【動画付き・活動紹介】子どもに時間管理スキルを身につけるマル秘作戦~スペシャルミーティング紹介レポート~

 

 
 
こんにちは!発達科学ラボメンバー・ひきのです(^^)/
 
 
発達科学ラボとは、発達科学コミュニケーション(以下、発コミュ)創始者・吉野加容子が立ち上げ、発コミュの上級講座生たちで運営するコミュニティです。
 
 
こちらのコミュニティでは、私たちママやパパが脳科学や発達科学、心理学の観点から子どもの発達を継続的に学び、わが子の脳を育てるコミュニケーションを実践しています。
 
 
脳科学?発達?コミュニケーション?
 
 
実際にどんな学び、活動をしているの?と気になった方に、ラボの活動内容をこちらで少しご紹介していきますね^^
 
 
今回は発コミュの吉野加容子が教える基礎講座内で行われる『スペシャルミーティング』の様子をお届けします!
 
 
◆スペシャルミーティングとは◆
吉野加容子の発コミュ基礎講座にて、zoomで直接講師や仲間と会話できる場です。講座内容を実践しての自分や子どもの変化の報告や、質問・相談をしながら、仲間の発表から新しい気づきや学びも得ることができ、自分の子育てにも活かせます。
 
 

時間管理ができない、いつも行き当たりばったりの子にイライラしなくなった!

 
 
土曜日の朝6時から始まるスペシャルミーティング。
 
 
発コミュ基礎講座を受講中のママやパパたちが参加し、自分の変化、お子さんの変化について報告し合います。
 
 
スペシャルミーティングの詳細はこちら↓
 
 
こちらでは、こんな「できた!」の報告がありました^^
 
 

小5の娘がいます。不注意の傾向があります。

 

高学年になった娘のことを、時間管理ができていないという視点を持って見ていました。

 

出かける直前にバタバタと用意をしたり、結局時間通りに出発できないということが困りごとだと思っていました。

 

ただ、スタディコンサルで発表するレポートを作成しようと思い研究していたところ、小学生のうちは男女ともに時間管理ができるような年齢ではないということが分かりました。

 

スケジューリングや時間管理を娘と一緒にするということが大事だということが分かりました。

 

そこで、来月のパパの誕生日にパーティをする計画を立て、逆算して考えていくことにしました。いつまでに何をしたらいいか、一緒に考えています。

 

逆算の段取りは、「一緒に楽しいこと計画しながら身に付けていける」という気づきがありました!

 
 
出かける直前にバタバタと用意したり、結局時間通りに出かけられなかったり。
 
 
小学生になり、何度も言っているのに時間感覚が身に付かない!
小学校高学年になっても時間管理ができない!
 
 
そんなわが子にイライラすること、ありませんか?
 
 
時間管理ができないことが子どもの困りごとだと思っていた発コミュ受講生のAさん。
 
 
なぜ時間管理が難しいのか、どうしたらいいのかを考え、取り組んでいる対応をこちらで共有してくれました。  
 
 

時間管理能力や計画性を育てるにはイベントを活用するのがベスト!

 
 
Aさんは発達を学ぶことで、子どもを見る目が変わり、困りごとの捉え方が変わり、対応を工夫できました。
 
 
ここで、発コミュ創始者・吉野加容子から、子どもの発達をさらに加速する脳科学に基づいた子育てのアドバイスがありました!
 
 

 
 
時間管理に苦戦してません?の問いに、ドキッとした方、いらっしゃると思います。
 
 
普段はスルーしてしまうことも、仲間や講師からの言葉で改めて見直したいことが発見できることもありますよね。
 
 
 
 
 
スペシャルミーティングには、Aさんのように学びを深めている方もいれば、発コミュを始めたばかりだったり、初めて参加するママもいます。
 
 
緊張したり、不安を抱えて参加するママも、もちろんたくさんいらっしゃいます。
 
 
ですが、自分の子育ての変化を語ることで、今までいくつもの事例を見てきた発達の専門家からの助言やエールをもらえます。
 
 
一人で頑張って解決するのは難しいときは、この『スペシャルミーティング』の環境を最大限に活用してくださいね。
 
 
次回もお楽しみに!
 
 
<発達科学ラボの活動の詳細はこちら↓>
 
 
<上級講座の詳細やラボへの入会の流れはこちら↓>
 
 
実はシンプルな脳科学に基づく子育て。まずは知識を手に入れたい方へのオススメはこちら

▼ご登録はこちらから

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

 
▼無料教材プレゼント▼
♡教材のご感想
わが子はトレーニングをやらされるのが嫌いなので、日常の会話の中でさりげなくトレーニングする方法がとても参考になりました! (ADHDグレーゾーン男子の母)
 

自己コントロールが苦手な凸凹キッズの
社会で生き抜く力を育てる
無料教材はこちら▼
https://www.agentmail.jp/lp/r/12475/109304/?kougakunensst-kizishita

 
 
 
執筆者:ひきのなつき
(発達科学コミュニケーションリサーチャー)
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
タイトルとURLをコピーしました