子どもって時々こちらがびっくりするようなことをしますよね。そんな時「なんでそんなことになるの?」とイライラして怒りを爆発させてしまって後悔していませんか?イライラスイッチを切って笑顔になれる方法をご紹介します。
【目次】
1.子どもの言動にすぐイライラして後悔していませんか?
2.イライラしたまま伝える言葉は乱暴になって当たり前なのです
3.イライラがスッとおさまって笑顔になれる魔法の合言葉探してみませんか?
①イライラした時の合言葉を決めて子どもと共有しておく
②どうしたらいいか落ち着いて対応を考える
1. 子どもの言動にすぐイライラして後悔していませんか?
お子さんに対して怒りを爆発させてしまい、お子さんの悲しそうな顔を見て後悔したことはありませんか?
わたしは何度も繰り返してきました。
わたしには、発達凸凹のある小学校2年生の息子がいます。
息子は時々、わたしの想像を超えたことをするのでびっくりさせられます。
そのびっくりが「すごい!」と肯定につながる時はいいのですが、「なんでそんなことになるの?」と否定につながってしまうと大爆発してしまうのです。
例えば
息子が、無料ダウンロードしたペーパークラフトの台紙を大量に印刷していた時、一度の印刷は5枚までという約束をしていました。
しかし、その日息子は60枚の印刷をしていました。
わたしは、息子の言い分を聞く前に、怖い顔で、大きな声で、息子を責め続けました。
「ねえ!一度に5枚っていう約束したよね?」
「簡単に約束破らないでよ」
「インク代が高いから本当に作りたいものを決めてから印刷しようってこの間も言ったよね」
「こんなに作ってどこに置くつもりなの?」
ペーパークラフトは息子が夢中になっているので、一緒に楽しくやってきたのに、毎日増えるペーパークラフトでいっぱいの部屋への不満や高額なインク代への心配が爆発してしまいました。
これやっちゃダメなやつだ…冷静になれ…と気づいた時、息子は大粒の涙を流していました。
そして、切実な表情でわたしに訴えました。
「おかあさんに言いたいことがある。
怒るのを本当にやめてほしい。
怒ると、怖くて何も喋れなくなる。
理由があっても言えなくなる。
優しい言い方でもちゃんと分かるから怒らないで。」
息子がこんな風に自分の気持ちを言葉にして伝えてくれたのは初めてでした。
大好きなペーパークラフトのことでこんなに怒られて悲しい気持ちが伝わってきました。
わたしは心から反省し、こういう大爆発をもうやめようと決意しました。
累計8300ダウンロード突破!
\世界一シンプルなおうち発達支援/
育てにくい子が3ヵ月で変わる!
究極の親子コミュニケーション
↓↓↓
\世界一シンプルなおうち発達支援/
育てにくい子が3ヵ月で変わる!
究極の親子コミュニケーション
↓↓↓
2. イライラしたまま伝える言葉は乱暴になって当たり前なのです
そもそもなぜ、こういった怒りの大爆発が起こってしまうのでしょうか?
その秘密のひとつは脳の2重構造にあります。
脳は、内側に感情を支配する脳(感情の脳)があり、外側に理性を支配する脳(理性の脳)があります。
イライラしている時は、内側の感情の脳が暴れています。
その状態では、外側の理性の脳は働くことができないという脳の性質があるのです。
…と学んでも難しくて、わたしはなかなか理解できませんでした。
スイッチを入れたら動き出すぬいぐるみをきれいにラッピングする場面を想像してみてください。
ぬいぐるみが内側の感情の脳。ラッピングが外側の理性の脳です。
ぬいぐるみのスイッチがONでガチャガチャ動いている状態では、きれいなラッピングをすることができません。ラッピングが破れたり、変な形になったりしてしまいます。
ラッピングをする前に、ぬいぐるみのスイッチをOFFにすることが必要です。
つまり、「なんで約束破って60枚も印刷しているの!許せない!」という気持ちでいっぱいの時は、内側の感情の脳のスイッチがONになり暴れています。
イライラや怒りがあふれてきて冷静な状態ではないということです。
そのまま言葉を発すると、外側の理性の脳は働かないので、乱れた言葉が出てくるのは当たり前なのです。
子どもに伝わる言葉を話すためには、まず、内側の感情の脳のスイッチをOFFにするのです。
いやいや…。そんなに簡単にOFFにできないから困っているのですよね。わたしもずっと困っていました。
しかし、見つかったのです。一瞬で暴れる感情をOFFにする方法が。
【期間限定 10/14まで】
繊細ちゃんに折れない心が育つ!
正しい甘やかし方がわかります
↓↓↓
正しい甘やかし方がわかります
↓↓↓
3.イライラがスッとおさまって笑顔になれる魔法の合言葉探してみませんか?
ここでは、すぐに内側の感情のスイッチONになっていたわたしが、一瞬でOFFにできるようになった方法をご紹介します。
◆①イライラした時の合言葉を決めて子どもと共有しておく
わたしの合言葉は「わんこ!」でした。犬の「わんこ」です。
息子がクレーンゲームで釣ってきた柴犬のぬいぐるみです。
なんともいえない表情をしており、息子とわたしの間で「わんこ!」と言っては大笑いする遊びが流行りました。それを使おう!と思ったのです。
わたし:「お母さんは怒りそうになったら、『わんこ!』って言って笑顔になれるようにしようと思うけどどうかな。」
息子:「いいねぇ!」
二人:「わんこ!」もうその場で大笑いでした。
それからは、イライラして内側の感情の脳のスイッチがONになりそうな時は「わんこ!」と口に出すようにしました。
この合言葉作戦は大当たりでした。無条件にぬいぐるみの顔が浮かんで、不思議なほど気持ちを落ち着けることができました。
自然と口角が上がって笑顔になりました。
わたしのイライラスイッチを察知して息子から「わんこ!」と言ってくれる時もありました。
息子から言われると、自分で言う時の何倍もの効果がありました。
勇気を出して合言葉を口にしてくれる息子が愛おしくていつも笑顔でいようと努力するようになりました。
合言葉を使うことで、内側の感情の脳のスイッチがONになって暴れ出す前にスイッチを切ることができるようになったのです。
今、我が家の合言葉は「スマイル!」に変わりました。
「わんこ!」ブームが過ぎた息子からの提案です。「スマイル!」もスイッチOFFの効果が抜群です。
ご自身やお子さんにヒットする合言葉を見つけていただけたら嬉しいです。
◆②どうしたらいいか落ち着いて対応を考える
内側の感情の脳のスイッチがOFFになったら、外側の理性の脳が働きます。
外側の理性の脳が働くと、どうなるでしょうか?
感情が落ち着いて、冷静になります。冷静な状態で、子どもの様子を観察したり、どんな声をかけたらよいのかを考えたりできるようになります。
ペーパークラフトを大量に印刷している息子を前に冷静になれたとしたら…
・キラキラした目でスマホとプリンターを夢中で操作している
・今日もペーパークラフトの印刷と制作を楽しみに、苦手な学校に行ってきたんだなぁ
・危険なことをしている訳ではないし、60枚印刷したからすぐ破産する訳でもない
という様子を感じ取れたと思います。
この状況でどんな声をかけたらいいか考えると…
「わぁ。たくさん印刷したんだね。作りたいものがたくさんあるんだね。」と、まず息子の気持ちを受けとめます。
その後で、「ところで、何枚印刷したのかな?」と穏やかに問題提起すればよかったのだ、という対応を考えつくことができました。
内側の感情の脳のスイッチがOFFになって落ち着くと、外側の理性の脳はこんなにも冷静な考えを導き出してくれるのです。
実際にわたしは、息子に「なんでそんなことになるの!」と言いたくなるような場面でも、合言葉で内側の感情の脳を落ち着かせることによって、冷静な観察と対応ができるようになってきました。
子どもの言動にイライラして怒りを爆発させてしまい、後悔して自分を責めるお母さんが少しでも笑顔になれますように。
そう願ってわたしの体験談を書きました。
どうしてもイライラしてしまうお母さんにこちらの記事もおすすめです。
休みなく子育てをがんばるあなたを応援する言葉が毎日届きます!
執筆者:はた まゆ子
(発達科学コミュニケーションリサーチャー)
(発達科学コミュニケーションリサーチャー)