に対する自分の気持ちをプラス変えるためにやってほしいことはたった1つ!
それは「感謝の気持ちを書き出すこと」です。
例えば、
・子どもを大切にしてくれている
・子どもの成長をいつも喜んでくれる
・子どもを喜ばせようとお菓子を買ってくれる
・同居なので、ちょっと外出する時でも安心
・さまざまな視点で子育てがきる など
普段は意識していないけれど、感謝を書きだすことで、祖父母への見方をちょっぴり変えることができます。
ちなみに感謝の言葉を伝えると、さまざまなメリット(健康に好影響 、幸福度が高まる 、ポジティブになる)が得られるという研究結果もあるそうです。
頭の中だけで考えるよりも、具体的に紙に書くことで自分の気持ちをしっかり確認できますよ。
感謝の気持ちが沸けば、自然とプラスのコミュニケーションをとることができるようになります。
すると、祖父母の心や固い考えも緩んできたので緩んだところで、子どもについて伝えると理解が進んでいきます。
子育てにおいて祖父母との意見の違いがあり、面倒くさいとか、どうせわかってもらえないとか、よけいもめるから避けたい、などという気持ちがあるかもしれません。
北風と太陽の話にもあるように、北風のように正面から理解を求めるのではなく、太陽のようにやり方を変えて関わってみると、うまくいくこともあります。
一足飛びにはいきませんが、少しずつお互いが歩み寄る関係を作っていきましょう。
自分が変わることで、相手も変わります。
ぜひ、紙と鉛筆をもって、新しい一歩を踏み出してくださいね。
\「早くして!」は効果なし/
子どもが自ら動き出す方法を教えます
↓↓↓
祖父母問題に悩みがあっても大丈夫!解決方法をたくさんご紹介しています!
執筆者:石井花保里
(発達科学コミュニケーションリサーチャー)
(発達科学コミュニケーションリサーチャー)