発達障害の子の言語脳の発達を伸ばす!簡単「しりとり」トレーニング3選

 

昔ながらの言葉遊びは脳の発達のトレーニングにぴったりです。中でも「しりとり」は言語脳を伸ばすカギになりますよ。男の子が苦手な「聞く力」を育てて脳全体の発達を促していきましょう!我が家でオススメの面白いしりとりを3つご紹介します。
 

【目次】

 
 

1.「しりとり」が発達障害・グレーゾーンの子どもの脳の発達に良いことをご存知ですか?

 
 
昔ながらの言葉遊びの「しりとり」が脳の発達に良いことをご存知ですか?
 
 
私は発コミュ(発達科学コミュニケーション)で脳科学の勉強を始めるまで、身近な言葉遊びが脳のどんな発達に良いのか?
 
 
なんて考えることはありませんでした。脳は楽しい!ことをしなくちゃ発達しないので、子どもたちにあった言葉遊びはないかと考えました。
 
 
 
 
そこで選んだのが「しりとり」です。
 

「しりとり」はこれといった準備の必要がなく、家の中でも車の中でも思い立ったらすぐ始めることができますよね。

 
これもポイントです!子どもがやる気になった時がチャンスです!
 
 
\子どもが素直になる声かけ35つき/
癇癪・暴力がスッとおさまる!
脳科学に基づく接し方
↓↓↓
 
 

2.「聞く力」を育てるには「しりとり」が効果的です

 
 
どうして「しりとり」を選んだのかというと、子どもの「聞く力」を育てるためです。
 
 
長男は注意欠陥多動性障害(ADHD)グレーゾーンで落ち着いて人の話を聞けない男子。私の話を聞いているようで聞いていないことはよくあることで
 
 
「ママ、もう一回言って!」
「なんて言ったの?」
 
 
なんて返事が返ってきます。
 
 
 
 
その一方で次男は発達ゆっくりで言語の弱さがあり、言語発達を促すためにも同じく「聞く力」を育てる必要があるんです。
 
 
なにより、息子達は言葉遊びの中でも「しりとり」が大好き!わざわざ、トレーニング!と意識しなくても 子どもが気づかないうちに脳の発達トレーニングができちゃうんです
 
 
語彙力UPだけじゃないしりとりトレーニングの効果をご紹介します。
 
 
まさに我が家にぴったりなんです!
 
 

3.「聞く力」を育て言語脳を伸ばす

 
 
「しりとり」は聞く力を育てることができます。
 
 
この聞く力(聴覚認知)とは話を聞く時や会話をする時に役立つ脳の働きでこの力はとっても大切です。
 
 
 
 
なぜなら、脳の働きの中でも言葉を理解する(理解系)や言葉を発する(伝達系)などとの関係が強いためこの聞く力を伸ばすと言語発達にもつながるのです。
 
 
低年齢の男の子はこの聴覚認知が苦手なことも多く、女の子より発語が遅くなるのはこのためです。
 
 
聞く力が育ち、話が聞けるようになると言葉の理解が進み、話すことが上手になっていくのです。
 
 
【期間限定 11月末まで】
 
新常識!
繊細すぎる子のトリセツがわかります
↓↓↓
 
 

4.我が家のオススメ面白しりとりアレンジ3選

 
 
一般的にもしりとりは言葉のインプットとアウトプットが同時にでき、語彙力UPにも良いとされていますが
 
 
子どもの「話を聞く力」を育てることや「言語発達」にいいとわかり、早速我が家でも実践しました。
 
 
我が家で好評なおもしろアレンジもご紹介します。アレンジ次第では予想以上の力も鍛えられそうですよ。とにかく楽しいのでお試しくださいね。
 
 

◆普通のしりとり

 
 
普通のしりとりは小さなお子さんでもでき、ルール説明も要らず家族みんなですぐに始められます。我が家では次男が
 
 
「しりとりやろう!」と声をかけると「いいね!やろう!」と家族でしりとりが始まります。
 
 
様々な言葉のやり取りで子どもの語彙が増えていきますよ。大人は時々、長めの単語を使ったり、聞き慣れない言葉を使ってみたりして子どもの反応を見てもいいですね。
 
 
また、子どもの言葉の間違いにも気がつくことができます。
 
 
ただし、子どもに直接、間違いを訂正せずに 「〇〇〇かぁ」と正しい言葉を聞こえるように言い直してから自分が答えるようにしています。
 
 
せっかく楽しく過ごしているのに否定の声かけはNGです。
 
 
大きいお子さんなどで、難易度を上げるのであれば文字数しばりや2文字しりとり、逆さしりとりなんていうのもありますよ。
 
 
 
 

◆絵しりとり 

 
 
文字どおり、絵だけでしりとりを続けていきます。(原則は声を出さない)これは紙とペンが必要になってしまいますが、これも子どもとやると面白いです。
 
 
・絵を見て、相手が何を書いたのか想像する
・自分が何を描くか考える
・何を書いたのか解るように絵にする
 
 
想像力や発想力が鍛えられますよ。思いもかけない絵を描き出したり、何を描いたのか想像するのが楽しいですよ。
 
 
声を出さないので、病院の診察待ちにおススメです。
 
 

◆AIスピーカーしりとり

 
 
お家にAIスピーカーがある方は試されたことがありますか?AIスピーカーとしりとりするのは面白いうえに思った以上に効果がありそうです。
 
 
ある日、私がすぐ手を離せない時に「しりとりやろう!」と言われ、とっさに「〇〇〇〇(AIスピーカー)ってしりとりやってくれるかな?」と始めたのですが
 
 
これが意外と面白い!うちのAIスピーカーは難易度のレベルが3段階選べますよ。
 
 
AIスピーカーが「では私から始めます。し・り・と・り」と始まりました。簡単な言葉のやり取りが続いていくとだんだん子どもには聞き慣れない言葉も出てきます。
 
 
・しっかり聞き取らないといけないので聞き取りに集中
 
・続けて子ども達が答えると、すぐに答えが帰ってきます
 
・子どもたちはまた続きの言葉を考えることに集中
 
 
結構スピード感があって、それだけでも子どもたちの脳はフル回転していることでしょう。
 
 
また、時々言葉を聞き取れないと「聞き取れません。」とクールに対応されます。
 
 
子どもたちはAIスピーカーに聞き取ってもらおうと
 
 
・はっきり・ゆっくり話してみたり
・声を大きく話してみたり
 
 
工夫して話しかけていました。何度か「聞き取れません。」と言われてもイライラせずに諭すように話しかけているんです!
 
 
普段はすぐイライラして怒り出す子どもたちの様子からは考えられません。AIスピーカーとのしりとりは集中力も忍耐力も鍛えられる可能性がありそうですよ。
 
 

5.トレーニングをするというより親子のコミュニケーションを楽しむ

 
 
子どもは親がトレーニングしなくちゃと意気込んでいる時こそ親の誘いには乗ってこないものですよね?
 
 
ママも準備したトレーニングをやってくれないなんて…とうまくいかないことに落ち込んでしまうこともあるでしょう。
 
 
今回、ご紹介した「しりとり」などをはじめとする言葉遊びは脳の発達にいいんです。トレーニング!と意気込まずに子どもと一緒に楽しむことが大切です。
 
 
 
 
「こんな言葉知ってたの?」と子どもに驚くかも! 珍回答に思わず笑っちゃうことも。ママが困っていると子どもがヒントをくれたりすることもあるんです。
 
 
脳は楽しくなくっちゃ成長しない!この楽しい時間だって、コミュニケーションを学ぶ時間なんですよ。
 
 
ママがちょっと意識して一緒に行えば昔ながらの言葉遊びが「楽しい脳のトレーニング」に変わるんです!早速、試してみてくださいね。
 
 
 
 
子どもの困りごとのへの対応のヒントが満載です!

▼ご登録はこちらから

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

 
病院・療育センターで聞けなかったWISCのアレコレ、インスタグラムで解説中!▼

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

発達グレーゾーンの困りごとを大人に持ち越さない!パステル総研(@pastel.research)がシェアした投稿

 
 
執筆者:嘉山葉子
(発達科学コミュニケーションリサーチャー)
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
タイトルとURLをコピーしました