ゲームしかしない中学生のやる気を引き出す秘訣とは?

 

毎日ゲーム三昧の子どもに「勉強しなさい!学校行きなさい!」とガミガミ怒っていませんか?子どものやる気のなさには理由があります。ガミガミ言わず自分もイライラを我慢することなくやる気を引き出す方法をご紹介します。
 

【目次】

 
 

1.勉強もせず好きなことしかしない子どもにガミガミ怒っていませんか?

 
 
我が家の息子は中学1年生。
 
 
小学校卒業から中学入学まで普段より少し長めの春休み。
 
 
この少し長めのお休みに、息子は思う存分自分の好きなゲームに没頭するようになりました。
 
 
入学式を迎え中学生になり学校生活が始まっても、帰ってきたらすぐにゲームに直行。
 
 
どんどんゲームに没頭する時間が増えていきました。
 
 
 
 
不安に思っているところに、追い打ちが!ママ友や学校から、「高校受験には1年生の成績も関係する。部活にも入ってしっかり活動しないと内申点に響く」という話を耳にしたんです。
 
 
このままではヤバい!ゲームをやめさせて勉強をさせないと!
 
 
そんな気持ちから「勉強しないとゲームは捨てるよ !」「早く勉強しなさい!塾に行きなさい!」と息子の顔を見ればガミガミ怒っていました。
 
 
ところが、私が怒っても息子はゲームをやめることはありません。それどころか、どんどんゲーム時間も増え反抗してくることも多くなり、私のイライラはMAXでした。
 
 
発達障害&グレーゾーンの子どもの育て方
≪12の質問でわかる発達チェック付き≫
↓↓↓
 
 

2.学校や勉強に対して「やる気」が出ないのには理由がある。

 
 
自分の苦手なことはすぐ飽きてやめてしまうけど、好きなことになら何時間でも没頭する子どもたち。
 
 
「好きなことはどうしてそんなに何時間でも没頭できるの?」と思ってました。
 
 
 
 
これだけの集中力を勉強に生かしてくれたら、テストで良い点もとれるし良い高校にも行けるのに…
 
 
もっと苦手なことにも積極的に取り組んでくれる方法はないか悩んでいた時に、発達科学コミュニケーション(発コミュ)に出会いました。
 
 
発コミュに出会ったことで、苦手なことをゴリゴリ無理矢理やらせても脳は発達しない脳は楽しいと思う時にこそ発達することを知りました。
 
 
どうして楽しいと思う時に脳は成長するのでしょうか?
 
 
脳は筋トレと同じように、使えば使うほど成長します。
 
 
好きなこと、楽しいことをしている時は脳は活発に動き成長をするのです。
 
 
嫌がる子どもに家庭教師を付けたり、毎日の宿題にノルマを課したりして苦手なことを克服させようとしても脳は成長しません。
 
 
何時間でも没頭できるゲームを味方にして、そこから興味の幅を増やす。やるべきは勉強をさせることではなく、好きなゲームを探求させること。
 
 
ここから子どものやる気は引き出せます!
 
 

3.「やる気」のない子どもにガミガミ怒らない方がいい理由

 
 
子どもの好きなことから「やる気」を引き出そうと決めても、やっぱりできていないことが目に付きガミガミ怒ってしまいますよね。
 
 
学校から帰ってきても水筒はカバンに入れっぱなし、服も脱ぎっぱなし、お菓子も食べっぱなし。
 
 
それを目にしたら家に帰るなり「ちゃんと片付けて!」とガミガミ言いたくもなります。
 
 
 
 
ちょっとここで子どもの立場になって考えてみることが必要です。
 
 
子どもたちはやりたくない勉強をしに学校へ行っています。頑張ってるんです!そのことは褒めずできていないことばかり指摘されたら…「やる気」も失せちゃいますよね。
 
 
私たち大人だって、できていないことばかり指摘されたらいい気はしません。「そんなにアレコレ文句ばかり言うならもうやらない!」と思ってしまいますよね。
 
 
子どもも同じです。ガミガミ怒れば怒るほど「やる気」を失ってしまいます。
 
 
だからこそ、子どもの「やる気」を引き出したいなら、ガミガミ怒るのではなくできていることを褒めることが必要です!
 
 
【期間限定 9月末まで】
 
繊細ちゃんに折れない心が育つ!
正しい甘やかし方がわかります

↓↓↓
 
 

4.子どもの好きを伸ばすことで「やる気」を引き出し、ママもイライラを手放せる!

 
 
息子は家で学校のことはあまり話さないですが、ゲームの話はよくしていました。
 
 
一方で、「ゲームは悪!」だと思っていた私は、「またゲームの話?」とゲームの話をしてくる息子にうんざりした表情をしていました。
 
 
ですが、子どもの脳を成長させて「やる気」を引き出すには子どもの好きを探求していくしかありません。
 
 
そこでゲームの話にも、「へぇ~!そうなんだぁ。難しそうだけど、どうやってできるようになったの?」と興味をもって話を聞いたり、質問したりするように意識しました。
 
 
 
 
最初はゲームの話しかしなかった息子ですが、私が興味を持って話を聞く時間を取っていると、話題も広がっていきました。勉強のこと、将来のこと、苦手なことなど、思春期を迎えた子が話しづらいことも話してくれるようになったんです!
 
 
ゲーム以外にも興味を持って取り組むようになってきて、私自身も怒る回数が減りました。
 
 
子どもは自分の事を理解してくれる人がいると思えることで安心できるし、新しいことにチャレンジしてみようという意欲が沸いてきます。
 
 
子どもの好きなことから会話を増やすことで子どもは「やる気」を取り戻し、親は子どもへの理解が深まり自然とイライラを手放すことができますよ!
 
 
 
 
好きな事から子どものやる気を引き出す方法を多数紹介していますので、チェックしてくださいね!

▼ご登録はこちらから

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

 
▼無料小冊子プレゼント▼
♡小冊子のご感想
子どもの行き渋りにどう対応するのが正解か分からず困っていました。こちらの本を読んで、行き渋りが悪化する対応をしていたことに気付き、はやめに知れて良かったと思いました。また、どう対応したらいいのか、具体的な対応と声かけが書かれていたので、ありがたいです。今日から取り組んでみます。
 
登校しぶりが解決する対応悪化する対応
がわかります!
↓↓↓
 
 
 
執筆者:平野可奈子
(発達科学コミュニケーションリサーチャー)
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
タイトルとURLをコピーしました